(累計) (本日) (昨日)

このBBSでは記事新規投稿及び返信時のパスワード制限をかけています。下記タイトルの下の[認証]をクリックしてパスワードを
「coffee」と入力することにより書き込みが可能になります。なお、この機能及びパスワードは随時変更する場合がありますのでご了解ください。

24時間の画廊】 【実用・カラー現像研究室】 【健康談話室】 【珈琲無礼講】 【より道・みちくさ・遠回り

★★ カ ラ ー 自 家 現 像 サ ロ ン ★★


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [認証]

最終更新時刻: 2024/04/15 16:40:21

−スレッド一覧 (最新 20 件) −

1: 遊び疲れ (3) 2: 遊び疲れ (3) 3: 127day神保町散歩 (4) 4: デジカメですが・・ (12) 5: メニエルでダウン (8) 6: やはり絵 (3) 7: ブギウギと写真機 (5) 8: 映画用フィルム (4) 9: 2つめの参加写真展終了 (4) 10: SPD現像液で・・・ (4) 11: カラー現像液でモノクロ (3) 12: 原点に戻って (13) 13: ネガカラーの進歩 (8) 14: おめでとうございます (5) 15: ポジカラーの薬品 (2) 16: 第一現像以外はネガカラーと同じ (10) 17: 昔の写真 (4) 18: 1965年頃 (2) 19: ウルトラC (4) 20: カラーフィルム現像の注意点 (2)

>>記事一覧 >>画像一覧



[21497/21495/21487/21486/21485]  
[71:7] モノクロポジ実験 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2023/09/07(Thu) 10:01 No.21483  

ヒストグラム
909 x 900 (354 kB)


カラーポジではモノクロの銀塩とカラーカプラーを入れ替えてポジ像を作ります。
モノクロの場合は露光され現像されて銀となった像(ネガ)を漂白で捨ててしまいます。
フィルム上に残るのは光を少ししか受けず現像しても像にはならない銀塩(潜像)しかありません。
この潜像に再度光を当てて現像すれば銀化したポジ画像が得られるという理論です。

カラーカプラーと銀塩を入れ替えればよいだけのカラーリバーサルと違って同じ銀の残った方を使うのですから、再度銀塩に光を当ててやらないと像が出ないのが当然かと思っていました。

違うんですね〜。



[2] Re: モノクロポジ実験 通太郎爺さん - 2023/09/07(Thu) 10:13 No.21484  

ヒストグラム
901 x 900 (228 kB)


第二露光無しでも問題なくポジ画像が得られます。
要するに、潜像という立派な像が第一露光と同時に裏側に出来ていたということでしょう。
普通のネガ現像では、裏にあるこの像(こちらが本物?かもしれない)を捨ててしまいます。
最初に出来たネガ像を漂白して捨てた後、再び現像してやると残った潜像がポジ画像となって出てきます。
第二露光は不要です。

Rocohflex dia (fuji prest400 2006.8期限切れ) papiyol(2倍濃度保存液)30t+古370t 28度2分30秒 水洗 
水で薄めたニクロム酸カリ液(テストで30秒で抜ける)1分30秒(多すぎ、強すぎで幕面溶け始める)水洗 
清浄液 1分30秒 水洗 
第二露光無し 第一現像液に保存液50t 28度3分 super fuji fix 3分



[3] Re: モノクロポジ実験 通太郎爺さん - 2023/09/07(Thu) 10:21 No.21485  

ヒストグラム
896 x 900 (234 kB)


大きい粒子は光に反応しやすいため先に像を作りやすいようで、こちら(大きい粒子)がネガ画像となります。
荒い方を捨てて細かい方を残すポジ現像では微粒子現像薬など使う必要もなく画像が綺麗です。
特に雲の表現は豊かで黒から白までのバランスが良いように感じます。
このフィルムは常温に放置され、期限切れから17年も経たものなのですが実験には惜しげなく使えるのでやってみました。



[4] Re: モノクロポジ実験 通太郎爺さん - 2023/09/07(Thu) 10:51 No.21486  

ヒストグラム
885 x 900 (236 kB)


何しろフィルムが古いのでシミやらゴミやらがうっとうしいです。
うっすらと白い円い像が見えますが、裏紙のマークがそのまま転写されたものです。

数十年前に世界的な銀の高騰があり、以来フィルムの銀の量がガクンと減ったので、第二露光無しでも潜像が出やすくなったのではないかと思っています。



[5] Re: モノクロポジ実験 通太郎爺さん - 2023/09/07(Thu) 10:55 No.21487  

ヒストグラム
875 x 900 (368 kB)


フィルムの未露光の部分が反転現像によってポジとなり、裏紙の文字がフィルムに転写されたものが現れなした。
長期間の密着によってあたかも撮影したかのように写ってしまっています。
人間も長い間同じものに巻かれていると、いつの間にか同じようになるのに似ていますね〜。フィルムよお前もか!!



