(累計) (本日) (昨日)

このBBSでは記事新規投稿及び返信時のパスワード制限をかけています。下記タイトルの下の[認証]をクリックしてパスワードを
「coffee」と入力することにより書き込みが可能になります。なお、この機能及びパスワードは随時変更する場合がありますのでご了解ください。

24時間の画廊

★爺さんのお気楽BBS★


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [認証]

最終更新時刻: 2024/11/09 21:10:08

−スレッド一覧 (最新 20 件) −

1: ILFORD Japan E-6 Kit (14) 2: ECN-2自家現像にトライ! (9) 3: E-6の定着液は、硬膜か非硬膜か? (8) 4: 増感現像してみました (6) 5: リバーサル現像に初挑戦するも……。 (4) 6: 力を貸してください (3) 7: ネガカラーフィルム反転現像ISO100 (3) 8: ネガカラーフィルム反転現像ISO400 (7) 9: 9/1までこちらの写真展に参加中 (5) 10: そういえば増感現像の手法は? (6) 11: 第一現像液の自家調合(未完成) (4) 12: 超簡易現像?  (11) 13: 摩訶不思議な発色 (7) 14: 外付けHDDを接続 (2) 15: 名前を変えました。 (7) 16: プリントでポジの楽しみが2倍に! (7) 17: デスクトップからノートパソコンへ (1) 18: フェニドンBが溶けにくい (8) 19: 遊び疲れ (5) 20: 遊び疲れ (3)

>>記事一覧 >>画像一覧



[19549/19548/19547/19546/19545]  
[416:6] デジカメスキャン? 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2021/05/11(Tue) 22:05 No.19544  

ヒストグラム
1274 x 850 (116 kB)


スキャナーを使わずにフィルムをデジタル化する方法としてカメラによる取込みの実験をしています。
今回はネガカラー現像液でモノクロに仕上がるというイルフォードのXP2(800に増感)ですが〜〜〜〜。
単色なので確かにモノクロームなのですが、日本でいう白黒ではありません。まさに紫そのもの。
仕上がったときは「な、なんじゃこれ」間違いかと思いました。
これを反転するのですが、・・・



[2] Re: デジカメスキャン? 通太郎爺さん - 2021/05/11(Tue) 22:11 No.19545  

ヒストグラム
1306 x 850 (118 kB)


そのまま反転すると、当然ながら色も反転しますので、脱色する必要があります。
やれやれですね〜。
エプソンスキャンなら白黒にチェックを入れてグレーで取り込めばすんなり白黒のポジで出てきます。



[3] Re: デジカメスキャン? 通太郎爺さん - 2021/05/11(Tue) 22:16 No.19546  

ヒストグラム
1306 x 850 (113 kB)


色被りしているのでトーンカーブかレベルをいじってまともなコントラストを調整する必要があります。
ネガカラー専用のミニラボが市中を席捲していた時の遺産でしょうね。



[4] Re: デジカメスキャン? 通太郎爺さん - 2021/05/11(Tue) 22:19 No.19547  

ヒストグラム
1329 x 850 (325 kB)


もちろんカラーとしては使えませんが、ラチチュードがやたら広いのでいい加減な露光でも写るようです。
絞りが動きません・・・というジャンクカメラにはもってこいですね。



[5] Re: デジカメスキャン? 通太郎爺さん - 2021/05/11(Tue) 22:27 No.19548  

ヒストグラム
1351 x 850 (378 kB)


カラーより手間暇のかかるモノクロですが、描写はなかなかのものです。
モノクロ用の現像液でもできますがガクンと解像感がなくなります。やはりカラーカプラーだけを使ったこのフィルムに合った現像のほうがきれいです。

レシピは以下のようなものです。
Leica M3 elmar 50mm/2.8 (ilford XP2 400)
中外写真薬品ABC(Cが発色剤)液補充剤で作った液 250tRe30cc 35度2分40秒




[6] Re: デジカメスキャン? 通太郎爺さん - 2021/05/11(Tue) 22:41 No.19549  

ヒストグラム
1250 x 801 (284 kB)


現像に出すとやたら高いらしいですが、自家現像なら普通のモノクロと変わりません。
フィルム価格もコダックからすれば割安ですし、富士のモノクロと比べても格段に高価なわけでもありません。
面白半分に使っても悪い結果にはならないようです。



[19543/19542/19541/19540]  
[417:4] 自家現像とスキャン 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2021/05/10(Mon) 10:17 No.19540  

ヒストグラム
1335 x 850 (184 kB)


フィルム現像につきもののスキャンニングについての実験を続けていますが、今回もSONY α 7RUでの近接撮影です。
今回はネガポジフィルムですが、これは反転する必要がないので素直に作業できます。
まともに現像を仕上げることが大事なのは言うまでもありませんが、フジの記録用フィルムがこの方法となじみが良いようです。

minoltaCLE rokkor40mm/2 (fuji記録用G100→400) papitol(stock)30cc+old270cc+ロダンソーダ10t(0.8g) 35度 5分 150w
第二露光:引延ばし機用ライトで両面約1分ずつ 発色:CD4 4g 中外AB液指定濃度300cc+NaOH 1.5g pH12.8 36度 5分



