(累計) (本日) (昨日)

このBBSでは記事新規投稿及び返信時のパスワード制限をかけています。下記タイトルの下の[認証]をクリックしてパスワードを
「coffee」と入力することにより書き込みが可能になります。なお、この機能及びパスワードは随時変更する場合がありますのでご了解ください。

24時間の画廊

★爺さんのお気楽BBS★


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [認証]

最終更新時刻: 2024/07/23 08:36:05

−スレッド一覧 (最新 20 件) −

1: 第一現像液の自家調合(未完成) (3) 2: 超簡易現像?  (11) 3: 摩訶不思議な発色 (7) 4: 外付けHDDを接続 (2) 5: 名前を変えました。 (7) 6: プリントでポジの楽しみが2倍に! (7) 7: デスクトップからノートパソコンへ (1) 8: フェニドンBが溶けにくい (8) 9: 遊び疲れ (5) 10: 遊び疲れ (3) 11: 127day神保町散歩 (4) 12: デジカメですが・・ (12) 13: メニエルでダウン (8) 14: やはり絵 (3) 15: ブギウギと写真機 (5) 16: 映画用フィルム (4) 17: 2つめの参加写真展終了 (4) 18: SPD現像液で・・・ (4) 19: カラー現像液でモノクロ (3) 20: 原点に戻って (13)

>>記事一覧 >>画像一覧



[18937/18936/18935/18934]  
[491:4] 省略しすぎカメラ 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2020/09/03(Thu) 16:11 No.18934  

ヒストグラム
1181 x 850 (130 kB)


バカチョンと呼ばれたカメラの中でもスーパーを付けたいほどの簡略化されたカメラです。
シャッターは1/125だけ。絞りの表示は無くフィルム感度が100、200、400とレバーのようなもので変えられるだけ。
ASA感度を100にすると5.6か8弱、400に合わせると16かそれ以上か(不明)に絞られるだけ。

感度のセンサーがついているわけでもなく、1/125であとはフィルムのラチチュードまかせ・・
巻き上げだけが電池で自動・・という何とも乱暴カメラです。

カナヅチを打ち下ろせば自動的に釘が打てます・・と言っているような感じかなあ。



[2] 省略しすぎ??? 通太郎爺さん - 2020/09/03(Thu) 16:13 No.18935  

ヒストグラム
1200 x 728 (210 kB)


ピントとも固定らしく5-6mぐらいに合わせてあるようで手前はよいとしても遠方は全くダメ。
2L程度なら目立ちもしないので問題ないのでしょうね。



[3] 省略の極みカメラ 通太郎爺さん - 2020/09/03(Thu) 16:19 No.18936  

ヒストグラム
1200 x 717 (340 kB)


2mぐらいから10m程度までが限界でしょうか。
女の子が旅行で「ピース」なんてやりながら記念写真を撮る程度のものでしょうね。
80過ぎの爺さんがこれで撮っていると怪しまれる感じです。人がいないのを見計らってカバンからさっと出してさっと隠す状態です。

KONICA MT-7 konica Lens 36mm/4 (T-Max400) D76(stock)40cc+old260cc=300cc 32d.5min.



[4] ここまでやるか 通太郎爺さん - 2020/09/03(Thu) 16:30 No.18937  

ヒストグラム
1200 x 753 (268 kB)


最近のカメラではないので何とも言えませんが、こんな写りの悪いカメラは初めてでした。

シャッターは1/125 絞りは4,8,16ぐらいの3種類らしい。それも絞りメモリはなくASA感度を100,200,400の設定に応じて変わるだけです。
昔夜店で売っていたトーゴーカメラ?のようです。

しかし自動の巻き戻しで最後の部分がパトローネから少し出ているのは大いに便利。
自家現像する者にとっては大助かりで、ピカイチニコン以来でした。
ほめてつかわす。



[18933/18932/18931/18930/18929]  
[492:5] 現像温度の常識・非常識 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2020/08/27(Thu) 09:21 No.18929  

ヒストグラム
1500 x 1150 (377 kB)


