(累計) (本日) (昨日)

このBBSでは記事新規投稿及び返信時のパスワード制限をかけています。下記タイトルの下の[認証]をクリックしてパスワードを
「coffee」と入力することにより書き込みが可能になります。なお、この機能及びパスワードは随時変更する場合がありますのでご了解ください。

24時間の画廊

[No.22092] フィルムプロセッサーでのE-6現像


[連続表示] [画像一覧] [記事一覧]

< 前の記事 | 次の記事 >
[22096/22095/22094/22093/22092]  
[1:5] フィルムプロセッサーでのE-6現像 投稿者:kazuleo 投稿日:2025/07/02(Wed) 23:05 No.22092 NEW!  

ヒストグラム
667 x 1000 (150 kB)


以前紹介した、フィルムプロセッサー「AGO」(エストニア製)をかわうそ商店さんからお借りして、レビューをしています。
直近で、E-6現像したので、その模様を。

これまで、まつむらカメラさんから譲っていただいていた発色現像用のBAN-1RのC液が数ヶ月前までは透明だったのに、真っ黒に変色してしまったため、カラーネガ現像の発色現像処方にNaOHを追加してpH12に上げてトライしてみました。

発色現像液:加水して250cc(135x1本分)
 亜硫酸ナトリウム:0.5g
 炭酸ナトリウム:7.5g
 ブロムカリ:0.25g
 CD-4:1.25g
 重曹:0.88g
 NaOH:5g



[2] Re: フィルムプロセッサーでのE-6現像 kazuleo - 2025/07/02(Wed) 23:06 No.22093 NEW!  

ヒストグラム
1000 x 667 (166 kB)


使ったフィルムはこちらで、E100Dのリスプールですね。



[3] Re: フィルムプロセッサーでのE-6現像 kazuleo - 2025/07/02(Wed) 23:07 No.22094 NEW!  

ヒストグラム
1000 x 667 (204 kB)


上がりは普段のタンク現像と遜色なく仕上がりました。



[4] Re: フィルムプロセッサーでのE-6現像 kazuleo - 2025/07/02(Wed) 23:09 No.22095 NEW!  

ヒストグラム
1000 x 667 (204 kB)


デジタイズではなく、ライトボックス上でGR IIIでのマクロ撮影です。

レビューの詳細は、こちらにサイトにアップされているので、ご興味あればご覧ください。
https://4x4photography.wixsite.com/4x4photography/post/【プロセッサーレビュー】-agoでe-6現像にリベンジ!



[5] Re: フィルムプロセッサーでのE-6現像 通太郎爺さん - 2025/07/03(Thu) 08:40 No.22096 NEW!  

自家現像としては優秀だと思います。
ネガカラー現像液は、発色剤としてCD-4を使っていますがポジの場合E-6でもCD-3が一般的で綺麗に上がるようです。
現像液に発色剤(CD-4やCD-3)を入れる場合はなるべく現像直前が良く、特にCD-3は入れたままでは保存性が悪いです。

ネガ用の現像液はCD-4が入っているのでかなり長持ちしますがpHが低いのでNaOHでの調節が必要になりますね。
しかし入れすぎると画像が黒っぽくなるので注意が必要ですが、この辺の勘が素晴らしいです。

[ページトップ] [掲示板トップ] [前の記事] [次の記事]

- Joyful Note -
(joyfulexif v2.3j by cachu)