(累計) (本日) (昨日)

このBBSでは記事新規投稿及び返信時のパスワード制限をかけています。下記タイトルの下の[認証]をクリックしてパスワードを
「coffee」と入力することにより書き込みが可能になります。なお、この機能及びパスワードは随時変更する場合がありますのでご了解ください。

24時間の画廊】 【実用・カラー現像研究室】 【健康談話室】 【珈琲無礼講】 【より道・みちくさ・遠回り

★★ カ ラ ー 自 家 現 像 サ ロ ン ★★


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [認証]

最終更新時刻: 2024/04/15 16:40:21

−スレッド一覧 (最新 20 件) −

1: 遊び疲れ (3) 2: 遊び疲れ (3) 3: 127day神保町散歩 (4) 4: デジカメですが・・ (12) 5: メニエルでダウン (8) 6: やはり絵 (3) 7: ブギウギと写真機 (5) 8: 映画用フィルム (4) 9: 2つめの参加写真展終了 (4) 10: SPD現像液で・・・ (4) 11: カラー現像液でモノクロ (3) 12: 原点に戻って (13) 13: ネガカラーの進歩 (8) 14: おめでとうございます (5) 15: ポジカラーの薬品 (2) 16: 第一現像以外はネガカラーと同じ (10) 17: 昔の写真 (4) 18: 1965年頃 (2) 19: ウルトラC (4) 20: カラーフィルム現像の注意点 (2)

>>記事一覧 >>画像一覧



[18880/18879/18878/18877/18876]  
[496:5] D23現像液 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2020/07/31(Fri) 20:10 No.18876  

ヒストグラム
1414 x 900 (332 kB)


T-Maxの発売当時、D76での現像がイマイチでした。
ハイポでの定着では抜けが遅く、時間をかけてもすっきりしないのでこれも不評の一因だったように思います。

同じコダックの処方にD23があります。以前にも書いた通り、これはまったくのメトール単薬です。
単純なだけに銀の薄い最近のフィルムには向いているような気がします。
ACROSUでやってみましたが上々の出来だと思います。

Nikon S3 nikkor 50mm/1.4 (acros U) 
D23(stock)50cc+old250cc=300cc 27d.7min.
最初ハイポ定着10分でも抜け悪いので中外(ミニラボ用)Fixに5分で完璧に抜けました。



[2] Re: D23現像液 通太郎爺さん - 2020/07/31(Fri) 20:13 No.18877  

ヒストグラム
1526 x 900 (284 kB)


アクロスUの見事な微粒子が素直に出てくれます。
富士フィルムが出しているミクロファインがほぼ同じ単薬ですので、作るのが面倒なら、こちらで充分でしょう。



[3] Re: D23現像液 通太郎爺さん - 2020/07/31(Fri) 20:19 No.18878  

ヒストグラム
1530 x 900 (349 kB)


新しくなったアクロスUの粒状性はプリントしてもA2ノビ程度なら安い海外製の4x5をしのいでいます。
まさか!と思うほど奇麗です。



[4] Re: D23現像液 通太郎爺さん - 2020/07/31(Fri) 20:26 No.18879  

ヒストグラム
1414 x 900 (313 kB)


富士フィルムの欠点はブローニーを含めてベースの腰が弱くヘナヘナしているので暗室でのリール巻き込みに苦労することです。

これでは海外に通用するのは難しいのではないでしょうか。



[5] Re: D23現像液 通太郎爺さん - 2020/07/31(Fri) 20:32 No.18880  

ヒストグラム
1469 x 900 (313 kB)


世界的にも優秀なフィルムなのですから堂々と腰の強いベースで世界に打って出てほしいと思います。



[18875/18874/18873/18872]  
[497:4] G1のピント 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2020/07/30(Thu) 19:18 No.18872  

ヒストグラム
1423 x 850 (511 kB)


オートの不便さがもろに出るのがこのカメラの特色かもしれません。
ボデーのダイアル以外には、レンズのピントを動かせず、手で合わせることはできません。
ピントが合っているのかいないのか、レンジファインダーのピントはファインダー内のインジケーターでしか判断できないので二重像合致式のような確実性がありません。
せっかくのレンジファインダーも見掛け倒しなのは残念。

