(累計) (本日) (昨日)

このBBSでは記事新規投稿及び返信時のパスワード制限をかけています。下記タイトルの下の[認証]をクリックしてパスワードを
「coffee」と入力することにより書き込みが可能になります。なお、この機能及びパスワードは随時変更する場合がありますのでご了解ください。

24時間の画廊

★爺さんのお気楽BBS★


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [認証]

最終更新時刻: 2025/08/08 17:29:03

−スレッド一覧 (最新 20 件) −

1: 発色現像にCD-3を使ってみた (7) 2: 現像液レシピ (5) 3: フィルムプロセッサーでのE-6現像 (7) 4: 写真展参加のお知らせ (6) 5: 多種多様なモノクロ現像液 (6) 6: ビタミンC現像液 (1) 7: 現像液レシピ (1) 8: モノクロポジへのこだわり (3) 9: ブローニーの失敗 (5) 10: 失敗は90%以上 (4) 11: ブローニーでうまく行ったもの (3) 12: 漂白か定着か??? (6) 13: カラー用の漂白はダメ (3) 14: モノクロポジ現像 (2) 15: NewSeagull100のポジ現像 (2) 16: 東京駅 (4) 17: sigmaDP2merrill 原寸で出します (2) 18: LEICAデジタル (2) 19: ネガカラーフィルム (2) 20: カラーでのRAW現像 (7)

>>記事一覧 >>画像一覧



[21845/21841/21840/21839/21836]  
[51:7] 名前を変えました。 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2024/05/26(Sun) 18:41 No.21834  
終活の一環として、5か所あったBBSを2か所だけにしました。プログラマーの孫娘に来てもらったので瞬く間です。
私ではどうにもなりません。

このコーナーも、何でもありの感じにふさわしく「爺さんのお気楽BBS」と名前を変えましたが、今まで通り、現像の話題も大いに歓迎です。

皆さんでにぎやかにしてください。



[2] Re: 名前を変えました。 秀子 - 2024/05/30(Thu) 11:41 No.21835  

通太郎さん、ご無沙汰でございます。

カメラ大好きの皆様との色々専門的な話拝見してました。
へへへそれはね私の通太郎さんの安否確認でしたの。
勝手な事ですみません。
爺さんのお気楽BBS良いですね。
どうぞ体調と上手に付き合いながらご自愛下さいませ。
私も力を抜いて日々を過ごしていきます。楽しくね。



[3] Re: 名前を変えました。 通太郎爺さん - 2024/05/30(Thu) 19:08 No.21836  

いや〜!秀子さん、お久しぶりです。お元気のようで何よりです。家内が逝ってから10年目に入りました。松阪の百貨店での個展の頃が懐かしいです。

今やすっかりよぼよぼになり、メニエルが治ったと思えばコロナにやられ、いよいよ終活に入っております。

やりたいように写真で遊んだので思い残すこともなく、写真機も現像機材も処分しているのですが、数か月かかっても未だに片付きません。
こうなると「飲む、打つ、買う」のは残るものが無いので終活がしやすいのでは(笑)・・・と、悔やんでも後の祭りです。
絵はいまだにやってますが、鉛筆だけ残して、色鉛筆もパステルも油の道具も、全部を人に差し上げました。
先はどうなることやらですが、、東京にいる息子を頼ることが一番安心出来ることだと思っています。

素敵な秀子さんや家内を生み出した三重県万歳ですね。今後もよろしく。



[4] Re: 名前を変えました。 taki - 2024/05/31(Fri) 18:30 No.21839  

ヒストグラム
936 x 1200 (596 kB)


