(累計) (本日) (昨日)

このBBSでは記事新規投稿及び返信時のパスワード制限をかけています。下記タイトルの下の[認証]をクリックしてパスワードを
「coffee」と入力することにより書き込みが可能になります。なお、この機能及びパスワードは随時変更する場合がありますのでご了解ください。

24時間の画廊

★爺さんのお気楽BBS★


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [認証]

最終更新時刻: 2025/03/31 19:01:41

−スレッド一覧 (最新 20 件) −

1: 干渉縞?? (5) 2: 今日はRVP100 (12) 3: お久しぶりのRDPIII (9) 4: あけおめ2025 (6) 5: ILFORD Japan E-6 Kit (14) 6: ECN-2自家現像にトライ! (9) 7: E-6の定着液は、硬膜か非硬膜か? (8) 8: 増感現像してみました (6) 9: リバーサル現像に初挑戦するも……。 (4) 10: 力を貸してください (3) 11: ネガカラーフィルム反転現像ISO100 (3) 12: ネガカラーフィルム反転現像ISO400 (7) 13: 9/1までこちらの写真展に参加中 (5) 14: そういえば増感現像の手法は? (6) 15: 第一現像液の自家調合(未完成) (4) 16: 超簡易現像?  (11) 17: 摩訶不思議な発色 (7) 18: 外付けHDDを接続 (2) 19: 名前を変えました。 (7) 20: プリントでポジの楽しみが2倍に! (7)

>>記事一覧 >>画像一覧



[21586/21585/21584/21583/21582]  
[71:5] JR一身田駅 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2023/10/19(Thu) 21:14 No.21582  

ヒストグラム
1300 x 773 (323 kB)


古いことでは引けを取らない地下道だそうですが、正確な年代などは知りません。

で、中は??と言う方も見えるので再度撮影です。

以前にも書きましたが、発色剤抜きの中外のネガカラー現像液に別途毎回CD3を添加しています。

Contax G-1 28mm/2.8 (kodak ultra MAX 400)
chuugai N1U(CD4無し)100cc+old200cc+CD-3 0.5g+NaOH 0.5g 38d.2min.30sec.



[2] Re: JR一身田駅 通太郎爺さん - 2023/10/19(Thu) 21:20 No.21583  

ヒストグラム
1300 x 767 (333 kB)


味もそっけもない地下道ですが、出来た当時は画期的だったのかもしれません。
お寺への参拝客の大半は老人だったでしょうから跨線橋では階段が増えるだろうし、長くなるし、大変です。地下道ならホームから液の出口までぬれずに行けますね。



[3] Re: JR一身田駅 通太郎爺さん - 2023/10/19(Thu) 21:27 No.21584  

ヒストグラム
1300 x 755 (345 kB)


天井からの雨樋が二か所見えますが、この位置に明り取りの為の天窓があります。
昔は電灯も付いていなかったのかもしれません。
真下から見ると塗料でふさがれているようです。



[4] Re: JR一身田駅 通太郎爺さん - 2023/10/19(Thu) 21:32 No.21585  

ヒストグラム
1300 x 762 (656 kB)


外から見ると確かにペイントが塗ってあります。透明にすると夏に暑いのでしょうか。

それにしてももう少しうまく塗れないもんですかね。白く塗ったのがブレーキの鉄粉で赤くなったような感時でした。



[5] Re: JR一身田駅 通太郎爺さん - 2023/10/19(Thu) 21:39 No.21586  

ヒストグラム
1300 x 759 (237 kB)


駅舎の木組みが古風でしっかりしています。

今回は、久しぶりにネガカラーです。pHも測っていないのでもう少しマシな発色に出来たのかもしれませんが、ネガカラーにあまり気が無いのでいけません。
発色剤の量もかなりいい加減です。



[21581/21580/21579/21578/21577]  
[72:5] E-100も、お高くなりました 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2023/10/16(Mon) 20:38 No.21577  

ヒストグラム
1300 x 833 (223 kB)


JRの一身田駅に続く道に「安楽橋」があって、ここからが寺内町、周りを囲む「環濠」をまたぐ橋です。

ここから100mほど先の左手に山門があります。

残念ながら橋の擬宝珠のプレートが暗くなってしまいました。もう少し陽が西に傾かないとだめかもしれませんね。

mess IKONTA opton Tessar 105/3.5 (kodak E100)
papitol(2倍濃度の保存液)30cc+old400cc+KSCN 1g 37d. 5min.
C.D. chugaiN1U(CD4無し)180cc+water240cc+CD3 1.4g+NaOH 0.8g37d.5min.



