(累計) (本日) (昨日)

このBBSでは記事新規投稿及び返信時のパスワード制限をかけています。下記タイトルの下の[認証]をクリックしてパスワードを
「coffee」と入力することにより書き込みが可能になります。なお、この機能及びパスワードは随時変更する場合がありますのでご了解ください。

24時間の画廊

★爺さんのお気楽BBS★


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [認証]

最終更新時刻: 2025/03/31 19:01:41

−スレッド一覧 (最新 20 件) −

1: 干渉縞?? (5) 2: 今日はRVP100 (12) 3: お久しぶりのRDPIII (9) 4: あけおめ2025 (6) 5: ILFORD Japan E-6 Kit (14) 6: ECN-2自家現像にトライ! (9) 7: E-6の定着液は、硬膜か非硬膜か? (8) 8: 増感現像してみました (6) 9: リバーサル現像に初挑戦するも……。 (4) 10: 力を貸してください (3) 11: ネガカラーフィルム反転現像ISO100 (3) 12: ネガカラーフィルム反転現像ISO400 (7) 13: 9/1までこちらの写真展に参加中 (5) 14: そういえば増感現像の手法は? (6) 15: 第一現像液の自家調合(未完成) (4) 16: 超簡易現像?  (11) 17: 摩訶不思議な発色 (7) 18: 外付けHDDを接続 (2) 19: 名前を変えました。 (7) 20: プリントでポジの楽しみが2倍に! (7)

>>記事一覧 >>画像一覧



[19254/19252/19251/19250]  
[466:4] 挑戦しても・・返り討ちに 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2021/01/30(Sat) 22:47 No.19250  

ヒストグラム
1502 x 969 (369 kB)


ヘアカラーの1液(乳状)が半分(20g)残っているので使ってしまうために再度挑戦。
ところが一度写したフィルムを間違えて見事な二重写しに・・
何十年ぶりかな〜。

でも、おおよその見当はついたので次回はものにするぞ〜〜〜



[2] Re: 挑戦しても・・返り討ちに 通太郎爺さん - 2021/01/30(Sat) 22:49 No.19251  

ヒストグラム
1403 x 982 (252 kB)


ナントナクいけそー  な感じです。



[3] Re: 挑戦しても・・返り討ちに 通太郎爺さん - 2021/01/30(Sat) 22:54 No.19252  

ヒストグラム
1416 x 977 (340 kB)


この調子だと、かなり本格的な発色が期待できそうです。

ビゲン・ヘアカラー(香りのヘアカラー ダークブラウンE)暗い色のほうが良いようです。
1液(乳液)20gを40-50度の湯300tに溶かす。温度が低いとダマダマになって溶けない。
現像温度も38-40度で6分ぐらい。フィルムは今回コダックのVision3です。 



[4] Re: 挑戦しても・・返り討ちに mglss - 2021/01/31(Sun) 18:41 No.19254  

これはすごい。
自家現像のハードルが大幅に下がるかもしれませんね。



[19249/19248/19247/19246/19245]  
[467:5] 露光過度と少々の現像過度 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2021/01/29(Fri) 06:31 No.19245  

ヒストグラム
1500 x 556 (289 kB)


完璧と言ってよいほどの露光過度です。カメラはNikon S2、もちろん露光計など付いていません。
シャッターダイアルが小さく、引っ張り上げて合わせるタイプ、レンズの絞りも爪で引っ掛けないと動かない若者向きなので80過ぎの爺さんが使うカメラではないですね。

パーフォレーションの文字の色からすると僅かな現像オーバーですが、発色は問題なしです。

Nikon S2 nikkor 50mm/1.4 WideNikkor C 35mm/2.5 (fuji provia 100F)
papitol(stock)20cc+(old)280cc=300cc+KSCN 0.5g 36-7d. 6min.10sec.
C.D. 中外(2倍濃度のミニラボ用保存液)AB100t+水300tに発色剤のCD-4 を4gとNaOH 2g を添加 pH12.7(少し強いか?)



[2] Re: 露光過度と少々の現像過度 通太郎爺さん - 2021/01/29(Fri) 06:38 No.19246  

ヒストグラム
1300 x 828 (465 kB)


リバーサルフィルムにとって露光過度は致命傷。
せいぜい0.5段までですが、それでも不足気味のほうが助かる率は大きいです。



[3] Re: 露光過度と少々の現像過度 通太郎爺さん - 2021/01/29(Fri) 06:39 No.19247  

ヒストグラム
1300 x 861 (567 kB)


暗い部分には合っていますが、空がぶっ飛んでいます。



[4] Re: 露光過度と少々の現像過度 通太郎爺さん - 2021/01/29(Fri) 06:45 No.19248  

ヒストグラム
1300 x 810 (547 kB)