大変ご無沙汰しております。
先日は連絡をいただきありがとうございまっした。
当方も近年体が思うように動かず野菜作りもやめ、撮影活動も縮小しております。

最近は、仲間も、後輩も訃報が届くように寂しく感じております。
お互い高齢域です。明日が楽しめればと日々を送っております。

添付のサアサユリは、過日近郊の里山で撮ったものです。



[5] Re: 名前を変えました。 通太郎爺さん - 2024/05/31(Fri) 19:36 No.21840  

takiさん、先日は突然に失礼いたしました。お互い後期高齢者のかなり後期になってきました。
その日その日の体調も変化が大きく安定しません。

今も血圧が200を超えて少しぼ〜ッとします。血圧の薬も貰っているのですが、上が高いだけで下がほぼ標準なので薬で下げると下が下がりすぎてめまいや吐き気がします。

薬を飲まずにいると、時々こういう状態になります。
プッツンしたらそれまでですが、この歳になったらそれも良かろうと放ってあります。

そんなこんなでこのコーナーもいつまでまともに続くやらですが、皆さんで楽しく書き込んでいただければよいかと思っておりますのでよろしく。



[6] Re: 名前を変えました。 通太郎爺さん - 2024/05/31(Fri) 19:43 No.21841  

ヒストグラム
1300 x 867 (288 kB)


補助モーター付き三輪自転車で、チンタラ走っていたら、昔懐かしい車を見かけました。

ただそれだけのことです。



[7] Re: 名前を変えました。 kazuleo - 2024/06/03(Mon) 21:11 No.21845  

ヒストグラム
1200 x 900 (189 kB)


血圧の高さに驚きです!
薬の服用もままならないようですが、とにかくご自愛ください。
まだ、いろいろと教えていただきたいことがありますので、お大事にしてください。

現在開催中の写真展に出展している作品の一方です。
真ん中の2枚がリバーサルからRA-4リバーサルでプリントしたモノです。



[21844/21843/21833/21832/21831]  
[52:7] プリントでポジの楽しみが2倍に! 投稿者:kazuleo 投稿日:2024/05/13(Mon) 21:43 No.21829  

ヒストグラム
1200 x 900 (471 kB)


リバーサルの魅力は、現像でポジ像が直接得られることではありますが、個人的にはプリントする楽しみも味わっています。

手法は以前にも書き込んだ記憶がありますが簡単に。

@カラー引き伸ばし機に現像したリバーサルフィルムをネガキャリアにセットし、カラー印画紙に露光。※適正な色を得るための、フィルター&露光量のテスト要
A露光したカラー印画紙をモノクロ印画紙現像→停止(ここまでは全暗)
B軽く水洗後、RA-4発色現像&漂白・定着(カラーネガプリントと同じ)
C水洗して終了

フィルムや印画紙により@のフィルター調整が必要ですが、カラーネガと真逆の調整となります。
(例)マゼンダが強い→Mフィルター値を下げる

また、期限切れのリバーサルフィルムを使うと、コントラストが控えめでほどよい落ち着きの描写が得られます。

光沢紙にプリントしたモノがこちらです。



[2] Re: プリントでポジの楽しみが2倍に! kazuleo - 2024/05/13(Mon) 21:46 No.21830  

ヒストグラム
1200 x 826 (331 kB)


6/1〜始まる、127filmカメラの作品を並べるグループ展に、モノクロとともに上記の中から何点か出す予定です。
127判のカラーネガやリバーサルは、現在入手できないため、ブローニーから切り出せるカッターで切り出したE100系やRDP IIIを使って撮影しています。

こちらのポストカードになります。



[3] Re: プリントでポジの楽しみが2倍に! 通太郎爺さん - 2024/05/16(Thu) 20:45 No.21831  

4x4とは珍しいですね。カメラ業界こぞってこのサイズを出しましたが、なぜか短命でした。
6x6より少し小ぶりでカッコの良いカメラもありました。

6x6のカメラがゴロゴロあったので、私としては手が回らない感じでついに一度も使ったことがありません。

今になってみると少し特殊な感じさえしますが敢えてこのフォーマットにこだわってみるのも面白いと思います。良い企画ですね。



[4] Re: プリントでポジの楽しみが2倍に! kazuleo - 2024/05/18(Sat) 20:56 No.21832  

ヒストグラム
1200 x 800 (235 kB)


4x4の勢いがあった時期を全く知りませんが、カメラ自体のサイズ感、そして取り回しのしやすさから、個人的にはかなりのお気に入りです。
防湿庫には、Rolleiflex 4x4、Yashica44、PRIMO-JRが2台という陣容です

市販されているフィルムはかわうそ商店さんのRERAPAN100S/400の2種のみとなっていますが、最近イタリアから手に入れたブローニーから127filmを切り出すカッターがあるので、ポジやカラーネガも自作で楽しめます。



