(累計) (本日) (昨日)

このBBSでは記事新規投稿及び返信時のパスワード制限をかけています。下記タイトルの下の[認証]をクリックしてパスワードを
「coffee」と入力することにより書き込みが可能になります。なお、この機能及びパスワードは随時変更する場合がありますのでご了解ください。

24時間の画廊

★爺さんのお気楽BBS★


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [認証]

最終更新時刻: 2025/07/05 13:45:12

−スレッド一覧 (最新 20 件) −

1: フィルムプロセッサーでのE-6現像 (7) 2: 現像液レシピ (3) 3: 写真展参加のお知らせ (6) 4: 多種多様なモノクロ現像液 (6) 5: ビタミンC現像液 (1) 6: 現像液レシピ (1) 7: モノクロポジへのこだわり (3) 8: ブローニーの失敗 (5) 9: 失敗は90%以上 (4) 10: ブローニーでうまく行ったもの (3) 11: 漂白か定着か??? (6) 12: カラー用の漂白はダメ (3) 13: モノクロポジ現像 (2) 14: NewSeagull100のポジ現像 (2) 15: 東京駅 (4) 16: sigmaDP2merrill 原寸で出します (2) 17: LEICAデジタル (2) 18: ネガカラーフィルム (2) 19: カラーでのRAW現像 (7) 20: 古いモノクロフィルム (4)

>>記事一覧 >>画像一覧



 
[6:1] 現像液レシピ 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2025/05/28(Wed) 17:35 No.22078  
同じコダックの現像液にD23があります。
メトール単体の現像液ですが、作るのも簡単なので自家調合の初めとしては良いと思います。
薬の種類が少ないと何となく頼りない感じがしますが、なかなかのものです。
メトール単体で有名なものがミクロファインではないでしょうか。

水 750t(40度ぐらいが扱いやすい)
メトール 8g
亜硫酸ナトリウム 100g

全部の薬品が透明になるまで解けたら水を加えて1000tにして出来上がりです。



[22075/22072/22070]  
[7:3] モノクロポジへのこだわり 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2025/05/23(Fri) 10:04 No.22070  

ヒストグラム
1085 x 950 (428 kB)


モノクロネガは印画紙に焼き付けて初めて「見える化」されて完成するのですから、ネガのままでは完成品とは言えないでしょう。
デジカメとの圧倒的な違いです。


Rollei cord W (fomapan100 9年期限切れ) papitol(x2濃度保存液)30cc+old370cc 20d.8min.水洗5回ほど水を捨てる。 漂白(過マンガン酸カリ2g/250cc+ 硫酸10cc/250cc 別々に溶いて混ぜて500tにすること)水洗が済んだらタンクを開けて漂白液に入れるが目視で空などの部分がほぼ透明に抜けるまで漂白し、紫の液色が取れるまで水洗、清浄液はフジQWで代用。薄いクリーム色ないし白く見えるようになるまで洗うように漬ける。第二露光両面1分ほど、第二現像8分、1回目 第二現像5分、水洗、Fix



[2] Re: モノクロポジへのこだわり 通太郎爺さん - 2025/05/23(Fri) 10:16 No.22072  

ヒストグラム
1103 x 950 (463 kB)


チェキが意外なヒットとなっているのも、ポジ画像が手にした紙の上に見える魅力があるからでしょう。
何の機材も不要で、フィルムを透かして見るだけでそのままポジが見えるという魅力は、フィルムならではの醍醐味だと思います。
今後、フィルムが生き残るとしたら、フィルムにしか出来ない魅力あってこそのような気もします。



[3] Re: モノクロポジへのこだわり 通太郎爺さん - 2025/05/23(Fri) 10:27 No.22075  

ヒストグラム
923 x 950 (327 kB)


何の機材も使わずに手に持って光にかざすだけでポジ画像が見えるというのは意外な魅力です。
ぜひお試しあれ。



[22074/22069/22060/22059/22058]  
[8:5] ブローニーの失敗 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2025/05/20(Tue) 09:49 No.22058  

ヒストグラム
906 x 900 (179 kB)


モノクロポジ現像で一番厄介だと思ったのはブロー二番のフィルムです。
フィルムとタンクの相性が悪く、漂白液がうまく行きわたらないようです。



[2] Re: ブローニーの失敗 通太郎爺さん - 2025/05/20(Tue) 09:59 No.22059  

ヒストグラム
901 x 900 (152 kB)


数十本を無駄にしましたが、力尽きました。
漂白液を薄くして長時間にするか、全く別の形状のタンクを使うか・・
一般的なブローニーのタンクでは無理のようです。

Mamiya C220 (acros100) papitol 100cc/500cc+KSCN 1cc(0.5g) 25d.4min.30sec. 漂白 (重クロム酸カリ+濃硫酸)26d. 1min.30sec. 清浄 リン酸三ナトリウム 1min. (少ない?) 第二露光 100w 1min.(多いか?) 第二現像 第一液のまま 22d. 3min. 全体に茶色、暗いがスキャン可能 漂白のムラ?