コロナも嫌だし、熱中症も怖いところへ本来の出不精が重なって、絵ばかり描いております。

カラー現像では、現像温度が38度前後と厳しく規定されている・・と思われていて、これがカラー自家現像のネックだとも言われています。
ところがこれは真っ赤なウソ・・・と言うよりプロラボの商売上の都合で決まったことで、自家現像する限り時間で調節すれば、かなり幅があるということです。

以前にも出しましたが、この画像の第一現像は14度という初冬の常温での結果です。
60分かけていますが、プロラボには無理でも自家現像ではやってやれないこともありません。
発色はさすがに30度まで上げていますが、これもさらに下げることが出来そうです。

Crown Graphic Ektar 127/4.7 (provia 100F 4x5 シートフィルム)
第一現像:低温14度 60分 Re 50cc/250cc(old) C.D. : NaOH 1g 追加 30度6分



[2] Re: 現像温度の常識・非常識 通太郎爺さん - 2020/08/27(Thu) 09:32 No.18930  

ヒストグラム
1135 x 900 (360 kB)


これも第一現像は17度、時間は60分、フィルムはブローニーのプロビア100Fですが何の問題もありません。
むしろうまくいっているほうだと思います。

プロラボでは1本の処理に1時間もかけていたのでは商売にならないでしょう。
温度を上げて短時間で処理するのは商売上の苦肉の策なのだと思います。

speed Graphic 6x7ホルダー使用 symmar 100/5.6 (provia 100 F)
第一:papitol 800cc 以前使用した350t混入、全800t 17度60分 
C.D. BAN1Rの使いまわし(old) に(stock)Re50cc 35度6分



[3] Re: 現像温度の常識・非常識 通太郎爺さん - 2020/08/27(Thu) 09:52 No.18931  

ヒストグラム
1569 x 932 (488 kB)


35mmで少し高温42-3度での現像です。このぐらいが限度で、これ以上になると感光幕が溶けて緩くなってきます。
私の実験では第一現像は14度から43度までやって出来ないことはなく、むしろ低温のほうがアマチュアにはやりやすいとさえ思っています。

モノクロもネガカラーもリバーサルも、いろいろとやることをやってしまったので、このサイトのどこかを探していただければどこかに都合の良いやり方があるかと思います。

個展が11月になったのでゆっくり絵でもかくことにします。
ご質問でもあればどうぞ。解ることならお答えします。

気の向くままにボチボチやりますのでよろしく。

Nikon F2 nikkor 50mm/1.4 (fuji velvia 100) KING tank 使用
第一現像:papitol (stock)200t→450cc + KSCN 1cc(0.5g) 43-42d. 7min.
C.D. Re60cc/600cc 35d. 6min.



[4] Re: 現像温度の常識・非常識 T_Matsu - 2020/08/27(Thu) 15:54 No.18932  

>個展が11月になった

今日は。無事開催できると良いですね。



[5] Re: 現像温度の常識・非常識 通太郎爺さん - 2020/08/27(Thu) 16:39 No.18933  

ヒストグラム
1333 x 1000 (177 kB)


Matsuさんこんにちは。さ〜てこのご時世ではどうなることやら・・
耳がほとんど聞こえなくなり会場に出られるかどうかも怪しい状態です。
絵描きとしては目が見える方が有難いので、それだけでも感謝しています。
なったらなったように生きるのが私の流儀なので、この歳になると気楽なもんです。

もし開催できれば、前回同様よろしくお願いいたします。



[18928/18927/18926/18925/18924]  
[493:6] Velvia100 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2020/08/23(Sun) 09:22 No.18923  

ヒストグラム
1300 x 849 (214 kB)


一本現像した後のpapitol 250ccの内20tを新しい液と入れ替えていますが、少し弱かった感じがします。
中外写真薬品のA、B液を混合したもの250t(数本現像したウナたれ液に30tの新液入れ替え)に発色剤としてCD-3の粉末を使っています。

少ししつこいようなドロっとした発色です。

Nikon F nikkor 50mm/2 24mm/2.8 (Velvia100)papitol 250cc(二本目)20cc 入替 38d.6min.30sec. 発色:CD-3液30cc入替 37d.6min.30sec.