[5] Re: プリントでポジの楽しみが2倍に! mglss - 2024/05/19(Sun) 17:35 No.21833  

こんにちは。
Rollexflex4x4をカメラをネットで検索してみると、知らなければRolleiflexのミニチュアかと思うようなサイズ感ですね。
中判はかさばるのでなかなか出番がないのですが、これならカバンに忍ばせておけそうです。

フィルムカッターは3Dプリンタ製のようですね。
昔、暗室でフィルムを16mm用に切り出そうとしてACROSを1本無駄にしたことがあります。
あの時にこういうのがあったらなぁ、と思いました。
最近は3Dプリンターのおかげで需要が少ない商品もネットで買ったり自作したりでき、便利な時代になりました。



[6] Re: プリントでポジの楽しみが2倍に! kazuleo - 2024/06/03(Mon) 21:03 No.21843  

ヒストグラム
1200 x 900 (419 kB)


mglssさん

そうなんです、127フォーマットの4x4二眼レフは、ミニチュアと思えるかわいさと、機械式カメラの精巧感がぐっとくるんです。
好きなフィルムを使うために、イタリアからカッターを仕入れました。よく考えられていて、明室で切り出せるのが一番のみ力です。
切り出した残りは、110カートリッジに詰めて、なるべく無駄が無いようにしています。



[7] Re: プリントでポジの楽しみが2倍に! kazuleo - 2024/06/03(Mon) 21:06 No.21844  

ヒストグラム
900 x 1200 (231 kB)


裏紙やフィルムを極力127仕様にするため、期限切れのリバーサルにて検証中です。
今週何本かE-6現像を行い、結果報告しますね。
撮影に使ったのは、こちらの東京光学のPRIMO-JRです。



 
[53:1] デスクトップからノートパソコンへ 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2024/06/03(Mon) 20:56 No.21842  

ヒストグラム
1200 x 776 (155 kB)


パソコンも簡略化してノートパソコンで対応することにしましたが、慣れないせいかもどかしいことしきりです。
今まで使っていたデスクトップが画像向きに組んでもらったのでゲーマーでも通用するスペックだったのですが、今持っているのーrとパソコンはごく普通。
反応が鈍いので「あれっ、間違えたかな」と思うことが再三あります。

画面も老眼には小さすぎて辛いので今まで使っていたのと同じサイズのモニターを繋ぎましたが、少し不便です。
ま、終活とあれば仕方ないですね



[21828/21827/21826/21825/21824]  
[54:8] フェニドンBが溶けにくい 投稿者:mglss 投稿日:2024/05/03(Fri) 14:40 No.21821  

ヒストグラム
1024 x 683 (499 kB)


こんにちは。
やっとフェニドンを手に入れることができました。
入手したのは「メチルフェニドン」です。
通称はオリジナルのフェニドンが「フェニドンA」、メチルフェニドンは「フェニドンB」と言うようですね。

早速、以前にこちらで教えていただいたE-6第一現像の代替処方を試そうと思い、薬品を溶かし始めました。
が、フェニドンBが溶けません。
いつまでたっても粒が湯の中をくるくる回っている感じで、半分くらい溶けたところで諦めました。
代わりにヒドロキノンを+1gし、現像液としました。
ここまで溶けにくい薬品は初めてで、驚いています。

画像はProvia100Fの現像結果です。
フェニドンBが少ないせいかかなり暗くなったため(私の基準より-1.7EV)、取り込み時に光量を上げて対応しました。
暗いですが、色は悪くないように見えます。
今後は明るさを稼げるように調整してみたいと思います。
あとはフェニドンBさえ溶けてくれれば・・・



[2] Re: フェニドンBが溶けにくい mglss - 2024/05/03(Fri) 14:43 No.21822  

教えていただいたレシピは「フェニドン=2g, ヒドロキノン=2g」ですが、今回は恐らく「フェニドンB=1g, ヒドロキノン=3g」くらいになったと思います。
pHは分からなかったので、適当に9.6に調整しました。

発色現像は「河野式リバーサル簡易現像」(「II」ではない方)を参考に、CNL-N1Rにリン酸三ナトリウムと苛性ソーダでpH=11.90としました。
この発色現像液はいつものSILVERCHROMEの第一現像でも試しましたが、問題なさそうです。



