(累計) (本日) (昨日)

このBBSでは記事新規投稿及び返信時のパスワード制限をかけています。下記タイトルの下の[認証]をクリックしてパスワードを
「coffee」と入力することにより書き込みが可能になります。なお、この機能及びパスワードは随時変更する場合がありますのでご了解ください。

24時間の画廊

★爺さんのお気楽BBS★


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [認証]

最終更新時刻: 2025/03/31 19:01:41

−スレッド一覧 (最新 20 件) −

1: 干渉縞?? (5) 2: 今日はRVP100 (12) 3: お久しぶりのRDPIII (9) 4: あけおめ2025 (6) 5: ILFORD Japan E-6 Kit (14) 6: ECN-2自家現像にトライ! (9) 7: E-6の定着液は、硬膜か非硬膜か? (8) 8: 増感現像してみました (6) 9: リバーサル現像に初挑戦するも……。 (4) 10: 力を貸してください (3) 11: ネガカラーフィルム反転現像ISO100 (3) 12: ネガカラーフィルム反転現像ISO400 (7) 13: 9/1までこちらの写真展に参加中 (5) 14: そういえば増感現像の手法は? (6) 15: 第一現像液の自家調合(未完成) (4) 16: 超簡易現像?  (11) 17: 摩訶不思議な発色 (7) 18: 外付けHDDを接続 (2) 19: 名前を変えました。 (7) 20: プリントでポジの楽しみが2倍に! (7)

>>記事一覧 >>画像一覧



[21865/21864/21863/21862/21859]  
[16:11] 超簡易現像?  投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2024/06/24(Mon) 20:26 No.21853  

ヒストグラム
1200 x 797 (85 kB)


割りばしとフィルムの入ったパトローネと湯飲み茶わん????

実は、終活で片付けてしまった現像タンクを引っ張り出すのが面倒なので、これでフィルム現像をやろうって訳です。
原型は昔からあるやり方なのでびっくりするほどのことではありませんが・・・・



[2] Re: 超簡易現像?  通太郎爺さん - 2024/06/24(Mon) 20:39 No.21854  

ヒストグラム
1100 x 746 (69 kB)


割りばしをパトローネの芯に差し込んで・・・



[3] Re: 超簡易現像?  通太郎爺さん - 2024/06/24(Mon) 20:43 No.21855  

ヒストグラム
1100 x 744 (81 kB)


湯飲み茶わんで全浴をしてから水を出し、そのまま現像液を入れて、この割りばしを左右に少し回転させながら中のフィルムの間に薬液を浸みこませます。

果たしてそんなことで????



[4] Re: 超簡易現像?  通太郎爺さん - 2024/06/24(Mon) 20:52 No.21856  

ヒストグラム
1200 x 797 (176 kB)


今回はSPD2倍希釈、26度で約10分、定着は丼でやりました。
現像が済んだら、水に入れてストップします。割りばしを指でクルクルフィルムが中でほどけてゆるくなったり、巻いて硬くなったりするのを指で確かめながら1分ちょっとストップします。

水道の水を出してフィルムの幕面を素早く水で流しながらパトローネから引き出します。
小さい湯のみではフィルムが素早く入らないので定着は丼でやります。



[5] Re: 超簡易現像?  通太郎爺さん - 2024/06/24(Mon) 20:56 No.21857  

ヒストグラム
1200 x 797 (114 kB)


もうすこし現像を押した方が良かったようですが、とりあえずできてます。
スキャナーもマシンから外してしまったのでデジカメ撮影です。



[6] Re: 超簡易現像?  通太郎爺さん - 2024/06/24(Mon) 20:59 No.21858  

ヒストグラム
811 x 557 (180 kB)


反転以下の操作ははフォトショップです。
正式にスキャナーを使えば、さらにきれいに行きそうですがとりあえずは「出来ました」と言う事です。



[7] Re: 超簡易現像?  通太郎爺さん - 2024/06/24(Mon) 21:02 No.21859  

ヒストグラム
1200 x 721 (269 kB)


暗室や道具が無いから出来ないなんて嘘ですね。

湯飲み茶わんと丼ぐらい、どこにでもあると思いますので、要するに「気が無い」のでしょう。



[8] Re: 超簡易現像?  mglss - 2024/06/30(Sun) 10:58 No.21862  

こんにちは。
お体が回復されたとのことでなによりです。
もう現像はされないのかと思っていましたが、早速面白い実験ですね。

しかしこんな簡易な方法が昔からあったとは知りませんでした。
自家現像に興味を持った時、タンクやリールの値段に躊躇し、実際にやり始めるまで結構な期間を要した覚えがあります。
こんな方法があると知っていたら、最初はこれで試したでしょう。
今はフィルムが高くなったので、これでやるのは勇気がいりますが、ケントメアくらいなら許容範囲でしょうか。

