(累計) (本日) (昨日)

このBBSでは記事新規投稿及び返信時のパスワード制限をかけています。下記タイトルの下の[認証]をクリックしてパスワードを
「coffee」と入力することにより書き込みが可能になります。なお、この機能及びパスワードは随時変更する場合がありますのでご了解ください。

24時間の画廊】 【実用・カラー現像研究室】 【健康談話室】 【珈琲無礼講】 【より道・みちくさ・遠回り

★★ カ ラ ー 自 家 現 像 サ ロ ン ★★


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [認証]

最終更新時刻: 2024/04/15 16:40:21

−スレッド一覧 (最新 20 件) −

1: 遊び疲れ (3) 2: 遊び疲れ (3) 3: 127day神保町散歩 (4) 4: デジカメですが・・ (12) 5: メニエルでダウン (8) 6: やはり絵 (3) 7: ブギウギと写真機 (5) 8: 映画用フィルム (4) 9: 2つめの参加写真展終了 (4) 10: SPD現像液で・・・ (4) 11: カラー現像液でモノクロ (3) 12: 原点に戻って (13) 13: ネガカラーの進歩 (8) 14: おめでとうございます (5) 15: ポジカラーの薬品 (2) 16: 第一現像以外はネガカラーと同じ (10) 17: 昔の写真 (4) 18: 1965年頃 (2) 19: ウルトラC (4) 20: カラーフィルム現像の注意点 (2)

>>記事一覧 >>画像一覧



 
[166:1] acrosの件ですが 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2022/12/03(Sat) 21:00 No.20978  

ヒストグラム
2316 x 2120 (1,202 kB)


acrosUの名誉のために最近のものでは出ないことを報告しておきます。
最初のロットだけだったのかもしれません。
このまま安定してくれれば問題ないですが、、、、UKが気になるなア。

super IKONTA 530/16 (acros U) SPD(stock)100cc+old 350cc 20度 7分30秒 



 
[167:1] がっかりのACROSU 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2022/12/02(Fri) 17:12 No.20977  

ヒストグラム
2570 x 1926 (890 kB)


アクロスが再販された当時、嬉しさのあまり、ブローニー、35oともに10本ほど買い込みました。
粒状の良さは言うまでもなく世界の超一流で、さすがフジフィルム!!!と喜んだのですが、中の数本どころか2/3ほどに傷(35mm)があったりシミというか細かい白い斑点(ブローニー、35mmとも)がでたりとかでがっかりも良いところ。
それっきりやる気をなくして使うのを諦めました。
全く奇麗なものもあり性能の良いフィルムだけに残念ですが、現像してから分かることなのでガッカリしたくなければ使わないのが一番でしょう。

super IKONTA 531/2 (acros U 英国製) 6/4.5 マスク 
SPD 1:1 stock 250cc+water 250cc 21d.7min.30sec.



[20967/20966/20965/20964]  
[168:4] 1時間でも1分30秒でも 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2022/11/26(Sat) 21:41 No.20964  

ヒストグラム
1300 x 788 (235 kB)


昔のフィルムでは考えられないような現像が出来てしまうのが今のモノクロフィルムです。

ちなみに、これは忘れていて一時間もかけた現像ですが、全く普通通りに現像できています。
明らかに今までの現像の常識とは違います。

Nikon S3 nikkor 50mm/1.4 (fomapan 100 classic)
CNL-N1R 100cc+old200cc 16度60分



[2] Re: 1時間でも1分30秒でも 通太郎爺さん - 2022/11/26(Sat) 21:47 No.20965  

ヒストグラム
1300 x 809 (262 kB)


こちらは1分30秒の現像です。
現像液が違うとはいえ、とんでもない差ではないでしょうか。
画像そのものに見かけ上の差はないと思います。

Cano FT 100mm/2.8 (fomapan 100 classic) papitol(2倍濃度補充液)75cc(150cc)+w225cc (1:1液) 26度1分30秒




[3] Re: 1時間でも1分30秒でも 通太郎爺さん - 2022/11/26(Sat) 22:03 No.20966  

ヒストグラム
1300 x 809 (362 kB)


では上に示した20964の1時間という現像時間がこの現像液の適正な時間かというと同じ現像液で4分でも仕上がります。
温度の差がありますが、とにかくこれほどの条件の差があっても同じように現像できるとなると、いったい何が正しいのか、何が標準なのか混沌としてしまいます。

