(累計) (本日) (昨日)

このBBSでは記事新規投稿及び返信時のパスワード制限をかけています。下記タイトルの下の[認証]をクリックしてパスワードを
「coffee」と入力することにより書き込みが可能になります。なお、この機能及びパスワードは随時変更する場合がありますのでご了解ください。

24時間の画廊】 【実用・カラー現像研究室】 【健康談話室】 【珈琲無礼講】 【より道・みちくさ・遠回り

★★ カ ラ ー 自 家 現 像 サ ロ ン ★★


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [認証]

最終更新時刻: 2024/03/25 10:02:30

−スレッド一覧 (最新 20 件) −

1: 127day神保町散歩 (4) 2: デジカメですが・・ (12) 3: メニエルでダウン (8) 4: やはり絵 (3) 5: ブギウギと写真機 (5) 6: 映画用フィルム (4) 7: 2つめの参加写真展終了 (4) 8: SPD現像液で・・・ (4) 9: カラー現像液でモノクロ (3) 10: 原点に戻って (13) 11: ネガカラーの進歩 (8) 12: おめでとうございます (5) 13: ポジカラーの薬品 (2) 14: 第一現像以外はネガカラーと同じ (10) 15: 昔の写真 (4) 16: 1965年頃 (2) 17: ウルトラC (4) 18: カラーフィルム現像の注意点 (2) 19: 素直にネガカラー (5) 20: fomapan R100 (3)

>>記事一覧 >>画像一覧



[18601/18600/18599/18598/18597]  
[546:6] 4x5とフルサイズデジ 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2020/05/19(Tue) 09:27 No.18595  

ヒストグラム
1300 x 994 (212 kB)


フルサイズのデジカメ画像が解像感で4x5をしのぐという感じなのですが、そんなことはあるまいといわれる方も多いようですので、稚拙ではありますが単純に比較してみます。

まずはフィルムでの原画像です。
カメラはクラウン・グラフィック レンズはクセナー135mm/4.7のいつものやつです。
フィルムは赤くなりがちなベルビアですがテテナールの第一現像液を使い赤くなるのを避けました。

Crown Graphic Xenar 135mm/4.7 (Velvia100 4x5 シートフィルム)
第一現像テテナール 300t(pH9.9)36d.6min.
発色:中外AB100t+200t(ポジ用)pH12.5 35-6d.4min.



[2] Re: 4x5とフルサイズデジ 通太郎爺さん - 2020/05/19(Tue) 09:33 No.18597  

ヒストグラム
1300 x 867 (194 kB)


次は、比較したデジカメの画像です。曇り日で条件は良くないです。

カメラはSONY α 7RUでレンズの画角を4x5の135mm(35mm換算39mm)にほぼそろえるためにミノルタのライカマウントの40mm/2を使いました



[3] Re: 4x5とフルサイズデジ 通太郎爺さん - 2020/05/19(Tue) 09:43 No.18598  

ヒストグラム
1123 x 647 (195 kB)


中心部だけを切り出しての比較ですが、中央少し左上の「産婦人科」の看板で見る限りハッキリしているのは右のデジカメのほうです。

クラウンのほうは三脚に据えて絞りは11です。
SONY α 7RUではベルビアの粒状を超えているので画像が際立って見えます。
絵の参考資料として細部を引き延ばすときに便利ですが、全体を見た時のムードとしては色がツルリとして綺麗ではあるものの立体感に欠けます。
デジのほうはソツのない発色ですが彩度にメリハリがなく平坦な感じなので、雰囲気描写にフィルムを使います。



[4] Re: 4x5とフルサイズデジ 通太郎爺さん - 2020/05/19(Tue) 09:58 No.18599  

ヒストグラム
1300 x 867 (204 kB)