ちなみに私の方はデジタルの撮影ばかりで、フィルムはさぼり気味です・・・
以前試したPROVIA用第一現像液は、あとは時間延長すればいいだけなので、この梅雨の間にでもやってみようと思っています。



[9] Re: 超簡易現像?  通太郎爺さん - 2024/06/30(Sun) 13:16 No.21863  

私が始めた70年ほど前にはありませんでしたが、写真館に丁稚奉公した人に聞いた話では、キャビネフィルムを暗室で丼だの皿だの使って素手で現像の練習をさせられたそうです。

暫くして富士から暗室不要の日中フィルム現像機と言う装置が発売されました。この方法を機械化したものでしたが、フィルムが短いほどうまく行くようでした。

今回の方法も18コマ〜24コマぐらいが適当でそれ以上になるとフィルム同士が密着しやすくなり失敗が多くなります。
36枚撮りを半分ずつなら簡単でしょう。今度やって見ます。



[10] Re: 超簡易現像?  浦島爺さん - 2024/07/17(Wed) 09:55 No.21864  

この場を借りまして、お礼を申し上げます。
健康談話室で、昨年お世話になりました。
胸部の豆腐湿布の使用方法をご相談申し上げた者です。
あの時は、片肺呼吸で大変な思いをしました。
お陰様で、完治しております。
重ねまして、衷心よりお礼申し上げます。 



[11] Re: 超簡易現像?  通太郎爺さん - 2024/07/17(Wed) 21:59 No.21865  

健康を取り戻されて何よりです。家内のがんが完治した経験から始まった健康法全般のコーナーでしたが、家内も亡くなり、私も年齢を重ねてBBSが重荷となってきましたので絵と写真のコーナーだけにしました。
家内の卵巣がんは完治したものの、年齢を重ねるにつれて手術の後遺症らしい腸閉塞を起こしやすくなりました。

古希(70歳)も過ぎたころ「古来稀なり」まで生きたのでこれ以上痛みにおびえるのも嫌だし、女としてあまり皺くちゃになるのも好みではないし、、と笑いながら、がん以前のグルメな食事に戻しました。
3年ほどしたら腎盂がんが出ましたが、すべての手術も治療も拒否して緩和ケアに入り全く静かに逝ってしまいました。

100%とは言いませんが、健康法の基本は食事だと思います。
がんは伝染しません。ほぼ自己責任です。外からやってきた病原菌なら薬の効果もあると思いますが、食べ物で作ったがんに薬が効かなくても当然でしょう。

胸水が取れる豆腐のシップも体の自然な働きを助けてやるだけの方法ですが、西洋医学は身体の自然な反応より薬を信じているので治せない症状も出てくるのです。

とにかく健康になられて良かったです。また何かありましたらこのコーナーに投稿してください。何しろここは「爺さんのお気楽BBS」ですので何でもありです。



[21861/21860/21852/21851/21850]  
[17:7] 摩訶不思議な発色 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2024/06/15(Sat) 21:41 No.21848  

ヒストグラム
1200 x 761 (398 kB)


ネガカラーフィルムをポジ現像してみようというやんちゃな気分を起こしてやって見た実験の初期のものです。
何んとも不思議な発色で発色現像に問題がありそうです。

Canon F-1 canon50mm/1.4 (fuji 100 new)
papitol 指定濃度250t+KSCN 0.25g/250cc 38度6分35秒 
中外の古い反転液があったので、これに塩化第二錫 2.4g/700cc C.D. 中外補充液用A,B液に CD-4 50g/5L 入れた液 300t→600tK₂CD₃ 20g NaOH 5.6g pH11.5 露光オーバーか?現像過多?