現像も少々過度なので救いようのない仕上がりです。
孔子曰く「過ぎたるは及ばざるがごとし」ですが、爺さん曰く「過ぎたるは、及ばざるに劣る」です。



[5] Re: 露光過度と少々の現像過度 通太郎爺さん - 2021/01/29(Fri) 06:51 No.19249  

ヒストグラム
1300 x 778 (691 kB)


わずかに数コマ救われたものがありました。

教訓「(北風吹きぬく、寒い朝も・・)クラカメは手袋外して使いましょう」。



[19244/19243/19241/19240/19239]  
[468:9] ヘアカラーでネガフィルム現像 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2021/01/26(Tue) 21:50 No.19235  

ヒストグラム
1510 x 923 (261 kB)


市販のヘアカラーの1剤を使ってネガカラーを現像してみました。
10年ほど前に実験してある程度の感触は得ていたのですが、その時のデータがあやふやでそのままではうまくいかないと思い新しくやってみました。

1剤の中に微量に含まれているジアミン系の薬品の効果を利用したものですが、何とか発色しますね。補正はしていますが・・・

フィルムは富士のネガカラー100、カメラはニコンF レンズはニッコール50mm/1.4

ビゲン香りのヘアカラー ダークブラウン(6)1剤のチューブから20gを出して40度の湯300ccに溶かす。かなりダマダマとなってうまく溶けないがそのまま使う。
NaOH 0.12g添加しましたがネガは強いグリーンとなりました。これは不要です。
38度6分30秒 漂白や定着は普通。



[2] Re: ヘアカラーでネガフィルム現像 通太郎爺さん - 2021/01/26(Tue) 21:55 No.19236  

ヒストグラム
1510 x 923 (264 kB)


完璧とはいいがたいですが、古い写真かと思うような効果が出ました。
NaOHの添加で少しアルカリが強くなりすぎたようですので補正がむつかしくなりました。



[3] Re: ヘアカラーでネガフィルム現像 通太郎爺さん - 2021/01/26(Tue) 22:00 No.19237  

ヒストグラム
1514 x 923 (288 kB)


チューブに薬剤が半分ほど残っているので近い内に再度挑戦してもう少しましになるようにやってみるつもりです。
溶かした薬液は30分もするとトロミが出てきて使用が難しくなります。
もちろんワンショットです。



[4] Re: ヘアカラーでネガフィルム現像 通太郎爺さん - 2021/01/26(Tue) 22:04 No.19238  

ヒストグラム
1484 x 880 (245 kB)


何とか発色するということだけでもジョークとしては面白いと思います。
「毛が染まるならフィルムも染まるかも」と言ったら何を馬鹿なことを・・と言われるでしょうが、出来ちゃうんですね〜。



[5] Re: ヘアカラーでネガフィルム現像 通太郎爺さん - 2021/01/26(Tue) 22:11 No.19239  

ヒストグラム
1506 x 880 (277 kB)


ヘアカラーを買うとき、レジのおばさんが、どこを染めるんかいな・・とジロジロ禿頭を見ていたような気がして、、、
フィルム現像に使うんじゃ・・と言っても、この爺さん、かなり認知症が進んでるなあと思われますね。



[6] Re: ヘアカラーでネガフィルム現像 T_Matsu - 2021/01/27(Wed) 09:03 No.19240  

お早うございます。

またまたヘアカラー登場ですか、好奇心・実験心・・・に何時も驚愕しています。

それにしても出来るものですね〜



[7] Re: ヘアカラーでネガフィルム現像 通太郎爺さん - 2021/01/27(Wed) 10:38 No.19241  

ヒストグラム
1514 x 916 (243 kB)


何もかも現像できて当たり前になってしまったので、変なことに挑戦です。

カラー現像といえば薬品のハードルが高く、市販品で個人用に少量買ってやってみるということがほとんど不可能です。
とにかく色が出るよ、、という経験をするために、安価で、すぐ手に入るヘアカラーを使いました。
今や現像は実用ではないので面白おかしく楽しめば良いかと思います。

>それにしても出来るものですね〜

ほんとにね〜。毛染めの薬を省いて、小口のカラー現像用に売り出してくれませんかね。
1箱が600〜700円なのですが現像に特化すればさらに安く出来ると思います。ロモと協同でセットで売れば世界中に広がるかもしれません。

こちらは現像時間3分の画像ですが、ヘアカラー現像としてはマアマアでしょうか。



[8] Re: ヘアカラーでネガフィルム現像 kazuleo - 2021/01/27(Wed) 21:30 No.19243  

もう驚くことばかりです!

どうして、そういうことを思いつくのか不思議ですが。
投稿の方も洒落が効いていて、冴えてますね!