[6] Re: モノクロポジ実験 mglss - 2023/09/09(Sat) 15:29 No.21495  

お久しぶりです。
暑い中も精力的な実験をされており、頭が下がる思いです。
私の方はこのところさぼり気味です。

モノクロポジも第二露光なしで可能というのは驚きです。
カラーポジの場合は、何らかの原因で、モノクロ現像液には反応しないものの、カラー現像液には反応する特殊な潜像状態になっているのではないかと想像していました。

モノクロポジでは当然モノクロ現像しかしませんので、なぜ第一現像では反応せず、第二現像で反応するのか不思議ですね。
理屈は分かりませんが、第二露光なしでできることが分かったのは大きな発見だと思います。



[7] Re: モノクロポジ実験 通太郎爺さん - 2023/09/09(Sat) 16:08 No.21497  

お久しぶりです。
実は私も不思議でならないのです。特にフジのアクロス系統は第二露光をやらない方が成功率が高いです。
やると、真っ黒にカブリが出てどうしようもないことになります。
第一現像でできた銀を漂白で流してしまうので、銀でできた像はなくなります。第二現像で出てくるのは、潜像となって残っていた銀コロイドだと思うのですが、光を当てないのに現像で銀化するのが分かりません。
コダック系はモノクロに関する限り、やってもやらなくてもそれなりに出来上がりますが、ネガカラーのネガポジに関しては赤くカブリが出るので第二露光はやらないようにしています。

モノクロにポジ仕上げは粒状性の美しさが魅力ですが、ネガカラーのポジでは効果のほどは不明です。



[21494/21493/21492]  
[72:3] 古いフィルムなので 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2023/09/08(Fri) 22:32 No.21492  

ヒストグラム
1245 x 1082 (251 kB)


頂きものの、とんでもなく古いフィルムなのでまともに現像する気はなく、この際ポジ現像をやっています。
以前に失敗続きでどうしようもなかったので新しいフィルムでやって見る積りはありません。
ブローニーの場合は漂白の部分がうまく行かず、10本やって2本もうまく行けば御の字と言うところでしょうか。

これも漂白の失敗で、フィルムの中央までキレイに漂白されなかったものです。



[2] Re: 古いフィルムなので 通太郎爺さん - 2023/09/08(Fri) 22:39 No.21493  

ヒストグラム
1230 x 1103 (221 kB)


使い慣れたステンレスのタンクなのですが、どんなに揺すっても叩いてもひっくりがえしてもうまく行かないですね。
コダック系統は良いのですが、ベースの腰がふにゃふにゃの富士はどうしようもありません。
漂白液に長時間浸けておくと乳剤面が溶けだして剥げてしまうし・・・
第二露光をやると被りまくって煤けた様になるし・・

とにかく富士のブローニー(モノクロ)は鬼門です。



[3] Re: 古いフィルムなので 通太郎爺さん - 2023/09/08(Fri) 22:49 No.21494  

ヒストグラム
1245 x 1173 (360 kB)


とは言え、所詮は遊びですから、良い子はやらないでください。

古いフィルムの遊び方の一つと思ってくだされば良いでしょう。

koniflex (fuji neopan400PR 2010.2期限切れ)
第一現像:papitol(2倍濃度の保存液)30t+古400t 28度2分30秒
漂白1分 清浄液 1分 
第二現像:上の液に30t追加 28度3分 super fuji fix 3分
各工程の間に水洗あり



[21491/21490/21489/21488]  
[73:4] 現像時間のこと 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2023/09/07(Thu) 22:00 No.21488  

ヒストグラム
1300 x 811 (225 kB)


ネガから現像を始めた頃、ネガカラーの現像時間は5分程度、温度は38度ぐらいと習いました。
その後、いろいろやっている内にミニラボのことを知り3分、30〜35度でやって問題ないことを実感しました。

Nikon S nikkor50mm/1.4 (kodak portra160) chugai N1U (stock)100cc+Water200cc=300cc 35d. 3min.



[2] Re: 現像時間のこと 通太郎爺さん - 2023/09/07(Thu) 22:06 No.21489  

ヒストグラム
1300 x 809 (179 kB)


さらにその後、30度〜35度2分30秒でもいけることが分かり、38度5分は何だったのか?
その辺りから、モノクロを含めて今までの現像の常識を見直すことが始まりました。

そして一番のおおもとが銀塩の量が劇的に減ったのではないか・・・と言う事にたどり着いたような気がします。



[3] Re: 現像時間のこと 通太郎爺さん - 2023/09/07(Thu) 22:16 No.21490  

ヒストグラム
1300 x 790 (344 kB)


やってみると、全ての今のフィルムにおいては昔ながらの現像方法は無駄が多いという結論になりました。
分厚く銀塩の塗られた昔のフィルムでは、露光も現像時間も温度も充分な量が必要です。

