(累計) (本日) (昨日)

このBBSでは記事新規投稿及び返信時のパスワード制限をかけています。下記タイトルの下の[認証]をクリックしてパスワードを
「coffee」と入力することにより書き込みが可能になります。なお、この機能及びパスワードは随時変更する場合がありますのでご了解ください。

24時間の画廊】 【実用・カラー現像研究室】 【健康談話室】 【珈琲無礼講】 【より道・みちくさ・遠回り

★★ カ ラ ー 自 家 現 像 サ ロ ン ★★


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [認証]

最終更新時刻: 2024/04/15 16:40:21

−スレッド一覧 (最新 20 件) −

1: 遊び疲れ (3) 2: 遊び疲れ (3) 3: 127day神保町散歩 (4) 4: デジカメですが・・ (12) 5: メニエルでダウン (8) 6: やはり絵 (3) 7: ブギウギと写真機 (5) 8: 映画用フィルム (4) 9: 2つめの参加写真展終了 (4) 10: SPD現像液で・・・ (4) 11: カラー現像液でモノクロ (3) 12: 原点に戻って (13) 13: ネガカラーの進歩 (8) 14: おめでとうございます (5) 15: ポジカラーの薬品 (2) 16: 第一現像以外はネガカラーと同じ (10) 17: 昔の写真 (4) 18: 1965年頃 (2) 19: ウルトラC (4) 20: カラーフィルム現像の注意点 (2)

>>記事一覧 >>画像一覧



[21598/21597/21595]  
[46:3] 現像不足 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2023/10/28(Sat) 09:49 No.21595  

ヒストグラム
1159 x 850 (247 kB)


2年ほど前に作ったトリエタノールアミン系の現像液PC-TEAを規定通りに薄めて使ってみましたが、全くの現像不足でした。
普通は原液(保存液)を50倍に希釈して使うのですが、10倍程度に希釈したものを保存してあったので現像液が劣化したようです。

Minolta autocord RA型 18コマ撮り kodak TMY400(2012.4 期限切れ)PC-TEA100cc→430t 33度4分 かなり薄い



[2] Re: 現像不足 通太郎爺さん - 2023/10/28(Sat) 10:00 No.21597  

ヒストグラム
1159 x 850 (239 kB)


現在手に入りやすい現像液と言えばフジのスーパープロドール(SPD)ですが、あえてPC-TEAを使ってみました。
薄めての保存は調子が良くありませんね。
PC-TEAを自作すれば長期間の保存が効きますし、トリエタノールアミンもネットで買うこともできます。
ワンショットで使うので安定していてアマチュア向きかもしれません。



[3] Re: 現像不足 通太郎爺さん - 2023/10/28(Sat) 10:21 No.21598  

ヒストグラム
1117 x 850 (285 kB)


銀塩フィルムの今後を考えると、現像液の自作は必須になるかもしれません。
現在は入手しやすい現像薬品も、突然のように市場から無くなっていると言う事が日常茶飯事ですから、自作できる現像液を持っておくことも大切かと思います。
古くからあるD76も便利ですが、T-Maxには不向きで評判がよくありません。

フィルム現像の今後を考えると、現像液の自作は必須になるかもしれません。
現在は入手しやすい現像薬品も、突然のように市場から無くなっていると言う事が日常茶飯事ですから、自作できる現像液を持っておくことも大切かと思います。
古くからあるD76も便利ですが、T-Maxには不向きで評判がよくないようです。

その点でPC-TEAはT-Max developerに効果が似ているようなので、覚えておいて損はないと思います。



[21594/21593/21592/21591]  
[47:4] 新品のフィルムでも 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2023/10/25(Wed) 10:03 No.21591  

ヒストグラム
843 x 850 (189 kB)


期限切れから10年以上のフィルムでは何故か極端な時短現像が出来ますが、新品のフィルムでも昔のように時間はかかりません。

これは新品のフィルムですが26度6分で十分です。但しこのフィルムは抜けが悪い感じなので、今回は自作の定着を使いました。一般的にはスーパー富士フィックスが良いと思います。

ミニラボ用の中性又は弱アルカリ系の物でも大丈夫なようですが、ネガカラー向きのせいか少し弱い感じがします。

Olympus six zuiko 75/2.8 (T-Max100)
tmaxdeveloper 80tcc+水400cc 26度6分30秒 チオアンモニア系定着6分



