[No.22101] 発色現像にCD-3を使ってみた
ヒストグラム 1200 x 800 (330 kB) とある方から譲り受けたEktachrome 64/EPR(06/2010)の使い所を以前から考えていて、やはり海へでかけようと鎌倉・由比ヶ浜へ向かいました。冷凍保存されていたらしく多分状態は悪くないとのことなので、入手した3本の使い切るつもりで出かけましたが、35℃の暑さに負けて、1本のみ撮影して退散となりました。
ヒストグラム 1200 x 800 (330 kB)
とある方から譲り受けたEktachrome 64/EPR(06/2010)の使い所を以前から考えていて、やはり海へでかけようと鎌倉・由比ヶ浜へ向かいました。冷凍保存されていたらしく多分状態は悪くないとのことなので、入手した3本の使い切るつもりで出かけましたが、35℃の暑さに負けて、1本のみ撮影して退散となりました。
ヒストグラム 1200 x 800 (382 kB)
E-6用の発色現像液の自家調合においてカラーネガの処方のCD-4ではなく、CD-3の方が発色が良いという通太郎さんのアドバイスを踏まえ、同じ用量で置き換えをしてみました。○FC-1R(CD-3+NaOH):500cc 亜硫酸ナトリウム:1g 炭酸ナトリウム:15g ブルムカリ:0.5g 炭酸水素ナトリウム:1.75g CD-3:2.5g NaOH:10gpHは、12.1が得られました。はてさてその結果はご覧の通り。(ライトボックス上でGRIII撮影)
ヒストグラム 1000 x 1000 (304 kB)
カメラとレンズは、Broniica S2 x NIKKOR-P 75mm F2.8、ISO64想定で撮影したため、少し露出がアンダー目になったかもしれません。やや傾き始めた15時過ぎの光を踏まえると、GRで1コマづつ撮影したものは記憶に近い印象です。期限切れとはいえ、現在のE100に比べ色のりが良く、好ましく感じました。
ヒストグラム 1000 x 1000 (291 kB)
連日異常な暑さが続きます。みなさん、くれぐれも体調には気をつけてください。また、周りでコロナ感染もちらほらと出てきていて気がかりです。この暑さがもう少し落ち着いたら、再度海へ出かけてみたいと思います。
[ページトップ] [掲示板トップ] [前の記事] [次の記事]
- Joyful Note - (joyfulexif v2.3j by cachu)