[2] Re: 自家現像とスキャン 通太郎爺さん - 2021/05/10(Mon) 10:43 No.19541  

ヒストグラム
1300 x 823 (584 kB)


このフィルムはネガポジ現像に向いていますが、特に人工の光線に相性が良い感じがします。
カメラでの取り込みは35mmで利点が多いと思います。
中級以上のカメラなら解像力も高いし、フィルムのカーリングが防ぎやすい、機材が場所を取らない、立ち上がりや取込時間が早い、など便利な点も多いです。

現像データ同じ。



[3] Re: 自家現像とスキャン 通太郎爺さん - 2021/05/10(Mon) 10:55 No.19542  

ヒストグラム
1300 x 829 (269 kB)


ブローニー以上になるとカメラでは装置が大げさになるのでスキャナーに分があると思います。
何しろフィルムのサイズが大きいので、解像力にも余裕があります。
私としては、ブローニー以上でカメラ取込みするつもりはありません。



[4] Re: 自家現像とスキャン 通太郎爺さん - 2021/05/10(Mon) 11:26 No.19543  

ヒストグラム
1324 x 850 (395 kB)


おまけ・・データ同じ

ブローニーの装置も作ってみましたが木とアルミなので頼りない感じです。
歪を考えるとレンズは105mmが必要ですし、カメラとフィルムの距離も離れます。平行平面性も難しく、全体を一体化すると大きくならざるを得ません。
6x4.5でさえ35oの約2倍の大きさですので、もともと大きいものを、わざわざ35mmに縮めて取り込むのも無駄な気がしてやめました。



[19539/19537/19535/19534/19533]  
[418:6] 自家現像、今昔 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2021/05/09(Sun) 13:07 No.19532  

ヒストグラム
1400 x 870 (457 kB)


私が現像を始めた60年以上前には、コンピューターすら夢にも見なかったのですが、今やソフトでの画像処理なくしては折角の現像も面白さ半減です。
遊ぶことには人一倍貪欲な爺さんとしてはAdobeが使えなくなった今は、GINPと悪戦苦闘しております。
これは普通にGINPの自動反転を使ったものですがギタギタして嫌な感じです。

使っているフィルムがコダックの映画用なのでベースの色が市販のネガカラーフィルムとは少し違っています。
これが原因かと思うのですがGINPの自動の反転ソフトではうまくいきません。
仕方なくGINPにも組み込まれているトーンカーブを逆転させる方法で反転させていますが、このほうがフィルムとのマッチングが良いような感じです。

Kodak Vision3 中外AB液(stock)50cc+old250cc+CD-3 2g 36度2分30秒



[2] Re: 自家現像、今昔 通太郎爺さん - 2021/05/09(Sun) 13:20 No.19533  

ヒストグラム
1300 x 867 (457 kB)


こちらはトーンカーブで反転させたものですが、少しはましかと思います。
これをもう少しいじくってまともなものにする必要があるのでしょう。

バンドル版のAdobeのソフトが素人向きによくできていることを痛感しました。



[3] Re: 自家現像、今昔 通太郎爺さん - 2021/05/09(Sun) 13:26 No.19534  

ヒストグラム
1250 x 834 (871 kB)


いずれもカメラでの取り込みですがカメラのホワイトバランスはどれが良いのか、露光はアンダーが良いのか、はたまたオーバーが向いているのか、バックライトの光の性質とか、実験してみないとわからないことが多くボケ防止にはよいかもしれませんね。



[4] Re: 自家現像、今昔 通太郎爺さん - 2021/05/09(Sun) 13:33 No.19535  

ヒストグラム
1500 x 1003 (524 kB)


何でもかんでも自動のお任せでやっていると、物事の原理というか成り立ちというか、そういうことを考えることがおろそかになっていけませんね。

自動では救われない分、現像にも気を使いますし取り込みその他にも少しは頭を使います。



[5] Re: 自家現像、今昔 通太郎爺さん - 2021/05/09(Sun) 14:03 No.19537  

ヒストグラム
1250 x 834 (779 kB)


画像のソフトはどんなものでも買ってすぐホイホイと使えるものではなく、使い込んで慣れることが必要かと思います。
ADOBEと比較してGINPはスイッチが多すぎて色々できるようですが使い始めは目がくらみます。
ソフトを作ること自体を面白がる人が作ったのでしょうか。
運転席のパネルで言えば普通の自家用車とジェット機ほどの違いがあるような気がします。
素人に使わせてナンボのAdobeと、俺、こんなもん作ったけど、ドヤ!とドヤ顔している違いのようにも感じます。
しかし、使い込めば断然GINPの方が面白そうでもあります。