しっかりピントが合えばレンズは言うまでもなく優秀そのものです。

Contax G 1 (T-Max400)
D23(stock)100cc+old200cc=300cc 27d.7min.30sec.
ラボ用Fix 3分



[2] Re: G1のピント 通太郎爺さん - 2020/07/30(Thu) 19:27 No.18873  

ヒストグラム
1257 x 800 (385 kB)


ファインダー内の表示を頼りにダイアルでピント合わせしましたが、ピントが合っていることになってはいても自信がありません。、、少しずれているような気もします。



[3] Re: G1のピント 通太郎爺さん - 2020/07/30(Thu) 19:35 No.18874  

ヒストグラム
1414 x 850 (373 kB)


T-Max400なので少し粒状は目立ちますがf5.6ぐらいが一番きれいな感じかもしれません。



[4] Re: G1のピント 通太郎爺さん - 2020/07/30(Thu) 19:38 No.18875  

ヒストグラム
1495 x 900 (405 kB)


ひどい曇り空ですがコントラストも問題なくシャキッとした良い描写です。

下にも書きましたがノンパーフォレーションのフィルムは少しは巻き込むものの、エラーの表示が出て撮影不可でした。



[18865/18864/18863]  
[498:3] 自家現像の試行錯誤 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2020/07/25(Sat) 20:22 No.18863  

ヒストグラム
1019 x 730 (117 kB)


第一現像液へのクエン酸の添加によってpHを下げるやり方が少しずつ安定してきたようです。
pHが少し下がりすぎたせいかマゼンタどころか青に傾きました.
しかし「退色補正」で一発OKのようです。

Crown Graphic xenar 135mm/4.7 (velvia100 4x5シートフィルム)
papitol(stock)50cc+(old)350cc=400cc(pH10.1)+KSCN 0.5g クエン酸 2g(pH 9.5) 35-6d. 6min.(少し多い)
C.D. 中外AB(stock)50cc+(old)350cc+CD3 3g 35d.5min.



[2] Re: 自家現像の試行錯誤 通太郎爺さん - 2020/07/25(Sat) 20:24 No.18864  

ヒストグラム
1216 x 900 (297 kB)


クエン酸の比率の問題らしいので今後修正してゆきます。



[3] Re: 自家現像の試行錯誤 通太郎爺さん - 2020/07/25(Sat) 20:25 No.18865  

ヒストグラム
1192 x 900 (248 kB)


とりあえずは、良かった良かった・・・です。



[18862/18861/18858/18857/18856]  
[499:11] Ricoh flex再挑戦 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2020/07/21(Tue) 10:00 No.18845  

ヒストグラム
1308 x 950 (376 kB)


前回はカメラのシャッタースピードが遅くなっていることを忘れて露光オーバーだったので、再挑戦です。
もう少し絞っても良いかなという感じですが、1/100で16がカメラの限界なので、これ以上は現像で調節するしかないでしょう。

Ricoh flex Z (velvia100 RVP)
papitol(stock)50cc+(old)350cc=400cc(pH10.8)+クエン酸 3g(pH10.2)+KSCN 0.5g 36d.5min.30sec.
発色: 中外AB200cc+水200cc=400cc+NaOH 1.5g+CD-3 3g pH11.4 37d.5min.



[2] Re: Ricoh flex再挑戦 通太郎爺さん - 2020/07/21(Tue) 10:03 No.18846  

ヒストグラム
1360 x 950 (328 kB)


曇り日なので、このあたりが精一杯・・といったところでしょう。
クエン酸をさらに多くすれば良いかもしれませんが、ひどいマゼンタでもないので良しとします。



[3] Re: Ricoh flex再挑戦 通太郎爺さん - 2020/07/21(Tue) 10:12 No.18847  

ヒストグラム
1308 x 950 (207 kB)


梅雨明け前は雲が奇麗です。

リコーフレックスは見かけは思いっきりチャチですが良い仕事をするので大好きなカメラです。
見かけも値段も大げさな割に、それに見合うほどずば抜けた性能とも思えないドイツのカメラ・・・少しは見習ったらどうかね〜。



[4] Re: Ricoh flex再挑戦 通太郎爺さん - 2020/07/21(Tue) 10:25 No.18848  

ヒストグラム
1306 x 900 (330 kB)