デジカメの場合どのカメラも似たような彩度に見えますが、圧倒的に彩度が高く最もフィルムに似ているのがシグマの各カメラだと思います。

この画像はシグマの古いコンデジ DP2XでRAW撮影してJpgに直したものですが、細かい部分の彩度が気にっています。
余談ですが、シグマのフォビオンはRAW撮影以外はあまり意味がなく、逆に単板式の一般のカメラでは、CCD自体に赤と青は25%しかなく、RGB全部が夫々100%のフォビオンと違ってRAWの意味がないように思います。



[5] Re: 4x5とフルサイズデジ 3ピン屋 - 2020/05/19(Tue) 10:21 No.18600   HomePage

ヒストグラム
1200 x 809 (323 kB)


師匠もすっかりデジというダークサイドに取り込まれましたな。

ISO100ネガカラーフィルムの反転現像、順調に行っており、とくに輝度差の大きな花の写真に
は相性がいいです。他のネガカラーはギブアップ、低温やメトール添加を時間のある時にやっ
てみようか、ですね

解像度の限界は、スキャナの性能差が大きいと思います。当方35mmはPlustek OpticFilm8100
(4万円の中古)を使い、7200DPIで取り込んでいます。レンズ、フィルムの限界まで拾い上
げれば解像度の点でデジ群にひけはとらないと思います。ましてや中判、4x5では申すまでも
ない。

添付の元画像はFlickrに本日アップして置いてます。10080 × 6792画素相当の大きなもの
です。縮小版に元画像の一部を貼りつけています。カメラはペンタSP(義父のもの、最近
倉庫から出てきたらしい)、レンズはタムロン・マクロ90mm F2.5です。フィルムは富士業
務用、期限切れのためゴミ多し。

現像はパピトールのウナタレ(+ロダンカリ0.3ml/500ml これも適当につぎ足し)30℃4分
アルカリ後浴少し、発色現像はBAN1のウナタレです。



[6] Re: 4x5とフルサイズデジ 通太郎爺さん - 2020/05/19(Tue) 10:57 No.18601  

お久しぶりです。やはりフジのG100は順当ですね。

フィルムの場合はスキャナーの精度にもかかわってきますので一概には言えないかもしれませんが、いくつもの機械を通すという点では不利に働きます。
デジカメでは角張ったものは良いのですが丸みのある木の葉や草などではいい加減な略し方をされるので困ることがあります。

デジカメの尖鋭度はCCDのサイズで大きく変わるようです。
銀塩の良さは画像のエッジが柔らかく丸いことです。この画像の切り出した部分も滲んでいますが、これが雰囲気描写には必要なのです。
この滲むような感じはデジカメにはありません。これをボケととらえるのがデジカメです。

ある時点を超えるといきなりドットが出始め、はいそれまでよ!になります。
早い話がデジカメには銀塩のような滲みやボケはありません。
いきなりドットが出てくる感じです。
銀塩の場合は滲むのであっていきなりドットが出ることはありません。
滲みをどこまで許容するかによって銀塩の解像度が決まりますから大きく取り込んでも滲みの許容範囲が広がれば問題なしでしょう。

私の場合A2で滲みに問題なければOKなのでスキャナーの精度との兼ね合いでやっています。

デジカメも単板式で再度を上げると全体の色に黒が押してくるので困りますが、先鋭度では簡単な操作でA2まで行けるので作業効率が上がります。

銀塩のような趣味性とか面白さは別としてですが・・



[18594/18593/18592/18591/18590]  
[547:9] 同じタンクで現像しても 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2020/05/16(Sat) 13:58 No.18586  

ヒストグラム
999 x 740 (120 kB)


同時に二枚入れて現像しているので、薬も時間も温度も全く同じはずですが、発色が違っています。
タンクはJOBOです。

Crown Graphic Xenar 135mm/4.7 (velvia100 4x5シートフィルム)
papitol (stock)150cc+w150cc(メトールを溶かすため)+メトール 1g=300cc+KSCN 0.5cc(0.25g) 38度5分 
発色:中外AB(二倍濃度)50t+old250t=300t+CD4 1g+NaOH 1g 33度5分 JOBOタンク



[2] Re: 同じタンクで現像しても 通太郎爺さん - 2020/05/16(Sat) 14:00 No.18587  

ヒストグラム
1300 x 1012 (247 kB)


