[No.22028] カラーでのRAW現像
ヒストグラム 1500 x 1000 (1,861 kB) またまた投稿させて頂きます。自宅裏の小さな畑をRAWで撮影後、コントラスト・色味を微調整してJpgで書き出しました。機種はNIKON Z50_2・16mm・F10・1/200
ヒストグラム 1500 x 1000 (1,861 kB)
またまた投稿させて頂きます。自宅裏の小さな畑をRAWで撮影後、コントラスト・色味を微調整してJpgで書き出しました。機種はNIKON Z50_2・16mm・F10・1/200
ヒストグラム 1300 x 867 (488 kB)
Mさんの写真は描写も色も何も言うことなしです。日常の何気ないこの手の写真は何年か経つと貴重な記録写真として見直されることが多いのは経験済みです。物静かで落ち着いた写真なのでいじくるのは心苦しいのですが、悪戯させていただきました。お許しください。周囲を落として赤系統を引き上げてみました。下の方にある花の色が少し派手目になっています。
ヒストグラム 656 x 842 (196 kB)
もう一つ、これは極端ですが・・記録写真としてではなく写真表現(偉そうですみません)では、この手もありかなと思いますのでやって見ました。お気に召さないかもしれませんが・・アメリの画家でEdward Hopperという人の雰囲気を真似ています。
ヒストグラム 1300 x 867 (388 kB)
フィルムの時代は何となく記録第一が頭にありましたが、デジタルになりAIの出現に至っては、絵を描くが如くにデジタル画で遊ぶ時代になったと感じます。フィルムとは全く別物なのでフィルムに近づける必要もなく似せる必要もないでしょう。大いにデジタル画像遊びをやろうと思っています。先にも貼った画像ですが綺麗な明るいつつじの画像です。
ヒストグラム 1270 x 847 (321 kB)
RAWで撮影したものをそのままモノクロに変換jpgにしました。花の色の特性で黒っぽく変換されています。
ヒストグラム 1275 x 850 (407 kB)
RAWで撮影しておいてjpgの圧縮を最小にしてソフトで花のマゼンタだけを抜いてみました。jpgの圧縮を最小限にしたのはシグマのフォビオン・センサーのRGBをなるべくそのまま残して修整しやすくするためです。デジタルなら簡単にこういうことが出来て面白いと思います。
[ページトップ] [掲示板トップ] [前の記事] [次の記事]
- Joyful Note - (joyfulexif v2.3j by cachu)