[2] Re: 新品のフィルムでも 通太郎爺さん - 2023/10/25(Wed) 10:17 No.21592  

ヒストグラム
845 x 850 (253 kB)


D76との相性が悪く不評だったT-Maxの専用の現像液として発売されたようですが、トリエタノールアミン(TEA)系の現像液のようで自作も可能です。PC-TEA現像液で検索すればあると思います。

保存性も良く、原液を50倍ほどに薄めてワンショットで使います。



[3] Re: 新品のフィルムでも 通太郎爺さん - 2023/10/25(Wed) 10:40 No.21593  

ヒストグラム
1506 x 950 (476 kB)


これはPC-TEAでの現像ですが、原版は少し薄めの感じでしたが、粒状は問題ありませんでした。
私の場合、絵の参考資料として粒状が気になるのは風景の空とか雲なので、ここにあるような金属や画面全体が至近距離の被写体では判別がつきません。
今のフィルムで至近距離で粒状が気になるようなフィルムは無いと思うぐらいです。

super IKONTA (T-Max100)
PC-TEA 10cc→450cc 28度 8分 少し薄い



[4] Re: 新品のフィルムでも 通太郎爺さん - 2023/10/25(Wed) 10:55 No.21594  

ヒストグラム
1506 x 950 (707 kB)


これも同じフィルムの別のコマですが、こういう被写体の場合、粒状がどうこう言う画像としては不適切です。
粒状は空や雲、そして霧などで一番気になります。荒っぽいと霧にかすんだ柔らかい風景や、雲の白い部分のほんのりとした丸みなどが吹っ飛んでしまいます。

ブローニーフィルムでは最低A3ノビぐらいから目立つようで、何枚かつないでA2やA1にすると差が出てきます。
つまり、一般に市販されているような印画紙(4つ切りや全紙)に焼き付ける場合では比較は無理、と言うか出来ないと思います。




[21590/21589/21588/21587]  
[48:4] 本命はモノクロ 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2023/10/24(Tue) 09:01 No.21587  

ヒストグラム
1300 x 966 (286 kB)


モノクロの現像は工程が少ないために簡単と思われがちですが、世界的な銀の高騰以来フィルムの性質が劇的に変わったと思われるので昔ながらのレシピでは無駄なことが多いようです。
現像液ももちろんですが、今のフィルムは温度を上げれば時間もずっと短縮で可能になっています。
今回は38度で2分30秒です。

PearlT(kodak TMY400 2013.4切れ)
SPD(stock)40cc+old(メトール、KSCN入り)360t 38度 2分30秒



[2] Re: 本命はモノクロ 通太郎爺さん - 2023/10/24(Tue) 09:08 No.21588  

ヒストグラム
1300 x 907 (192 kB)


粒状が荒れると言う事もなくA3ノビ程度なら全く問題ありません。

昔のレシピのままだと8分から10分程度が常識でしたが、今のフィルムで時間をかけても銀が少ないので使い物にならないほど真っ黒になると言う事もありません。



[3] Re: 本命はモノクロ 通太郎爺さん - 2023/10/24(Tue) 09:11 No.21589  

ヒストグラム
1300 x 995 (247 kB)


AIによるモノクロのカラー化もどんどん進化を遂げると思うので、今後はモノクロが主流になるかもしれません。



[4] Re: 本命はモノクロ 通太郎爺さん - 2023/10/24(Tue) 09:18 No.21590  

ヒストグラム
1300 x 982 (247 kB)


そうなると、モノクロの現像が適正にできると言う事が、今より大事になってきそうな気がします。
大昔のレシピにこだわることなく新しいフィルムに適した現像方法をさぐる時代なのかもしれませんね。

今のフィルムは、かなりの高温にも耐えますし、時短でもしっかりした画像が出来るので、自分なりの現像方法を見つけていただければよいかと思っています。



[21586/21585/21584/21583/21582]  
[49:5] JR一身田駅 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2023/10/19(Thu) 21:14 No.21582  

ヒストグラム
1300 x 773 (323 kB)


古いことでは引けを取らない地下道だそうですが、正確な年代などは知りません。

で、中は??と言う方も見えるので再度撮影です。

以前にも書きましたが、発色剤抜きの中外のネガカラー現像液に別途毎回CD3を添加しています。

Contax G-1 28mm/2.8 (kodak ultra MAX 400)
chuugai N1U(CD4無し)100cc+old200cc+CD-3 0.5g+NaOH 0.5g 38d.2min.30sec.