ま、私にとっては使い込むまで命があるかどうかが問題ですが・



[6] Re: 自家現像、今昔 通太郎爺さん - 2021/05/09(Sun) 14:36 No.19539  

ヒストグラム
1400 x 900 (307 kB)


なぜ今カメラでの取り込みかといえば、3台あるスキャナーのどれもが少しずつ不調だからです。
修理も可能ですが、2回ほど出しても同じ(おそらくCCDの不良)不調が再度出てきます。
動く部分も多く近い内に使えなくなるのでは?との感じもあります。
ひと月に20本なんて珍しくもないので、毎日のようにこき使われてはスキャナーに文句も言えません。新しい機種ももう出ないでしょう。
カメラのほうはといえば、ニコンがネガの反転できる機種を出しました。
世の中、そちらにシフトするかもしれませんが、スキャナーの便利さも捨てがたく、中古が安くなる様子なのも楽しみです。
どちらにせよ、両方やってみて損はないので面白半分でやっています。
今は珍しい螺旋階段式の歩道橋です。



[19531/19530/19529/19528]  
[419:4] 自家現像とスキャナー 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2021/05/08(Sat) 07:54 No.19528  

ヒストグラム
1462 x 900 (383 kB)


フィルムの自家現像が出来るようになったとして、それをデータとしてパソコンに取り込むためにはスキャナーがあると便利です。
とはいえアマチュアの使うスキャナーも行きつくところまで行ってしまったようで新しい機種は出てきません。(これ以上の必要もないですが)
いずれ消えてゆくかもしれませんが、そうなってもカメラでの取り込みが出来れば心配無用だと思うので、やってみています。
いつも通りSONY α 7RUとニコン用の接写装置(数十年前のもの)、GINPでの補正です。



[2] Re: 自家現像とスキャナー 通太郎爺さん - 2021/05/08(Sat) 08:05 No.19529  

ヒストグラム
1500 x 970 (2,678 kB)


フィルムはコダックの映画用ネガVision3、バッキング処理の後中外写真薬品のミニラボ用AB液(頂き物)に別途CD3を添加して自家調合しています。
オリエンタルのフジ用(N-1R)やコダック用(BAN-1R)と同じとみていいでしょう。
フリーソフトのGINPでの画像調整ですが、不慣れなためにうまくいきません。



[3] Re: 自家現像とスキャナー 通太郎爺さん - 2021/05/08(Sat) 08:15 No.19530  

ヒストグラム
1268 x 900 (669 kB)


エプソンの最初期タイプの頃からエプソンスキャンとAdbeに慣れ親しんできたのでGINPの動きが今一つもどかしく中途半端に感じます。
エプソンスキャンだと取込み時のネガ反転や退色復元、ごみ処理など一発でコロリ・・なのですが、それぞれを別途にやらねばならず、自動カラー補正などもどこが自動なんじゃと言いたいほどの不出来です。



[4] Re: 自家現像とスキャナー 通太郎爺さん - 2021/05/08(Sat) 08:25 No.19531  

ヒストグラム
1447 x 900 (363 kB)


カメラだと画面のサイズが大きめで普段の撮影時のままのしてあると1枚が50M以上もあったりします。
GINPでは画面のサイズだけ縮めてもファイルが20Mとかになっていたりするのでサイズ変更は別のソフトでやっています。
話のタネにと思って使っていますが、これではチョットなぁ!という感じです。
カメラでは解像力など良い結果も出るので、後はソフトとの適合性を探るだけのことだとは思いますが・・・。



[19527/19526/19525/19524]  
[420:4] 自家現像の後始末 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2021/05/05(Wed) 20:04 No.19524  

ヒストグラム
1328 x 850 (131 kB)


一番厄介なコダックのVision3ですが、第一現像にメトールもクエン酸も使わずにPapitolとロダンカリだけでやると、見事な夕焼け原版が出来上がります。
ところがSONY α 7Rで取り込む時点でホワイトバランスをカスタムにして色温度を調節してやると、かなりまともな発色になります。
先ずは原板ですが、リバーサルではありますがどうしようもない色です。



[2] Re: 自家現像の後始末 通太郎爺さん - 2021/05/05(Wed) 20:05 No.19525  

ヒストグラム
1412 x 900 (302 kB)


色温度を3800k程度にしてやるとあら不思議・・・でもないか?



[3] Re: 自家現像の後始末 通太郎爺さん - 2021/05/05(Wed) 20:07 No.19526  

ヒストグラム
1310 x 850 (210 kB)


この要領で意外と簡単にネガポジの取込みができました。



[4] Re: 自家現像の後始末 通太郎爺さん - 2021/05/05(Wed) 20:09 No.19527  

ヒストグラム
1321 x 850 (316 kB)


取り込んだ時点でこの色なので、ここから先はGINPの出番となります。

[ページトップ]

- Joyful Note -
(joyfulexif v2.3j by cachu)