コダックのT-Maxの発売当時、世界中からぼろくそに言われて慌ててT-Max developerを出してお茶を濁した事件?でも分かるように、現像液とのマッチングなんてあまり考えられてはいないようです。

CanonFTb 100mm/2.8 (fomapan100 classic) CNL-N1R 30cc+old370cc→300cc 35度4分 やや薄いASA50か



[4] Re: 1時間でも1分30秒でも 通太郎爺さん - 2022/11/26(Sat) 22:13 No.20967  

ヒストグラム
845 x 850 (253 kB)


T-Max developerがどんなものか買い込んで試してみたものの、何のことはないトリエタノールアミンを使ったPC-TEAのそっくりさんでした。
昔の現像液は、今のフィルムに合うかどうか怪しい雰囲気ですので皆さんご用心あれ!

Ikonta530/16 Tessar 80/2.8 (T-max100) Tmaxdeveloper 2倍液(stock)40cc+old450cc 20度7分 super fuji fix の後硫酸アンモニア液各5分



[20963/20960/20949/20947/20946]  
[169:9] Fomapanの件ですが 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2022/11/23(Wed) 13:28 No.20941  

ヒストグラム
1300 x 803 (291 kB)


このフィルムは現像が厄介で、何種類かの現像液でやってみましたが一般的なモノクロ用現像液ではうまくいかないようです。

カブリが強くかなり強い定着に長くつけても抜けません。

そこで現像主薬(メトールやフェリドンなど)の入っていないネガカラー用の現像液を使ってみました。
ほぼうまくいきますね。

Nikon S3 nikkor 50mm/1.4 (fomapan 100 classic)
CNL-N1R 100cc+old200cc 16度60分



[2] Re: Fomapanの件ですが 通太郎爺さん - 2022/11/23(Wed) 13:33 No.20942  

ヒストグラム
1300 x 815 (331 kB)


粒状にも変化はなく、むしろ奇麗になっています。
しかし、1時間は長すぎますね。

このフィルムは一般的な銀塩のエマルジョンではないような気がしますが、この現像液でコントラストも良く奇麗に出るので、もう少しやってみることにします。。



[3] Re: Fomapanの件ですが 通太郎爺さん - 2022/11/23(Wed) 13:37 No.20943  

ヒストグラム
1300 x 740 (291 kB)


もしカラー用の現像液が普通に使えるなら、安価で使いやすいフィルムに変身すると思われますので、やってみる価値はありそうです。



[4] Re: Fomapanの件ですが 通太郎爺さん - 2022/11/23(Wed) 13:50 No.20944  

ヒストグラム
1476 x 900 (426 kB)


アクロスUの滑らかさには追い付きませんが、100f巻きで価格がほぼ半額となれば、常用使いとしての選択肢も出てくると思われます。

Canon4sb(改) canon50mm/1.8&85mm/1.9 (acrosU) SPD(2倍濃度保存液)50cc(100cc)+old150cc+W100cc 23d.8min.



[5] Re: Fomapanの件ですが kazuleo - 2022/11/23(Wed) 14:00 No.20946  

モノクロフィルム現像にカラーの現像液とは、オドロキです!
IlfordのXP2のようにモノクロフィルムでもC-41現像する様なモノですねぇ。

この実験(失礼)の成り行き、とても興味湧きます!!



[6] Re: Fomapanの件ですが 通太郎爺さん - 2022/11/23(Wed) 14:54 No.20947  

ネガカラーフィルムにはモノクロ銀塩の周りをカラーカプラーで取り囲んだエマルジョンが塗布されているものと思われます。
光に感応したモノクロエマルジョンが現像されるにしたがってカラーカプラーが反応する以上、モノクロ銀塩が現像されることが前提となっているはずだと思います。
モノクロフィルムのエマルジョンはカラーカプラーが省かれているだけと考えれば現像できるはず・・・と思っただけです。

ずっと以前のモノクロフィルムは銀塩の量が多く単なるアルカリ液だけでは現像がほとんど進みませんでした。

今のモノクロフィルムは銀塩が少なく特徴もない代わりに現像もやりやすいように思います。
おそらくですが、fomapanもASA100ではなく50で使って短時間の現像をすればヌケも良くなってさらに良くなると思っています。