[9] Re: ヘアカラーでネガフィルム現像 通太郎爺さん - 2021/01/27(Wed) 22:14 No.19244  

kazuleoさん今晩は。

>興味を持ってくれる人がいれば、サポートしていきたいと思います。

ぜひよろしく。好き者を増やしてみんなで楽しみましょう。

>どうして、そういうことを思いつくのか・・・

カラーの現像液には必ずジアミン系の薬品が使われています。毛染めの薬にも同じ名前があるので行けるかも・・・とやってみただけのことです。
発色に限らず、同じ作用には必ず同じ原因物質があるはずです。共通項を見つけ出せばよいのではないでしょうか。

ガンになる人の生活習慣の中での共通項は生き物を多食することです。
さらに突き詰めれば植物性、動物性にかかわらず油に行きつきます。
フィルム現像は奥が深いですね〜,、な〜んちゃって ハハハ



[19222/19221/19220/19219]  
[469:4] ゆるりとまいろう 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2021/01/18(Mon) 21:56 No.19219  

ヒストグラム
1300 x 985 (626 kB)


田舎暮らしは、本質的にコロナ予防に向いていると思います。
外食するところもなく空気は奇麗で、他人の吐いた息を間近で吸わされることもありません。

10年も前にスキャンしたファイルを容量の大きなHDに移し替えています。
ファイルごとに数時間かかることも多々あるので、毎日大変です。

これも10年以上前にスキャンしたものです。

Mamiya 6KU fujinar75mm/3.5 fuji160NS(2003.1切れ) BAN-1R 補30cc/500cc 33度4分50秒 漂白 オリエンタル 定着 スーパー富士フィックス



[2] Re: ゆるりとまいろう 通太郎爺さん - 2021/01/18(Mon) 22:00 No.19220  

ヒストグラム
1300 x 938 (413 kB)


家だけは多いように見えますが空き家が多く人に会うことなどめったにありません。
夕餉の煙でしょうか、人の気配がして集落が生きていることがわかります。



[3] Re: ゆるりとまいろう 通太郎爺さん - 2021/01/18(Mon) 22:14 No.19221  

ヒストグラム
1300 x 940 (771 kB)


絵に描いたような風景を好んで、田舎に住む若者も出てきたようです。
UターンとかIターンとか、一度は都会にあこがれて出てみたものの、帰って見ると、都会にあこがれていた自分がダサく見えるようになった・・と言って笑っている人がいました。

都会は出歩きたい人が多いのでしょうね。



[4] Re: ゆるりとまいろう 通太郎爺さん - 2021/01/18(Mon) 22:36 No.19222  

ヒストグラム
1300 x 985 (477 kB)


私のいる津市は全くの地方都市。
コロナのずっと以前から中心街の店など閉まったままが多く、飲み屋街が8時とか9時に閉まるといって転勤族があきれていました。

緊急事態宣言に準じた処置も名古屋に近い鈴鹿までで津市は、ま、いっか・・というところです。

飲めない私にとっては住み心地満点です。
国立三重大学、県立短大、私立の短大もあります。歴史の古い博物館、美術館はじめ、演劇ホールも市立も県立もありますね〜。画廊も健在ですし、べビスタラーメンも井村屋も津市なんですよ〜〜。
海も山も近いので野菜も魚も新鮮で安いし肉は天下の朝日屋が頑張ってま〜す。

学力優秀、品行方正な街なんですぞ。(少し言い過ぎか??)



[19215/19214/19212/19211]  
[470:4] 現像の気分じゃない 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2021/01/12(Tue) 22:37 No.19211  

ヒストグラム
1200 x 822 (427 kB)


コロナ騒ぎで世界中が大変です。
日本だけならまだしも、世界中ともなると地球上に何かの変化が必要だという天の啓示とも思えてきます。

現像の気分にも今一つ乗り切れないし外出も控えめ(ほとんど出ない)なので、昔のフィルムを整理しています。

名鉄?の「本宿駅」です。絵を描こうと思ったのでしょう、いろいろな角度から撮っています。



[2] Re: 現像の気分じゃない 通太郎爺さん - 2021/01/12(Tue) 22:39 No.19212  

ヒストグラム
1200 x 821 (326 kB)


反対側からも・・・

今はコンクリートの近代的・・・というか味気ないというか、普通の駅舎になったようです。



[3] Re: 現像の気分じゃない 通太郎爺さん - 2021/01/12(Tue) 22:48 No.19214  

ヒストグラム
1200 x 823 (304 kB)


こういう駅舎を作ろうと考えた当時の人の余裕が感じられます。
何でもかんでもコンクリートに作り替え、衣食住のすべてが西洋化一点張りになったのもコロナの蔓延に無関係ではないような気もします。



[4] Re: 現像の気分じゃない 通太郎爺さん - 2021/01/12(Tue) 22:56 No.19215  

ヒストグラム
1200 x 776 (365 kB)


西欧化が全部悪いとは思いませんが、知らぬ内に肉食が中心となり、小さな赤のれんの飲み屋が大手のチェーン店に食いつぶされ、どこへ行っても同じようなスーパーやコンビニだらけの世界です。
グローバル化と称して世界を繋げてしまった結果、コロナも世界中に広がりやすいでしょうね。

[ページトップ]

- Joyful Note -
(joyfulexif v2.3j by cachu)