[2] Re: 摩訶不思議な発色 通太郎爺さん - 2024/06/15(Sat) 21:44 No.21849  

ヒストグラム
1200 x 792 (423 kB)


二度と再現できそうにもない画像が出来て面白いです。



[3] Re: 摩訶不思議な発色 通太郎爺さん - 2024/06/15(Sat) 21:47 No.21850  

ヒストグラム
3258 x 2116 (777 kB)


ソフトである程度の色を抜いてやると、モノクロまがいの絵に・・・
どうせ遊びなので何が出てきてもがっかりすることもないでしょう。



[4] Re: 摩訶不思議な発色 kazuleo - 2024/06/16(Sun) 17:00 No.21851  

体調とPC環境は少し落ち着かれましたか?
これらの実験結果は、カラーのソラリゼーションみたいですね。

私は先週末までの写真展の疲れが出て、この週末はのんびりと過ごしています。
お天気がよかったのに少しもったいない気がしますが、たまにはこういう過ごし方もよいかなと。
次は、8月の展示に向け135と6x6で、モノクロ、カラーネガ、リバーサルで撮り分けて候補を見つけないと。来週から始動します。



[5] Re: 摩訶不思議な発色 通太郎爺さん - 2024/06/16(Sun) 21:45 No.21852  

有難うございます。体調は、老人並みの「ま、こんなもんか」と言うところまでは回復したようです。
パソコンの方は、今持っているノートパソコンでは大量の画像処理をすると無理がかかるようで、デスクトップに替えてセッティングしなおしました。
今後のことを考えると、もう少し小型のものに変える必要がありそうです。
外付けのHDDを20Tbほど繋いでもあるし、数十枚の画像を一挙にバッチ処理するとなるとノートパソコンでは負荷がかかりすぎるのではと思います。

とりあえずノートの方は元に戻してもらいました。

色々とお忙しそうですが季節柄無理のないようにご自愛ください。



[6] Re: 摩訶不思議な発色 3ピン屋 - 2024/06/25(Tue) 12:49 No.21860   HomePage

ヒストグラム
2047 x 1378 (1,426 kB)


元気になられたようで一安心しています。ネガポジは続けているのですが、フジのISO100製品以外では
成功率が高くなく、フジでもSuperia100ではまったく歯が立ちません。安定してるのは記録用のフィル
ムです。

添付は岩見沢消流雪用水貯水池公園、ほとんど誰も来ないところ。キヤノンAV-1、FDn28mm F2.8、フジ記
録用ISO100(20年前に期限切れ)、ISO100で露光、第一現像:コレクトール30℃2分10秒、発色現像:BAN1
です。

現像でのスィートスポットは狭いけど決まった時は痛快です。



[7] Re: 摩訶不思議な発色 通太郎爺さん - 2024/06/25(Tue) 15:27 No.21861  

ヒストグラム
1300 x 790 (222 kB)


>フジのISO100製品以外では成功率が高くなく、フジでもSuperia100ではまったく歯が立ちません。

良く分かります。なぜかこれが正解のような感じですね。

ここに貼ったものは、第一現像で残った銀を流せないかと当時手元にあったモノクロ反転用の液を使ってみました。余計な銀が流れたせいか発色は良いようです。
今は、フィルムの機材など処分していますのでやりませんが、
簡便な方法で(まともなやり方ではなく)イタズラしてみようとは思っていますが・・

contax G-1 (konica jx100 10年切れ?) 
papitol(x2 stock)30cc+old270cc 28d.2min.50sec. wash モノクロ反転用過マンガン酸カリ液使用の後 清浄液 1分30秒 (ここで反転あり)wash 第二露光(LED,150w球十分に) 中外N1U(stock)100cc+water250 28d.5min. wash EDTAfe漂白5分 定着3分



[21847/21846]  
[18:2] 外付けHDDを接続 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2024/06/12(Wed) 14:50 No.21846  

ヒストグラム
1225 x 950 (546 kB)


デスクトップに繋いでいた外付けのHDDをノートパソコンに繋ぎました。
画像の場合は容量にある程度の余裕がないと画像のストックが心配になりますが、これで安心です。

早速テストです。

Crown Graphic Ektar 127mm/4.7 (provia100F)
papitol old液に100cc添加+KSCN 0.7g 全量1500cc 19度60分 
発色液を300cc増量全量1200t+NaOH2g pH12.7 35度7分



[2] Re: 外付けHDDを接続 通太郎爺さん - 2024/06/12(Wed) 15:02 No.21847  

ヒストグラム
1374 x 950 (666 kB)


4x5は、1枚ずつ現像できるので実験向きなのですが、カメラもフィルムもでかいので厄介です。
この時は第一現像を低温長時間で試していますが、結構よい調子に出ています。

Crown Graphic Ektar 127mm/4.7 (provia100F)
papitol old液に100cc添加+KSCN0.7g 全量1500cc 19度60分 発色現像:300cc増量全量1200t+NaOH2g pH12.7 35度7分