[7] Re: Fomapanの件ですが 通太郎爺さん - 2022/11/23(Wed) 15:13 No.20949  

その他、イルフォードもアクロスUもT-Maxも怪しげなフィルムが沢山ありますので順次テストしてみるつもりです。
「次週公開、乞うご期待!」昔の映画館の予告編最後の字幕みたいですね。



[8] Re: Fomapanの件ですが kazuleo - 2022/11/25(Fri) 21:06 No.20960  

通太郎さん、さすがです!
銀塩、ポジ、カラーネガとあらゆる経験と長年の知見に依るところ大ですね。

今は銀塩の量を減らしながら、以前のような粒状感やコントラスト、トーンが出るように乳剤が工夫されているのでしょう。そのせいで、同じ銘柄でも以前とは微妙?に異なる描写になるのかもしれません。

モノクロの実験結果もとても助かります!



[9] Re: Fomapanの件ですが 通太郎爺さん - 2022/11/26(Sat) 09:38 No.20963  

ネガカラーの現像液のアルカリによって今のモノクロフィルムは簡単に現像できてしまいます。
また、ネガカラーの世界的な普及でカラーフィルムの現像液や方法はメーカーの作り上げたミニラボ仕様に従えば、これも簡単に自家現像が可能です。

20957以下に示したように温度を上げて3〜4分やればカラー現像液でモノクロも現像可能です。忘れて1時間おいても仕上がりにほとんど変化はありません。
粒状ががどうこう言うほど銀が使われていないので、どうやっても良くも悪くもなりようがない・・という感じです。

昔はフィルムの荒れを利用した現像とか強いコントラストのネガとか、現像によるフィルムの変化が楽しめましたが今のフィルムではほとんど無理です。



[20962/20961/20956/20955/20954]  
[170:6] 時短の極致 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2022/11/25(Fri) 11:26 No.20953  

ヒストグラム
1300 x 815 (270 kB)


ネガカラー用の現像液で出来ると言うことは銀が少なく塗布が薄いのではないかと推定して(勝手に)ならば短時間の現像で行けるはず(これも推定)。
で、やってみました。
現像液は少し強めのパピトール、温度も高めの26度、時間は1分30秒です。

全く問題なしです。

Cano FT 100mm/2.8 (fomapan 100 classic) papitol (1:1液) 26度1分30秒



[2] Re: 時短の極致 通太郎爺さん - 2022/11/25(Fri) 11:27 No.20954  

ヒストグラム
1300 x 776 (471 kB)


カブリはあるもののコントラスト、粒状性など問題ありません。



[3] Re: 時短の極致 通太郎爺さん - 2022/11/25(Fri) 11:29 No.20955  

ヒストグラム
1300 x 824 (326 kB)


恐らく他の印画紙用現像液でも同様の結果が得られると思いますので自己責任でお試しあれ。



[4] Re: 時短の極致 通太郎爺さん - 2022/11/25(Fri) 14:37 No.20956  

ヒストグラム
1300 x 803 (315 kB)


書き忘れましたが、このフィルムASA100は盛り過ぎで実力はどう見ても50ですね。
ここにUPしたのはヤマカンですが50〜70程度で撮っています。



[5] Re: 時短の極致 kazuleo - 2022/11/25(Fri) 21:10 No.20961  


>現像液は少し強めのパピトール、温度も高めの26度、時間は1分30秒です。

メチャ短時間のスピード現像ですね、忙しい人には最適かも。
Foma系はボックススピードがどうも当てにならないようで、それもあって手を出していませんでした。

今回の検証、とても参考になります。



[6] Re: 時短の極致 通太郎爺さん - 2022/11/26(Sat) 09:14 No.20962  

銀の世界的高騰があって以来、フィルムメーカーは銀の無駄遣いに気付いたようです。
微粒子にすることや、粒子そのものの形を変えること、極薄に塗る技術などが改良され発達してきたようです。
私が始めた頃(70年ほど前)のフィルムとは性質が大きく変わっているにもかかわらず、現像のレシピだけは「〇〇の一つ覚え」よろしく当時のままな状態です。

微粒子にする技術もなく、大粒の銀がたっぷりと分厚く塗られた昔のフィルムでは、強力なアルカリと浸透力の強い現像液が必要でしたが、今は全く様子が違います。

銀が薄く少ないためにある程度現像が進むとそれ以上は進みません。
昔の儘の現像方法は無駄が多いと思います。

[ページトップ]

- Joyful Note -
(joyfulexif v2.3j by cachu)