[3] Re: フェニドンBが溶けにくい 通太郎爺さん - 2024/05/03(Fri) 20:52 No.21823  

フェニドンは溶けにくいですね。溶かす順序があるようですが、記憶が朧げになっていて、順序があると言う事しかはっきりしていません。
フェニドンbは知らないので何とも言えませんが・・・

しかし結果的には暗い以外発色の問題はないようですね。
フェニドンの代わりにメトールでもやれないことはないのですが4〜5倍ぐらい必要なようです。

研究熱心に頭が下がります。私は気力体力ともに無くなっておりますのでどうか頑張って研究成果を見せてください。よろしくお願いいたします。




[4] Re: フェニドンBが溶けにくい kazuleo - 2024/05/06(Mon) 14:17 No.21824  

mglssさん

こちらのサイトにフェニドンの溶解方法がのっていました。
http://darkroom.tokyo/?page_id=3149
*ページ下部に詳細があります。

次のような水溶液をあらかじめ作るとあります。。

水 (50℃) 750ml
重亜硫酸ナトリウム 6g
フェニドン 2g
冷水を加えて総量 1000ml



[5] Re: フェニドンBが溶けにくい 通太郎爺さん - 2024/05/07(Tue) 09:08 No.21825  

アルカリ液の中に溶かし込むことが必須だったのかもしれませんが、E-6代替現像液の第一現像でも亜硫酸ナトリウムを先ず溶かすので問題ないと思うのですが、、
でも、溶けにくい印象は残っています。

情報、有難うございました。



[6] Re: フェニドンBが溶けにくい mglss - 2024/05/12(Sun) 16:47 No.21826  

フェニドンの溶解方法の情報ありがとうございます。
フェニドンはアルカリや酸の液には溶けやすいようですね。
重亜硫酸ナトリウムは持っていませんが、入手出来たら試してみたいです。

で、kazuleoさんがあげて下さったサイトにも少し書かれていますが、海外の掲示板の投稿を見ると、グリコールに溶かすのが一般的なようです。
その掲示板によるとフェニドンBやディメゾンなどのフェニドン派生薬品はフェニドンAよりも溶けにくいものの、グリコールなどのアルコール類には溶けるようです。
そこで手元にあったプロピレングリコール(PG)に溶かしてみました。

先ほど溶かしたところなので冷めた時にどうなるか分かりませんが、250mlに2.5gの1%の液は容易に作れました。
60〜70℃に温めたPGにフェニドンBを投入し、8分かき混ぜると目視で粉がなくなりました。
亜硫酸ナトリウムを入れた湯に0.2%を溶かすときよりもずっと溶けやすい印象です。

グリコールに似たものとして、手元にグリセリンもあったので、これにも溶かしてみました。
最初は250mlに5gを投入して2%液を作ろうとしましたが、30分かき混ぜ続けても溶けなかったので諦めました。
PGの場合と同じ1%にすると、15分くらいで溶け切りました。

どちらも保存性が良いらしいので、しばらくはこれを使ってみようと思います。



[7] Re: フェニドンBが溶けにくい mglss - 2024/05/12(Sun) 16:50 No.21827  

ヒストグラム
1200 x 267 (97 kB)


実験でフェニドンBとヒドロキノンの量を何パターンかで試しました。
同じくPROVIA100F(RDP3-095)です。

PB=フェニドンB、HQ=ヒドロキノン、として、画像は左から

PB=1.0, HQ=4(標準より+1EVで撮影)
PB=1.8, HQ=5(標準より+0.66EVで撮影)
PB=1.0, HQ=6(標準通りの設定で撮影)

です(溶液1L中の量)。
他は亜硫酸ナトリウム20g、KBr=2.5g、KSCN=1.2g、炭酸カリ->pH=9.6、です。
なお短い時間での実験のため、温度管理や水洗いが雑になっています。
仕上がりの明るさはバラバラだったので、カメラの設定を変えてグレーカードが適正露出になるようにしています。

前回のHQ=3の画像と合わせて見ると、フェニドンBの量にかかわらずヒドロキノンの量と緑の強さが相関しているように見えます。

明るさを稼ぐためにHQを増やしたいのですが、緑が強くなってしまうので、どうしたものか、考え中です。
ちなみにフェニドンBは1.0g/L以上に増やしても明るさはほぼ変わらないようです。