[3] Re: ブローニーの失敗 通太郎爺さん - 2025/05/20(Tue) 10:05 No.22060  

ヒストグラム
874 x 900 (179 kB)


同じフィルムの中に見られそうなものもありますが、暗部に目立たないムラが出ているだけのような気がします。



[4] Re: ブローニーの失敗 kazuleo - 2025/05/23(Fri) 10:01 No.22069  

通太郎さん、お元気そうですね
一向にモノクロポジに足を踏み入れていないので、お勉強させていただきます。



[5] Re: ブローニーの失敗 通太郎爺さん - 2025/05/23(Fri) 10:22 No.22074  

モノクロフィルムの魅力はポジに尽きると思います。
kazuleoさんのような現像の力があればぜひお試しいただきたいジャンルです。



[22068/22067/22066/22064]  
[9:4] 失敗は90%以上 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2025/05/22(Thu) 18:06 No.22064  

ヒストグラム
1200 x 500 (184 kB)


ポジ現像の実験が面白かったので、あれこれやっている内にブローにだけでも100本以上ありました。
終活の為にフィルムは捨ててしまいましたが、データはかなり残っています。
そのうちの一部をこのBBSに貼っておきますので参考のしていただければ幸いです。


ELMOflex zuiko 75/3.5 (T-Max100)
D67(stock)50cc+(old)400cc+ロダンソーダ10t(0.8g) 26d.7min.
漂白液:過マンガン酸カリ+硫酸 目視裏面中央に黒い画像が見えた直後で終わったためムラになった。



[2] Re: 失敗は90%以上 通太郎爺さん - 2025/05/22(Thu) 18:17 No.22066  

ヒストグラム
1252 x 850 (278 kB)


かなりイイ線行ってますが、中央部分に僅かなムラがあります。
漂白液の濃度は濃すぎず薄すぎず、反転時間も目視で決めるのが良いようです。



[3] Re: 失敗は90%以上 通太郎爺さん - 2025/05/22(Thu) 18:20 No.22067  

ヒストグラム
819 x 850 (108 kB)


ポジ現像のネックは漂白の良し悪しにあるようですが、現在知られているレシピは、昔の乳剤が厚く塗られたフィルの物のようで、現在の薄い乳剤のフィルムには対応していないような気がします。



[4] Re: 失敗は90%以上 通太郎爺さん - 2025/05/22(Thu) 18:24 No.22068  

ヒストグラム
915 x 900 (142 kB)


特に漂白液は薄めにして目視でやれるように時間を長めにした方が成功率が高いと思います。
乳剤の薄い(又は銀が少ない)ものとしてはアクロスが代表的ではないでしょうか。とにかくやりにくいので避けた方が無難です。



[22063/22062/22061]  
[10:3] ブローニーでうまく行ったもの 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2025/05/21(Wed) 06:55 No.22061  

ヒストグラム
1380 x 850 (214 kB)


かなりうまくいった出来上がりですが、漂白は薄めの物を使って目視で裏面に画像が見えてくるまでやるのが良いようです。

pearl (T-max100) papitol 50cc+400cc 26d. 7min. 水洗後、過マンガン酸カリ漂白 全体がクリーム色となり画像が裏面に見えてくるまで3分清浄液4分 第二露光2〜3分第一現像液に30t入替3分スーパー富士フィックス



[2] Re: ブローニーでうまく行ったもの 通太郎爺さん - 2025/05/21(Wed) 06:58 No.22062  

ヒストグラム
1102 x 850 (226 kB)


少々ゴミなどもありますが、水洗で何とかなりそうな感じです。
漂白のやり方次第でうまく行くと思われますが、かなりむるかしい感じです。



[3] Re: ブローニーでうまく行ったもの 通太郎爺さん - 2025/05/21(Wed) 09:02 No.22063  

ヒストグラム
1097 x 850 (222 kB)


漂白の過マンガン酸カリ液も少し弱くなっていた感じからすると、漂白液は少し薄めて目視でやる方が良いようです。
目で見ながらやるならむしろ簡単かもしれません。

以前にも書いたかもしれませんが、ポジ現像すると解像力がUPするようで、これが魅力的です。

[ページトップ]

- Joyful Note -
(joyfulexif v2.3j by cachu)