[2] Re: E-100も、お高くなりました 通太郎爺さん - 2023/10/16(Mon) 20:52 No.21578  

ヒストグラム
1300 x 849 (157 kB)


一身田駅の入り口に昔ながらのポストが立っています。今は見かけることが少なくなりましたが、石の土台もそのまま、さすが古い街だけのことはあります。
この駅は明治24(1891)年開業だそうですが当時は亀山からここまでだったようです。
郵便事業の始まりは1871年らしいので、このポストは駅舎と同時に出来たのでしょうか・・



[3] Re: E-100も、お高くなりました 通太郎爺さん - 2023/10/16(Mon) 20:58 No.21579  

ヒストグラム
1300 x 832 (253 kB)


駅のホームの北側に地下道があります。本山へお参りする人の波で列車が発車できずにいては困るので地下道を作ったのだと聞いたことがありますが、確かなことは私にはわかりません。

全国的にもかなり古い方であることは間違いないようですが、三重県では最古のようです。



[4] Re: E-100も、お高くなりました 通太郎爺さん - 2023/10/16(Mon) 21:01 No.21580  

ヒストグラム
1300 x 816 (287 kB)


駅前の広場の向こうに見える建物です。以前は日本通運を主に扱う運送屋さんでしたが、今は喫茶店です。



[5] Re: E-100も、お高くなりました 通太郎爺さん - 2023/10/16(Mon) 21:15 No.21581  

ヒストグラム
1300 x 849 (187 kB)


世の中の混乱など、どこ吹く風のような静けさに包まれて堂々と山門が立っています。
山門は500年近くの歴史と言いますから、宮本武蔵も梅ケ畑(津市芸濃町)の宍戸梅軒(鎖鎌の使い手)との手合わせの為にこの前を通ったに違いありません。
「吉川英治作(宮本武蔵の風車の段に出てきます」



[21576/21575/21574/21573/21572]  
[73:5] 面白みはないですが 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2023/10/14(Sat) 16:06 No.21572  

ヒストグラム
1300 x 798 (240 kB)


いつもの御影堂(みえいどう)ですが、同じ被写体でレンズの調子や現像の良し悪しの見当をつけている部分があります。
瓦のボケ具合などでレンズの性質を読めることがあるので便利な建物です。

super IKONTA opton Tessar 105/3.5 (fuji provia100F)
papitol(2倍濃度保存液)50cc+KSCN 1g+(old)380cc 37d.4min.30sec.
発色現像:N1U(CD4無し)100cc+CD3 0.7g+NaOH 0.7g+old300cc 35d. 5min.



[2] Re: 面白みはないですが 通太郎爺さん - 2023/10/14(Sat) 16:09 No.21573  

ヒストグラム
1300 x 836 (171 kB)


第一現像が少し短かったようで少し暗めでした。
この町の雰囲気描写としてはさほど悪くはないと思っていますが、あと30秒ほど長くした方が標準的かもしれません。



[3] Re: 面白みはないですが 通太郎爺さん - 2023/10/14(Sat) 16:11 No.21574  

ヒストグラム
1300 x 840 (223 kB)


秋も深くなって夕暮れに近い光なので色温度としては無理な感じもします。



[4] Re: 面白みはないですが 通太郎爺さん - 2023/10/14(Sat) 16:14 No.21575  

ヒストグラム
1300 x 840 (113 kB)


ポジフィルムはコントラストが強いので少し分かりにくい画像になりました。
暗部の描写に気を付けた方が良いようです。



[5] Re: 面白みはないですが 通太郎爺さん - 2023/10/14(Sat) 16:15 No.21576  

ヒストグラム
1300 x 836 (136 kB)


秋の空が続いているうちに・・・と焦りますが曇りも雨も結構多い感じです。



[21571/21570/21569/21568]  
[74:4] 期限切れ 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2023/10/08(Sun) 22:38 No.21568  

ヒストグラム
1300 x 746 (163 kB)


期限切れもあと少しで使い切ってしまえそうです。
何しろ20年近く前に期限が切れているので、現像はあてずっぽうなところがあります。

今回もILFORDの紙焼き用ですが、第一現像を切り詰めれば何とかなるようです。

contax G-1 (fuji provia100F 2005.12切れ) 
ilford(stock)30cc+old270cc 36-7d. 3min. 拭取り 
中外N1U(CD-4無し)100t+old200cc+CD-3 0.6g+NaOH 0.6g 36d.5min.