下は、スキャンも取り込んでからも全く補正なしです。



[3] Re: 同じタンクで現像しても 通太郎爺さん - 2020/05/16(Sat) 14:13 No.18588  

ヒストグラム
1300 x 993 (279 kB)


上は、取り込んでからレッドとマゼンタを少し抜きました。

基本的に色数がきちんと発色さえしていれば、補正は簡単です。

今の処、何とか4x5を振り回せますが、それも後わずかでしょうね。体力が付いてゆかなくなりますが、自然体としてはそれも良しだと思います。
デジカメもフルサイズになって、解像度だけを言うなら4x5を超えます。
面白さは別として、絵の参考資料として使用するだけなら十分すぎる機材が出てきました。
それだけにフィルム写真がさらにいっそう趣味性の高さを増してきたともいえるのではないでしょうか。



[4] Re: 同じタンクで現像しても mglss - 2020/05/16(Sat) 17:09 No.18589  

こんにちは。
同じタンクで同時に現像して発色違うというのは、私も似たような経験があります。
35mmで短いストリップを2本同時に現像したところ、片方だけ赤っぽくなったというものです。赤っぽくなった方はどちらかの面からの露光が不足していたのが原因だと思いますが、確証はありません。

4x5についてはよく知らなかったのですが、ネットで調べると相当大きいフィルムですね。ポジなら引き伸ばす必要もなく、そのままのサイズでいけそうですね。



[5] Re: 同じタンクで現像しても mglss - 2020/05/16(Sat) 17:45 No.18590  

ヒストグラム
2048 x 315 (286 kB)


私がやっているパピトール希釈でのVelvia100ですが、昼間の写真ではこんな感じです。
カラーマッチングのみの無補正スキャンです。
全体的には悪くないと思っています。
前回、No.18535で暗部が赤っぽかったのは単に夕日のせいだったのかもしれません。
今回も暗部に少し赤寄りのマゼンタが見えますが、お二人のお話を聞いていると、これはVelvia100の特性ではないかと思うようになりました。
RVP100の文字の色は、前回よりは赤っぽさがマシになりました。ただ、以前にラボに出したフィルムと比べると、文字の色がわずかに暗いようです。

minolta AL-E, Velvia100.
第一現像: Papitol[stock=75, water=225] ロダンカリ10%=5ml 38℃ 6.5min.
第二露光: 白色 フィルム位置6EV 各面30sec.
発色現像: CNL-N1RN[A=10,B=5,C=5,water=280](補充液3倍希釈) 苛性ソーダ10%=4ml pH=11.19(at25℃) 38℃ 6min.



[6] Re: 同じタンクで現像しても 通太郎爺さん - 2020/05/16(Sat) 19:37 No.18591  

今晩は、ベルビアのマゼンタかぶりはラボに出しても似たり寄ったりのようです。
18590はずいぶんよいほうではないでしょうか。ここまで出れば自動の補正で簡単に修正できますし、実際に透過光で見たほうがきれいに見えると思います。

上に貼った画像は全く第二露光なしなので画像に濁りはない感じです。

4x5のカメラとフィルムを35oと比較した写真を貼ってみます。
4x5のフィルムは一枚が35oフィルムの10〜12コマ分ぐらいの面積があります。
35mmのパーフォレーション部分はかなりな面積ですが撮影面積ではありません。
4x5ではフィルムを暗室でホルダーに入れる手間が必要ですが、無駄な部分が少なく効率は良いと思います。
重くデカいので、いつまで使えることやら・・・



[7] Re: 同じタンクで現像しても 通太郎爺さん - 2020/05/16(Sat) 19:38 No.18592  

ヒストグラム
1250 x 866 (255 kB)


画像忘れました。いよいよ認知症か?ヤバイ!!!