[8] Re: フェニドンBが溶けにくい kazuleo - 2024/05/13(Mon) 21:31 No.21828  

mglssさん、貴重な実験結果の共有ありがとうございます。
HQの量が増えるに従い、緑に転ぶ様がよくわかります。

リバーサルフィルム上で、この色転びは避けたいものですねぇ。
デジタルで取り込むか、プリントでなら補正が十分可能でしょう。



[21820/21819/21818/21817/21816]  
[55:5] 遊び疲れ 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2024/04/10(Wed) 10:25 No.21816  
いよいよ85歳が目の前です。少しうつ状態もあり、このコーナーへの書き込みもくたびれますので皆さんでしばらくご自由にどうぞ・・・
近いうちにコーナーも閉じるかも知れませんがよろしく。



[2] Re: 遊び疲れ mglss - 2024/04/14(Sun) 22:19 No.21817  

ヒストグラム
1200 x 816 (289 kB)


こんばんは。
お加減いかがでしょうか。
なにか現像しましたら投稿しようと思いますが、掲示板の管理も大変でしょう。
閉じられるときはご都合の良いタイミングでなさってください。

さて、以前に色々やっていたmarixリバーサルですが、kazuleoさんのお話でもともとE100もシアン寄りとのことで、
気にせずSILVERCHROME[1+9]とロダンカリだけで現像するようにしました。これで全く問題ありません。
教えていただいてありがとうございます。
これまでRGB値にこだわりすぎていたかもしれません。

写真は頂きもののNEPAN 400 PRESTOで、期限は2005年です。
初めて使うフィルムなので劣化の度合いは分かりませんが、特に問題ないように見えました。

NEOPAN400 PRESTO(expdate:2005), New EOS Kiss, EF 28-85mm F3.5-5.6.
SPD[1+1] 20℃ 7min.



[3] Re: 遊び疲れ 通太郎爺さん - 2024/04/15(Mon) 16:40 No.21818  

ヒストグラム
1250 x 804 (292 kB)


mglssさんの画像も何の問題もありませんね。

私がはったフィルムも期限切れから15年ほど経ったものを使用したのですが、何も問題はありませんでした。
フィルムの性質上、少々軟調ですが基本的には劇的な変化などは見られません。
モノクロブローニーの場合は湿度さえ管理されていれば、常温の保管で大丈夫です。

super IKONTA (kodak T400CN 2001.1切れ) BAN-1R (1500ccに作った液を小分け400t) 37度3分



[4] Re: 遊び疲れ kazuleo - 2024/04/27(Sat) 10:16 No.21819  

ヒストグラム
600 x 400 (138 kB)


通太郎さん

体調面いろいろとあるようで、心配です。
長距離の移動は堪えるのかもしれませんが、養生してください。

先日、台北へ妻と数日旅行しましたので、プリントできたらいくつかアップします。
カラーネガなので、まずはコンタクトプリントをしてからなので、少し時間がかかります。

mglssさん
MARIXのリバーサル現像結果は良好なようで、参考になってよかったです。
E-6自家現像される方も少ないので、こちらでの情報交換はとても助かっています。

また、先に書いた台北旅行時には、GOLD 200を2本増感撮影しましたが、現像はmglssさんのblogも参考に、現像時間を延ばして対応しました。ネガ上では特段問題ないように見受けられますが、これもまずはコンタクトプリントをしてみてということに。

GR IIIでの九份の一コマを張っておきます。



[5] Re: 遊び疲れ 通太郎爺さん - 2024/04/27(Sat) 20:06 No.21820  

旅行にカラーネガは大いに利用価値がありますね。
カラーとしての成功率も良いですし、天候や光源に支配されることもない(少ない)ので安心して撮影できますね。

アニメ映画に出てきそうな建物ですが、地震には大丈夫なんでしょうか。
コロナの後遺症なのか体調は、いまいちの処です。年齢的にも現像は無理と分かってきましたので、デジカメに切り替えます。

[ページトップ]

- Joyful Note -
(joyfulexif v2.3j by cachu)