[2] Re: Velvia100 通太郎爺さん - 2020/08/23(Sun) 09:25 No.18924  

ヒストグラム
1300 x 780 (257 kB)


もう少しスッキリしてほしいところですが撮影時の露光が一段ほど低い感じです。



[3] Re: Velvia100 通太郎爺さん - 2020/08/23(Sun) 09:34 No.18925  

ヒストグラム
1300 x 785 (210 kB)


リバーサルフィルムの場合、撮影時の露光から第一現像までは細心の注意が必要だと思います。
露光と第一現像のオーバーは絶対禁物です。

露光は半絞りから一段まで、第一現像も38度〜36度で5分〜6分30秒ぐらいのようです。

思い切った低温と長時間の現像でもできますが常時使うには不便です。



[4] Re: Velvia100 通太郎爺さん - 2020/08/23(Sun) 10:01 No.18926  

ヒストグラム
1300 x 818 (242 kB)


今や銀塩は完全な趣味の世界、手間も時間もかかりすぎリスクが大きいためプロには手が出せない世界となりました。
「インスタ映え」などで騒いでいる芋姉ちゃんの世界ともかけ離れています。

プロラボもほとんど当てに出来ず、自家現像するっきゃない時代に突入したのだと思います。
自家現像が不可能ではないのですから、自分なりの趣味として自分なりの自家現像を確立するために皆様のご協力ご指導をお願いいたします。

1944年の映画 Going My Way「我が道を往く」・・と、かっこよくいきましょうか。



[5] Re: Velvia100 mglss - 2020/08/23(Sun) 16:45 No.18927  

ヒストグラム
1024 x 685 (412 kB)


こんにちは。毎日暑いですね。
この気温では外に出るのも億劫になります。
気温が上る前の早朝に少しずつ撮影し、なんとか1本撮りきりました。

フィルムはEktachrome E100です。
調子に乗ってこのフィルムにもクエン酸添加Papitolを使ったところ、少し青っぽくなりました。
すべてのポジフィルムを同じプロセスで現像できればいいと思ったのですが、そう都合良くはいきませんでした。
クエン酸はVelviaのときだけ添加するのがいいみたいですね。

Asahi Pentax SV, Super Takumar 55mm F1.8, Ektachrome E100.
第一現像: Papitol[stock=150, water=300になるまで] ロダンカリ=0.5g クエン酸=1.6g 38℃ 6.5min.
第二露光: 白色蛍光灯 6.5EV 各面20sec.ずつ。
発色現像: CNL-N1RN[Reprenisher=100, water=300になるまで] 苛性ソーダ10%=5.9ml pH=11.97 38℃ 6min.



[6] Re: Velvia100 通太郎爺さん - 2020/08/23(Sun) 18:52 No.18928  

ヒストグラム
1192 x 900 (275 kB)


こんばんは。朝夕少しはましになりましたが、まだまだ暑いですね。
コロナ以上に熱中症も怖いのでひたすら閉じこもりを実行しています。

18927はとても自然な発色に見えます。
E100は素性の良いフィルムなので自家焙煎もしやすく、発色液のpHさえ落とさなければ無難だと思います。

これはかなり古いテテナール現像液での実験ですが第一現像液はほぼ正常のようですが発色液のpHが落ちているようなので12近くまで上げるために
中外写真薬品のA液とB液の混合液で補強、CD3(フィルム用と言われている)も入れました。

どのフィルムでも標準的に発色できれば良いのですがそうもいかないようです。
プロラボでさえ、まともな発色ができないベルビアが特殊なのでしょうね。
これからはますます色々な変化球に対応しなければならないかもしれませんので、良い知恵があったら貸してください。