高田会館の前で移動販売のおにぎり屋が店を出していました。
若い人が頑張っているのを見かけると、自分の若い頃が重なって、つい買う気になります。
ミソとおかか2個ずつ、4個、最近粥食が続いているので普通のコメは久しぶり。



[5] Re: Ricoh flex再挑戦 通太郎爺さん - 2020/07/21(Tue) 10:30 No.18849  

ヒストグラム
1495 x 900 (380 kB)


クエン酸添加も少し慣れてきました。
これでベルビアも普通のフィルムとして使えます。mglssさんに感謝です。



[6] Re: Ricoh flex再挑戦 通太郎爺さん - 2020/07/21(Tue) 10:35 No.18850  

ヒストグラム
1308 x 950 (384 kB)


少しクセのある発色ですが、それを承知で使うつもりでいれば存在価値のあるフィルムだと思います。



[7] Re: Ricoh flex再挑戦 mglss - 2020/07/23(Thu) 16:47 No.18856  

ヒストグラム
2048 x 325 (310 kB)


こんにちは。
私の実験がお役に立てて光栄です。
地道に実験を繰り返してきたかいがありました。

Velvia100はうまくいくようになったので、同じクエン酸でPapitolのpHを下げる方法で、PROVIA100Fがどうなるか試してみました。
とりあえず6EXの短いストリップです。
さすがはPROVIAで、発色は相変わらずのニュートラルでびくともしませんでした。
このフィルムは2段くらい増感しても発色バランスが崩れませんが、この辺が関係しているのかもしれません。

minolta AL-E, PROVIA 100F.
第一現像: Papitol[stock=150, water=300になるまで] ロダンカリ=0.5g クエン酸20%=9.0ml pH=9.62 38℃ 6.5min.
第二露光: 白色蛍光灯 6EV 各面30sec.
発色現像: CNL-N1RN[補充液=100, water=300になるまで] 苛性ソーダ10%(酸化が進んでいる?)=5.7ml pH=11.82 38℃ 6min.
漂白: CNL-N2R 35℃ 6min.
定着: 中外マイフィクサー 常温28℃前後 5min.



[8] Re: Ricoh flex再挑戦 mglss - 2020/07/23(Thu) 16:53 No.18857  

ヒストグラム
1024 x 685 (296 kB)


そういえば、少し前にご指摘いただいた定着不足っぽいフィルムはまだ再定着していません。
今回、目視で定着し、抜けるのに大体1分強〜1分30秒かかりました。定着液が新鮮なときは30秒もかからず抜けていました。
中外マイフィクサーを1L作成し、ポジやネガで135-36EXを20本定着した液です。
このあたりが限界かもしれません。

中外写真薬品は個人向けの薬品販売をやめたそうですね。
私は水洗促進浴をスキップするため無硬膜タイプでやっているので、ILFORDに移行するしかなさそうです。



[9] Re: Ricoh flex再挑戦 通太郎爺さん - 2020/07/23(Thu) 20:34 No.18858  

ヒストグラム
1381 x 950 (374 kB)


プロビアはE-100と共に非常に安定したフィルムだと思います。
プロビアではクエン酸なしでやっていますがクエン酸は大助かりです。
pHが高すぎるためと分かったので10付近に持ってくることを目標にしました。

中外が個人向けをやめましたか、ま、仕方ないでしょうね。

>水洗促進浴をスキップするため・・

とありますが、マイフィクサーはRCペーパーやバライタペーパー用だと思いましたが、違っていたらごめんなさい。
フィルムの場合は普通に硬膜剤入りの酸性系のフィクサーでよいと思います。

印画紙の場合は紙に薬品が浸み込みますので水洗促進剤(といっても単に亜硫酸Naの希釈液ですが)によって酸化した紙を中和させることによって水洗を短時間で終わらせる効果があります。
フィルムでは硬膜剤を使わないと長期間の保存やほこりの処理の時傷がつきやすく元も子もなくす気がするので私はもっぱら酸性硬膜処理剤入りのスーパー富士フィックスを使っています。
水洗は流水なら2〜3分、せいぜい5〜6分でOKですが私はザボンと水につけてピンク色が取れるまで5〜6回取り換えておしまいです。