[2] Re: JR一身田駅 通太郎爺さん - 2023/10/19(Thu) 21:20 No.21583  

ヒストグラム
1300 x 767 (333 kB)


味もそっけもない地下道ですが、出来た当時は画期的だったのかもしれません。
お寺への参拝客の大半は老人だったでしょうから跨線橋では階段が増えるだろうし、長くなるし、大変です。地下道ならホームから液の出口までぬれずに行けますね。



[3] Re: JR一身田駅 通太郎爺さん - 2023/10/19(Thu) 21:27 No.21584  

ヒストグラム
1300 x 755 (345 kB)


天井からの雨樋が二か所見えますが、この位置に明り取りの為の天窓があります。
昔は電灯も付いていなかったのかもしれません。
真下から見ると塗料でふさがれているようです。



[4] Re: JR一身田駅 通太郎爺さん - 2023/10/19(Thu) 21:32 No.21585  

ヒストグラム
1300 x 762 (656 kB)


外から見ると確かにペイントが塗ってあります。透明にすると夏に暑いのでしょうか。

それにしてももう少しうまく塗れないもんですかね。白く塗ったのがブレーキの鉄粉で赤くなったような感時でした。



[5] Re: JR一身田駅 通太郎爺さん - 2023/10/19(Thu) 21:39 No.21586  

ヒストグラム
1300 x 759 (237 kB)


駅舎の木組みが古風でしっかりしています。

今回は、久しぶりにネガカラーです。pHも測っていないのでもう少しマシな発色に出来たのかもしれませんが、ネガカラーにあまり気が無いのでいけません。
発色剤の量もかなりいい加減です。



[21581/21580/21579/21578/21577]  
[50:5] E-100も、お高くなりました 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2023/10/16(Mon) 20:38 No.21577  

ヒストグラム
1300 x 833 (223 kB)


JRの一身田駅に続く道に「安楽橋」があって、ここからが寺内町、周りを囲む「環濠」をまたぐ橋です。

ここから100mほど先の左手に山門があります。

残念ながら橋の擬宝珠のプレートが暗くなってしまいました。もう少し陽が西に傾かないとだめかもしれませんね。

mess IKONTA opton Tessar 105/3.5 (kodak E100)
papitol(2倍濃度の保存液)30cc+old400cc+KSCN 1g 37d. 5min.
C.D. chugaiN1U(CD4無し)180cc+water240cc+CD3 1.4g+NaOH 0.8g37d.5min.



[2] Re: E-100も、お高くなりました 通太郎爺さん - 2023/10/16(Mon) 20:52 No.21578  

ヒストグラム
1300 x 849 (157 kB)


一身田駅の入り口に昔ながらのポストが立っています。今は見かけることが少なくなりましたが、石の土台もそのまま、さすが古い街だけのことはあります。
この駅は明治24(1891)年開業だそうですが当時は亀山からここまでだったようです。
郵便事業の始まりは1871年らしいので、このポストは駅舎と同時に出来たのでしょうか・・



[3] Re: E-100も、お高くなりました 通太郎爺さん - 2023/10/16(Mon) 20:58 No.21579  

ヒストグラム
1300 x 832 (253 kB)


駅のホームの北側に地下道があります。本山へお参りする人の波で列車が発車できずにいては困るので地下道を作ったのだと聞いたことがありますが、確かなことは私にはわかりません。

全国的にもかなり古い方であることは間違いないようですが、三重県では最古のようです。



[4] Re: E-100も、お高くなりました 通太郎爺さん - 2023/10/16(Mon) 21:01 No.21580  

ヒストグラム
1300 x 816 (287 kB)


駅前の広場の向こうに見える建物です。以前は日本通運を主に扱う運送屋さんでしたが、今は喫茶店です。



[5] Re: E-100も、お高くなりました 通太郎爺さん - 2023/10/16(Mon) 21:15 No.21581  

ヒストグラム
1300 x 849 (187 kB)


世の中の混乱など、どこ吹く風のような静けさに包まれて堂々と山門が立っています。
山門は500年近くの歴史と言いますから、宮本武蔵も梅ケ畑(津市芸濃町)の宍戸梅軒(鎖鎌の使い手)との手合わせの為にこの前を通ったに違いありません。
「吉川英治作(宮本武蔵の風車の段に出てきます」

[ページトップ]

- Joyful Note -
(joyfulexif v2.3j by cachu)