[21845/21841/21840/21839/21836]  
[19:7] 名前を変えました。 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2024/05/26(Sun) 18:41 No.21834  
終活の一環として、5か所あったBBSを2か所だけにしました。プログラマーの孫娘に来てもらったので瞬く間です。
私ではどうにもなりません。

このコーナーも、何でもありの感じにふさわしく「爺さんのお気楽BBS」と名前を変えましたが、今まで通り、現像の話題も大いに歓迎です。

皆さんでにぎやかにしてください。



[2] Re: 名前を変えました。 秀子 - 2024/05/30(Thu) 11:41 No.21835  

通太郎さん、ご無沙汰でございます。

カメラ大好きの皆様との色々専門的な話拝見してました。
へへへそれはね私の通太郎さんの安否確認でしたの。
勝手な事ですみません。
爺さんのお気楽BBS良いですね。
どうぞ体調と上手に付き合いながらご自愛下さいませ。
私も力を抜いて日々を過ごしていきます。楽しくね。



[3] Re: 名前を変えました。 通太郎爺さん - 2024/05/30(Thu) 19:08 No.21836  

いや〜!秀子さん、お久しぶりです。お元気のようで何よりです。家内が逝ってから10年目に入りました。松阪の百貨店での個展の頃が懐かしいです。

今やすっかりよぼよぼになり、メニエルが治ったと思えばコロナにやられ、いよいよ終活に入っております。

やりたいように写真で遊んだので思い残すこともなく、写真機も現像機材も処分しているのですが、数か月かかっても未だに片付きません。
こうなると「飲む、打つ、買う」のは残るものが無いので終活がしやすいのでは(笑)・・・と、悔やんでも後の祭りです。
絵はいまだにやってますが、鉛筆だけ残して、色鉛筆もパステルも油の道具も、全部を人に差し上げました。
先はどうなることやらですが、、東京にいる息子を頼ることが一番安心出来ることだと思っています。

素敵な秀子さんや家内を生み出した三重県万歳ですね。今後もよろしく。



[4] Re: 名前を変えました。 taki - 2024/05/31(Fri) 18:30 No.21839  

ヒストグラム
936 x 1200 (596 kB)


大変ご無沙汰しております。
先日は連絡をいただきありがとうございまっした。
当方も近年体が思うように動かず野菜作りもやめ、撮影活動も縮小しております。

最近は、仲間も、後輩も訃報が届くように寂しく感じております。
お互い高齢域です。明日が楽しめればと日々を送っております。

添付のサアサユリは、過日近郊の里山で撮ったものです。



[5] Re: 名前を変えました。 通太郎爺さん - 2024/05/31(Fri) 19:36 No.21840  

takiさん、先日は突然に失礼いたしました。お互い後期高齢者のかなり後期になってきました。
その日その日の体調も変化が大きく安定しません。

今も血圧が200を超えて少しぼ〜ッとします。血圧の薬も貰っているのですが、上が高いだけで下がほぼ標準なので薬で下げると下が下がりすぎてめまいや吐き気がします。

薬を飲まずにいると、時々こういう状態になります。
プッツンしたらそれまでですが、この歳になったらそれも良かろうと放ってあります。

そんなこんなでこのコーナーもいつまでまともに続くやらですが、皆さんで楽しく書き込んでいただければよいかと思っておりますのでよろしく。



[6] Re: 名前を変えました。 通太郎爺さん - 2024/05/31(Fri) 19:43 No.21841  

ヒストグラム
1300 x 867 (288 kB)


補助モーター付き三輪自転車で、チンタラ走っていたら、昔懐かしい車を見かけました。

ただそれだけのことです。



[7] Re: 名前を変えました。 kazuleo - 2024/06/03(Mon) 21:11 No.21845  

ヒストグラム
1200 x 900 (189 kB)


血圧の高さに驚きです!
薬の服用もままならないようですが、とにかくご自愛ください。
まだ、いろいろと教えていただきたいことがありますので、お大事にしてください。

現在開催中の写真展に出展している作品の一方です。
真ん中の2枚がリバーサルからRA-4リバーサルでプリントしたモノです。



[21844/21843/21833/21832/21831]  
[20:7] プリントでポジの楽しみが2倍に! 投稿者:kazuleo 投稿日:2024/05/13(Mon) 21:43 No.21829  

ヒストグラム
1200 x 900 (471 kB)