分厚く塗られた感光幕なら第二露光が無くてはフィルムの中まで銀塩を変化させることはできません。
段ボール紙に霧吹きで水をかけても表面だけしか濡れませんが、ティッシュペーパーなら一瞬で染み通ります。



[4] Re: 現像時間のこと 通太郎爺さん - 2023/09/07(Thu) 22:24 No.21491  

ヒストグラム
859 x 900 (298 kB)


第二露光が無くても簡単に潜像が現像液に反応して反転してしまうのもこの辺に原因があるような気もしますが、果たしてどうなんでしょう。



[21482/21481/21480]  
[74:3] 原因さえわかれば・・・ 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2023/09/06(Wed) 14:57 No.21480  

ヒストグラム
1200 x 767 (273 kB)


コダックネガカラーのネガポジ現像での赤カブリの原因が第二露光にあると分かったのでスッキリしました。
ここに示した赤カブリ(マゼンタ?)はマシなものですが、ひどいものではスキャン不能となります。

上のフィルムは特段の第二露光はせず、メインの電気を消して非常灯の明かりを頼りに拭取り作業を手早くやりました。
かなり暗く、手間取る感じで今後の課題です。



[2] Re: 原因さえわかれば・・・ 通太郎爺さん - 2023/09/06(Wed) 15:08 No.21481  

ヒストグラム
1200 x 702 (221 kB)


今回は感度設定の失敗で露光がオーバーで発色も今一つです。

第一現像:2倍濃度のpapitol保存液30t+(古)270t 28度2分30秒 水洗
ほぼ手探り状態の暗さでスポンジでのフィルム拭取り。タンクに戻して中外N1U発色現像保存液125t+水125tを注入36度5分
漂白5分 super fuji fix定着3分



[3] Re: 原因さえわかれば・・・ 通太郎爺さん - 2023/09/06(Wed) 15:25 No.21482  

ヒストグラム
1200 x 695 (238 kB)


コダックの場合、ネガカラーのベースの色になるべき薬品がモノクロ現像と第二露光で赤またはマゼンタになってしまうらしいです。
第一でモノクロ現像をやっても、第二露光らしきものをやらなければその部分が発色しないようです。

その他のフィルムも程度の差こそあれ色が濁る原因になるようなので今後気を付けるようにします。



[21479/21478/21477/21476]  
[75:4] 赤カブリは第二露光のせい 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2023/09/04(Mon) 22:47 No.21476  

ヒストグラム
1300 x 762 (203 kB)


kodakのネガカラーをネガポジ現像するとどれを使っても真っ赤にカブリが出てしまうのですが、原因は第二露光のようです。
今回第二露光無しでやってみましたが赤のカブリはほとんど無視できる程度でした。

第二露光無しでも反転しましたが、発色現像の直後にフィルムを拭き取っていて、これが第二露光の状態になったらしく、赤くなり始めました。

慌ててタンクに戻しましたが後の祭りです。でも被害は少なかったようです。



[2] Re: 赤カブリは第二露光のせい 通太郎爺さん - 2023/09/04(Mon) 22:50 No.21477  

ヒストグラム
1300 x 785 (244 kB)


空の色などがかなりまともになっています。

Contax G1 (kodak gold 200)
papitol(2倍濃度保存液)30t+古270t 38度2分30秒 水洗 
ニクロム酸カリ漂白液(9g/500tL 硫酸10t/500t 別々に溶いた後に混合)この液100tを水で250tに希釈 1分30秒 水洗 清浄液(亜硫酸Na100g/1L)1分30秒 
発色:中外N1U保存液50t+古250t 36度5分 第二露光無しで反転あり。
漂白 水洗 super fuji fix




[3] Re: 赤カブリは第二露光のせい 通太郎爺さん - 2023/09/04(Mon) 22:57 No.21478  

ヒストグラム
1300 x 774 (214 kB)


第二露光がネックだと分かったので次回は第二露光無しでやってみます。

最初の漂白も不要かもしれません。モノクロ用の漂白液ですが、わずかとはいえ重クロム酸カリを使うので廃液はオキシフル(過酸化水素)を添加して6価クロムから無害な3価のクロムにして水で薄めて捨てることが必要です。



[4] Re: 赤カブリは第二露光のせい 通太郎爺さん - 2023/09/04(Mon) 23:02 No.21479  

ヒストグラム
1300 x 752 (174 kB)


まだ完ぺきではありませんが、目途がついた状態です。
ポジカラーでは第二露光は不要ですが、ネガの場合はやった方が確実と思っていました。
コダックの場合これが被りの原因のようで、しかもかなり真っ赤になるので補正が難しく発色が悪くなります。

もう少し気候が良くなれば動きやすくなるでしょう。乞うご期待ですね。

[ページトップ]

- Joyful Note -
(joyfulexif v2.3j by cachu)