[2] Re: 期限切れ 通太郎爺さん - 2023/10/08(Sun) 22:43 No.21569  

ヒストグラム
1300 x 747 (114 kB)


温度が38度付近ですが、これ以上になるとエマルジョンが弱っているようで流れてしまうかもしれません。
別のフィルムのSENSIAでは40度近くで感光幕が流れてしまいました。
温度も時短もこの辺が限度のようです。



[3] Re: 期限切れ 通太郎爺さん - 2023/10/08(Sun) 22:47 No.21570  

ヒストグラム
1300 x 795 (237 kB)


取込時に「退色復元」をかけた以外は殆ど無修正です。
色温度が合っていないせいもあるのかもしれませんが、曇り空の色もそれなりに出ています。



[4] Re: 期限切れ 通太郎爺さん - 2023/10/08(Sun) 22:51 No.21571  

ヒストグラム
1300 x 769 (195 kB)


このフィルムはパッケージも壊れておらずほぼ無事だったのですが、常温で放置されていたのも良かったのではないかと思っています。



[21567/21566/21565/21564/21563]  
[75:6] 似たもの同士 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2023/10/05(Thu) 22:28 No.21562  

ヒストグラム
1300 x 806 (175 kB)


papitolが大量に余っているので使っていますが、これと同等の類似品がイルフォードから出ています。
今回はこれを使った実験です。

Mess IKONTA 524/2 (fuji provia100F)
第一現像:ilford印画紙用(stock)40cc+old(150+W150)380cc 36d.4min.30sec.
発色:中外N1U(CD4無し)100cc+CD3 0.5g+NaOH 0.5g+old300cc 36d.5min.



[2] Re: 似たもの同士 通太郎爺さん - 2023/10/05(Thu) 22:32 No.21563  

ヒストグラム
1300 x 837 (205 kB)


指定通りに溶解してパピトールと同じ感覚で使えますが少々値が張るのが気になります。



[3] Re: 似たもの同士 通太郎爺さん - 2023/10/05(Thu) 22:38 No.21564  

ヒストグラム
1300 x 833 (242 kB)


保存性も良く、一度使った液を残しておいて数か月後でも新しい液を少量添加すれば十分です。いわゆるウナタレです。
35mmでもブローニーでも1本につき30t程度添加して古いのを加えて300tにして使えばよいようです。



[4] Re: 似たもの同士 通太郎爺さん - 2023/10/05(Thu) 22:46 No.21565  

ヒストグラム
1300 x 891 (189 kB)


安いのはSPDですが、少し力が弱くわずかですが時間を長くする必要があります。
指定の二倍濃で溶いて使えばどうなのかそのうちにやって見ます。


super IKONTA opton Tessar (fuji provia100F)
第一:SPD(stock)50cc+old350cc 38d.5min.
発色:N1U(CD-4無しstock)100cc+CD-3 0.5g+NaOH 0.5g 36d.5min.



[5] Re: 似たもの同士 kazuleo - 2023/10/07(Sat) 08:31 No.21566  

ご無沙汰です
先月、ヨメが新型コロナに感染、その後私がインフルエンザ感染し、3週間ほど経過してようやく体調が戻ってきたような状況で、現像はおろか撮影やカメラをもちだすことすらできずに9月が終わってしまいました。

ポジの第一現像は現在SILVERCHROMEばかり使っていますが、1ショットのみでした。ウナタレができるのであれば経済的ですね。
私の場合、ポジ現像はブランクができることが多いので、どの程度日持ちするのか気になります。



[6] Re: 似たもの同士 通太郎爺さん - 2023/10/07(Sat) 14:25 No.21567  

大変なことでしたね。お大事になさってください。
私は人ごみに出る必要もないし、買い物も殆どネットでの配送で、たまにスーパーへ行きますがレジのすいている時間帯を狙って行きますので今の処無事です。

SILVERCHROMも1か月ぐらいならウナタレが効くようです。ロダンカリを入れた方が長持ちするような気がしますが確かではありません。
体調完全復活をお祈りしております。

[ページトップ]

- Joyful Note -
(joyfulexif v2.3j by cachu)