[8] Re: 同じタンクで現像しても mglss - 2020/05/17(Sun) 16:30 No.18593  

35mmとの比較で見ると流石に大きさですね。
下にライトボックスがあるのに気づかなければプリント写真にしか見えません。
プリントするとしても、この大きさだと密着焼付で十分でしょうね。
ポジだとプリントしてくれるラボはもうなさそうですが・・・

それよりもカメラの大きさがすごいです。
グリップがあるということは手持ち撮影なのでしょうか。だとすると手首がどうかなってしまいそうです。

わかりやすい比較写真、ありがとうございます。



[9] Re: 同じタンクで現像しても 通太郎爺さん - 2020/05/17(Sun) 19:58 No.18594  

ヒストグラム
1250 x 797 (216 kB)


カメラはウォーキングに持ち歩くバーベルか鉄アレイ程度の重さでしょうか。フィルムホルダー共で2.5kを超えます。
現像タンクもでかくて取り扱いが厄介です。右がJOBO(ヨーボ)6枚可能、左が YANKEE で12枚可能です。

ローライも決して小さいほうではないのですが4x5の現像タンクに入りそうな感じです。
ブローニーのフィルムも小さく見えます。

でも、面白さは格別なので冥途の土産に・・と頑張っております。



[18583/18582/18581]  
[548:3] Velviaの赤 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2020/05/15(Fri) 10:19 No.18581  

ヒストグラム
1300 x 991 (349 kB)


これも低温長時間ですが、目を見張るほど赤が取れたという結果ではありません。
やはりメトールの添加が確実なようです。

Crown Graphic Xenar 135mm/4.7 (velvia100 4x5シートフィルム)
papitol(二倍濃度液のまま)100t+old 450t=650cc+KSCN 2cc(1g)+水50cc=700cc(pH10.4) 21度30分 
発色;中外AB100t+old600cc+CD4 2g+NaOH 1.5g (pH12.4) 35d.5min. yankee tank 液が少ないのでホルダー横置き



[2] Re: Velviaの赤 通太郎爺さん - 2020/05/15(Fri) 10:32 No.18582  

ヒストグラム
1300 x 992 (389 kB)


それにしても30分は実用的とは言えないでしょう。
考えてみれば昔フィルム感度が極端に鈍い時代には、30分もの間シャッターを開けっぱなしにしたなどとも聞きます。

子供の頃から「早く早く」が良いことのように思い込まされてしまった私にとって
コロナ時代の今、30分を長いと感じるかどうかを試されているような気もします。



[3] Re: Velviaの赤 通太郎爺さん - 2020/05/15(Fri) 10:36 No.18583  

ヒストグラム
1300 x 991 (313 kB)


メトールを少し添加すれば、赤は抜けますが、さて、薬を使うか時間を使うか・・・
どうやって遊ぶか「ステイ・ホーム」で考えましょう。



[18580/18579/18578/18577/18576]  
[549:5] おとなしいベルビア 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2020/05/14(Thu) 06:04 No.18576  

ヒストグラム
1300 x 1016 (320 kB)


第一現像のパピトールにメトールをわずかに加えるとベルビアのマゼンタが抜けます。

普通のリバーサルフィルムにはなりますが、、、なんだか寂しい気もします。

パピトールは2倍濃度にして保存するのですが、今回は希釈せず、保存液のまま使っています。
中外のAB混合液には発色剤のCD-4が入っていないので別途添加しています。
NaOHを加える前後でpHを測りましたが1g/500tで添加前10.9が一気に12.3になりました。

topcon hoseman VH-R super topcor 90mm/5.6 (velvia100 ブローニー)
papitol (二倍濃度のまま)50cc+old 450cc=500+KSCN 2cc(1g)+メトール 1g  37度5分 
発色:中外AB二倍液のまま 50cc+old 450cc=500cc+CD4 2.5g (pH10.9)+NaOH 1g(pH12.3) 37度5分



[2] Re: おとなしいベルビア 通太郎爺さん - 2020/05/14(Thu) 06:08 No.18577  

ヒストグラム
1043 x 703 (97 kB)