クエン酸添加は大助かりです。ありがとうございました。

Zenobia C-1 (kodak E100) tetenal (old)300cc+(new)300cc=600cc 38d.5min.
発色: tetenal(old)300cc+中外AB液(原液2倍濃度)150t+水150t=600t+CD3 4g 37d.5min. 第一現像液古くごみ多し



[18922/18921/18920/18919]  
[494:4] T-Max400 高温現像 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2020/08/21(Fri) 20:32 No.18919  

ヒストグラム
1400 x 882 (333 kB)


4x5のBergger 400でうまくいったので、T-Max400 35oでの実験です。
結論としては問題なしでした。

Konica C35 EF (T-Max400) D76(stock) 30cc+old 270cc=300cc 32度5分 中外ミニラボ用Fix(1/4希釈液) 5分



[2] Re: T-Max400 高温現像 通太郎爺さん - 2020/08/21(Fri) 20:40 No.18920  

ヒストグラム
1400 x 882 (348 kB)


使えなければ捨ててくれ、、、と送られて来た内の一台ですがバカチョンと言われた中でも優秀な部類のカメラなので
バッテリーケースのサビを清掃するなどの補修をしてみました。

指標通りにセットすると少し露光オーバーになりますが一段上げてセットしてやればOKなようです。



[3] Re: T-Max400 高温現像 通太郎爺さん - 2020/08/21(Fri) 20:43 No.18921  

ヒストグラム
1400 x 895 (383 kB)


32度はやりすぎだとしても27-8度なら全く問題ないでしょう。
現代のフィルムの現像温度の範囲はかなり広いようです。



[4] Re: T-Max400 高温現像 通太郎爺さん - 2020/08/22(Sat) 06:03 No.18922  

ヒストグラム
1400 x 878 (322 kB)


それにしてもコニカのC35は良い描写をしますね。
「バカチョン」とはこれで写す人間の方のことで、カメラの方はいたって優秀だということを思い知らされました。



[18918/18917/18916/18915/18914]  
[495:6] カラーリバーサル現像初体験! 投稿者:kazuleo 投稿日:2020/08/18(Tue) 22:02 No.18913  

ヒストグラム
2401 x 3602 (2,153 kB)


はじめまして
Twitterを通じてまつむらかめらさんと知り合い、この度こちらの処方を元にしたレシピで初のカラーリバーサル撮影&自家現像を行いました。メトールが無かったため、若干マゼンダかぶりはしましたが、かなり満足のいく結果が得られました。ライトボックス上でルーペを這わせ、撮影したコマの美しい世界に浸る愉しみを知ることができました。どうもありがとうございます。これからブローニーでもトライしてみる予定なので、再度投稿させていただきます。

Camera:Canon F-1
Lends:NFD 135/2.8
Film:Kodak EKTACHROME E100



[2] Re: カラーリバーサル現像初体験! 通太郎爺さん - 2020/08/18(Tue) 22:50 No.18914  

ヒストグラム
1219 x 900 (409 kB)


いらっしゃい。こちらこそ初めまして。おしゃれな窓のマンションですね。
発色現像液に何を使われたか分かりませんが、ネガ用のままだとpHが低いのでどうしてもマゼンタに傾きます。
エクターなら、NaOHを少し加えてやると修正できると思います。
最初でこれなら大いに期待できますね。みんなで楽しみましょう。

mglassさんがクエン酸を添加してベルビアの赤転びを防止する方法を発見されたので、私もそれでやっていますが、エクタクロームならNaOHだけで行けると思います。

ここにあげた例は赤転びで有名?なベルビアですが、何とか無事に発色できました。
カメラのシャッターがいい加減で露光オーバーになったのが残念ですが。

Ricoh flex Z (16撮りアタッチメント使用) (velvia100)
papitol(stock)50cc+350(old)=400cc+KSCN 1cc(0.5g)+クエン酸2g(pH10.3)
発色:中外AB200t+水200t+CD3 3g(pH10.5)+NaOH 1g (pH11.3) 露光オーバーで失敗



[3] Re: カラーリバーサル現像初体験! kazuleo - 2020/08/19(Wed) 21:34 No.18915  

ヒストグラム
3412 x 2275 (1,613 kB)


早速のコメントありがとうございます。

発色現像にはBAN-1RにNaOHを加えました。なお、レシピがブローニー用だったので、135用に量を減らしたのが原因かもしれません。(1.2g=>0.7g)
そして、pHも確認してませんので(笑)

第一現像時にメトールサンが無かったため、ロダンカリのみをパピトールに入れたのもマゼンダかぶりの要因でしょうか?