第二露光の件ですが、ネガポジ現像以外では私はやっていません。
第一現像終了後、2〜3分水洗してそのままカラー現像しています。
ポジフィルムではこれできれいに反転しますが、ネガフィルムの場合は極端に銀塩が少ないようで、カラーカプラーとベースの着色の影響を減少させる必要から僅かでも第二露光が必要のようです。



[10] Re: Ricoh flex再挑戦 mglss - 2020/07/24(Fri) 21:09 No.18861  

中外マイフィクサーはフィルム・ペーパー兼用の定着液です。
私がこれを選んだのは、最初に自家現像の参考にしたサイトで勧められていたためです。
そのサイトには、フィルムでも硬膜タイプの場合は水洗促進剤浴を追加するか、水洗を長時間(30分程度)行うかのどちらかが必要と書かれていたので、最初の選択として硬膜タイプは避けました。
現像後に乳剤面を触ることはないので無硬膜でいいと思っていたというのもありますが、後々のホコリの除去は考えたことがありませんでした。
今はまだマイフィクサーの原液が残っていますが、次は硬膜タイプにしたほうが良さそうですね。

第二露光は、確かにしなくても反転はしますが、暗部の締りが甘いように感じます。
第一現像後にフィルムの状態を確認したいのもあり、私は第二露光を行っています。
以前の実験で、EV6の照明下で、露光時間10秒と20秒では結果が大きく違いますが、20秒から後は30秒でも1分でもほとんど結果が変わらないので、EV6、20秒を基準に第二露光しています。



[11] Re: Ricoh flex再挑戦 通太郎爺さん - 2020/07/24(Fri) 21:52 No.18862  

こんばんは。マイフィクサーはフィルムの場合2倍濃度で使うタイプですね。
モノクロにも使うことがなければ硬膜でなくてもよいかもしれません。カラーの場合は幕面がモノクロより強いと思います。
水洗は1時間程度が普通の時代の老人なので10〜30分なら短いと感じてしまうようで、すみません。
モノクロの場合はフィルムの上に銀が薄く乗っているだけの状態にも近く硬膜処理がないと傷がつきやすいです。
水洗も大切ですが、定着液の劣化はフィルムの保存に大きく影響しますので35枚撮りなら15本/1Lが限界でしょう。
できれば10本ぐらいで廃棄したほうが安心です。意外に見過ごされがちですが定着は「後の祭り」にならないためにも思い切りが肝心です。

第二露光はどちらでもよいと思いますが、モノクロ現像の後でフィルムを確認するのも、けっこう楽しみなんですよね。
趣味なので、楽しみは多いほうが良いに決まってます。



[18860/18859]  
[500:2] 自作かめら 投稿者:まつむらかめら 投稿日:2020/07/23(Thu) 21:59 No.18859  

ヒストグラム
2048 x 1536 (1,357 kB)


雨ばかりなのでリバーサルを使う気もなくなっていったのですが金属加工会社に依頼していたパーツが上がってきたのでシノゴハンディカメラの自作です。
ホースマン69にシノゴを撮影できるアダプターにハッセルのプラナー80mmのヘリコイドでスーパーアンギュロン65mmを付けました。広角蛇腹のジナーfがあったのですが手軽に撮れてアオらずにパースを生かした撮影のほうがおもしろいと思いまして。
6枚単位で現像ができるのでしばらくこれで遊んでみようと思ってます^^



[2] Re: 自作かめら 通太郎爺さん - 2020/07/24(Fri) 08:06 No.18860  

ヒストグラム
1400 x 939 (328 kB)


これはすごいですね。ホースマンの4x5アダプターは以前から気になっていましたが、これを利用して作ってしまうとは驚きです。
スーパーアンギュロンも周辺光量は少し落ちますが、それが逆に私の好みでもあります。
もちろん描写は言うことなしなので引きの少ない我が町の記録に向いています。

4x5はワンカットずつ現像できるので現像のテストに重宝しています。

CROWN GRAPHIC super-Angulon 65mm/8 (kodak T-Max400)D76 stock50cc+水50t+古液300cc(ウナたれ=全400cc) 22度 6分30秒

[ページトップ]

- Joyful Note -
(joyfulexif v2.3j by cachu)