リバーサルの魅力は、現像でポジ像が直接得られることではありますが、個人的にはプリントする楽しみも味わっています。

手法は以前にも書き込んだ記憶がありますが簡単に。

@カラー引き伸ばし機に現像したリバーサルフィルムをネガキャリアにセットし、カラー印画紙に露光。※適正な色を得るための、フィルター&露光量のテスト要
A露光したカラー印画紙をモノクロ印画紙現像→停止(ここまでは全暗)
B軽く水洗後、RA-4発色現像&漂白・定着(カラーネガプリントと同じ)
C水洗して終了

フィルムや印画紙により@のフィルター調整が必要ですが、カラーネガと真逆の調整となります。
(例)マゼンダが強い→Mフィルター値を下げる

また、期限切れのリバーサルフィルムを使うと、コントラストが控えめでほどよい落ち着きの描写が得られます。

光沢紙にプリントしたモノがこちらです。



[2] Re: プリントでポジの楽しみが2倍に! kazuleo - 2024/05/13(Mon) 21:46 No.21830  

ヒストグラム
1200 x 826 (331 kB)


6/1〜始まる、127filmカメラの作品を並べるグループ展に、モノクロとともに上記の中から何点か出す予定です。
127判のカラーネガやリバーサルは、現在入手できないため、ブローニーから切り出せるカッターで切り出したE100系やRDP IIIを使って撮影しています。

こちらのポストカードになります。



[3] Re: プリントでポジの楽しみが2倍に! 通太郎爺さん - 2024/05/16(Thu) 20:45 No.21831  

4x4とは珍しいですね。カメラ業界こぞってこのサイズを出しましたが、なぜか短命でした。
6x6より少し小ぶりでカッコの良いカメラもありました。

6x6のカメラがゴロゴロあったので、私としては手が回らない感じでついに一度も使ったことがありません。

今になってみると少し特殊な感じさえしますが敢えてこのフォーマットにこだわってみるのも面白いと思います。良い企画ですね。



[4] Re: プリントでポジの楽しみが2倍に! kazuleo - 2024/05/18(Sat) 20:56 No.21832  

ヒストグラム
1200 x 800 (235 kB)


4x4の勢いがあった時期を全く知りませんが、カメラ自体のサイズ感、そして取り回しのしやすさから、個人的にはかなりのお気に入りです。
防湿庫には、Rolleiflex 4x4、Yashica44、PRIMO-JRが2台という陣容です

市販されているフィルムはかわうそ商店さんのRERAPAN100S/400の2種のみとなっていますが、最近イタリアから手に入れたブローニーから127filmを切り出すカッターがあるので、ポジやカラーネガも自作で楽しめます。



[5] Re: プリントでポジの楽しみが2倍に! mglss - 2024/05/19(Sun) 17:35 No.21833  

こんにちは。
Rollexflex4x4をカメラをネットで検索してみると、知らなければRolleiflexのミニチュアかと思うようなサイズ感ですね。
中判はかさばるのでなかなか出番がないのですが、これならカバンに忍ばせておけそうです。

フィルムカッターは3Dプリンタ製のようですね。
昔、暗室でフィルムを16mm用に切り出そうとしてACROSを1本無駄にしたことがあります。
あの時にこういうのがあったらなぁ、と思いました。
最近は3Dプリンターのおかげで需要が少ない商品もネットで買ったり自作したりでき、便利な時代になりました。



[6] Re: プリントでポジの楽しみが2倍に! kazuleo - 2024/06/03(Mon) 21:03 No.21843  

ヒストグラム
1200 x 900 (419 kB)


mglssさん

そうなんです、127フォーマットの4x4二眼レフは、ミニチュアと思えるかわいさと、機械式カメラの精巧感がぐっとくるんです。
好きなフィルムを使うために、イタリアからカッターを仕入れました。よく考えられていて、明室で切り出せるのが一番のみ力です。
切り出した残りは、110カートリッジに詰めて、なるべく無駄が無いようにしています。



[7] Re: プリントでポジの楽しみが2倍に! kazuleo - 2024/06/03(Mon) 21:06 No.21844  

ヒストグラム
900 x 1200 (231 kB)


裏紙やフィルムを極力127仕様にするため、期限切れのリバーサルにて検証中です。
今週何本かE-6現像を行い、結果報告しますね。
撮影に使ったのは、こちらの東京光学のPRIMO-JRです。

[ページトップ]

- Joyful Note -
(joyfulexif v2.3j by cachu)