次回はメトールサンも入手したので、きちんとやってみます。
とはいえ、マゼンダかぶりも悪くない画が何枚か撮れましたので、ビギナーズラックとしても大収穫でした!



[4] Re: カラーリバーサル現像初体験! 通太郎爺さん - 2020/08/20(Thu) 10:06 No.18916  

ヒストグラム
1300 x 810 (314 kB)


おはようございます。
18915、失敗とは言い難い雰囲気ですね。これはこれで良いのではないでしょうか。

>レシピがブローニー用だったので

発色の場合は35mmでも変わりありません。
モノクロ現像したものに塗り絵のように色を付けていくだけなので絵が大きくなっても絵具を変える必要がないからです。

>ロダンカリのみをパピトールに入れたのもマゼンダかぶりの要因でしょうか

ロダンカリは銀塩画像の余分な銀を溶かして画像をすっきりさせるのと輪郭を強めるのとに使っているつもりなのでマゼンタかぶりとは無関係と思われます。

おそらくNaOHの不足ではないでしょうか。

E100の画像を貼ってみます。
反転液を使っていますが、かなり古くなっていたのでいろいろ添加しました。効果があったのかどうかあやふやです。

発色液も廃業したミニラボから回ってきたもので中外写真薬品の古いものです。発色剤のCD4(入れると酸化してpHが下がる)にアルカリ材も添加しました。

Minolta SRT-101 rokkor 28mm/3.5 (Ektachrom E100)
papitol(stock)100→250cc+KSCN 0.75g 36〜7度 5分(少し多い) 
古い反転液+塩化スズ+EDTA2Na 少し 酢酸 1cc 3min.
発色: 中外AB(stock)120cc→250cc+CD-4 1.5g  K₂CO₃ 7g NaOH 1g 36d. 3-4min.



[5] Re: カラーリバーサル現像初体験! kazuleo - 2020/08/20(Thu) 21:39 No.18917  

そうなんです、コマによってはニュートラルに近い色調だったりしているので、満足のいく結果と言えます(ホントに感激です)

薬剤の効能について十分な理解が無いため、アドバイスありがとうございます。
次回はpHが下がっているのかきちんと確認をしてみます。

E100の作例はとても参考になります。通太郎さんの画像は解像度も十分で緻密な描写ですね。そもそものポジのポテンシャルもあるのでしょうが、デジタイズ化も色々とトライをしてみます。



[6] Re: カラーリバーサル現像初体験! 通太郎爺さん - 2020/08/21(Fri) 08:58 No.18918  

おはようございます。

>コマによってはニュートラルに近い色調だったりしているので

その時の露光が現像条件にぴったりだったりするせいかもしれませんが、ありますね。
何度もやっている内に自分に合ったやり方がわかってくると思いますのでやってみてください。

銀塩であれデジカメであれ画像を最終段階でどう見せてゆくかも含めての写真だと思います。
デジタルのモニターで見せるなら、それに見合った方法を自分なりに探るのも写真の内かもしれませんね。

デジカメの場合はカメラの機能がデジタル表現に見合うように作られているので撮影後に変えられる部分は少ないように感じますが、フィルムの場合はフィルムやカメラの選択に始まって撮影、現像、スキャン、デジタル作業・・等々、遊べる範囲が広大とも言えます。

つたない経験からすると何よりも基本のフィルムがきちんと(ピント、粒状性など)仕上がっていないとその後の全てが駄目ですね〜。
デジタルで変えられる部分は少ないように思います。

[ページトップ]

- Joyful Note -
(joyfulexif v2.3j by cachu)