原版は、天候のせいもあってさらに青っぽくプロビア風の発色です。
メトールがまだ多いのかも知れません。



[3] Re: おとなしいベルビア 通太郎爺さん - 2020/05/14(Thu) 06:10 No.18578  

ヒストグラム
1300 x 993 (301 kB)


曇り空の青っぽさを少し補正しますが、マゼンタより手間がかかる感じです。



[4] Re: おとなしいベルビア 通太郎爺さん - 2020/05/14(Thu) 06:16 No.18579  

ヒストグラム
1300 x 1026 (228 kB)


「早苗植えわたす、夏は来ぬ」と佐々木信綱の歌にもありますが、彼が見たであろう鈴鹿の風景もかくやあらんか、、、といった風情にはよく合いますね。



[5] Re: おとなしいベルビア 通太郎爺さん - 2020/05/14(Thu) 06:23 No.18580  

ヒストグラム
1300 x 1009 (311 kB)


色温度が合えば非常に優等生的な発色をしますが、それがどうした、、、と言うひねくれた気分も出てきます。

優等生ならデジカメがあります。
自家現像の醍醐味は「暴れん坊ベルビア」を自分なりに乗りこなす方にあるような気もするのですが・・



[18575/18574/18573/18572/18571]  
[550:7] Velvia ブローニーで 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2020/05/12(Tue) 21:58 No.18569  

ヒストグラム
1030 x 671 (105 kB)


ブローニーの場合は低温長時間もさほどの効果なしのようです。
原版のまま見たほうがきれいです。ほんの少しの補正で済むので、もう少し何とかならないかと・・・。

Topcon hoseman VH-R super topcor 90mm/5.6 (Velvia100)
papitol (stock 50+水50)100cc+old 400cc=500cc+KSCN 1g 22度30分 
発色:中外AB(2倍濃度のまま)+450t=500t+CD4 2.5g+NaOH 2g NaOH添加前 pH 10.8 後12.5 35度6分



[2] Re: Velvia ブローニーで 通太郎爺さん - 2020/05/12(Tue) 22:00 No.18570  

ヒストグラム
1300 x 1031 (279 kB)


補正するとまともになるので後はマゼンタが取れればメデタシメデタシなんですが・・・
それにしてもド派手は変わりません。



[3] Re: Velvia ブローニーで 通太郎爺さん - 2020/05/12(Tue) 22:01 No.18571  

ヒストグラム
1300 x 1016 (328 kB)


ネガカラーでは逆立ちしても出ない色に思いますが・・・



[4] Re: Velvia ブローニーで 通太郎爺さん - 2020/05/12(Tue) 22:05 No.18572  

ヒストグラム
1300 x 1026 (196 kB)


彩度など全くいじっていないのですが、こんな調子です。



[5] Re: Velvia ブローニーで 通太郎爺さん - 2020/05/12(Tue) 22:09 No.18573  

ヒストグラム
1300 x 999 (284 kB)


デジカメの場合、空の青を深くするために黒を入れて強くしていくようですが、リバーサルでは深い青そのままなので、すっきりした感じです。
ま、絵描きの勝手な解釈ですが・・・



[6] Re: Velvia ブローニーで 通太郎爺さん - 2020/05/12(Tue) 22:13 No.18574  

ヒストグラム
1300 x 1038 (291 kB)


但し、このフィルムでは暗い部分をマゼンタか赤で補強しているようで、画像のアンダーな部分にマゼンタがかぶりやすくなっています。
絵描きも影の部分に黒を使いたくないので、紫を重ねて描くことが多いのですが、その発想でしょうかね〜。



[7] Re: Velvia ブローニーで 通太郎爺さん - 2020/05/12(Tue) 22:21 No.18575  

ヒストグラム
1300 x 1032 (343 kB)


普通の奇麗な色なら、断然デジカメのほうが安定しています。
どうせフィルムを使うなら、少々冒険的な発色で「のるかそるか」をやってみるのも楽しいと思います。

低温長時間とド派手が結びつくとは思ってもみませんでした。

[ページトップ]

- Joyful Note -
(joyfulexif v2.3j by cachu)