(累計) (本日) (昨日)

このBBSでは記事新規投稿及び返信時のパスワード制限をかけています。下記タイトルの下の[認証]をクリックしてパスワードを
「coffee」と入力することにより書き込みが可能になります。なお、この機能及びパスワードは随時変更する場合がありますのでご了解ください。

24時間の画廊】 【実用・カラー現像研究室】 【健康談話室】 【珈琲無礼講】 【より道・みちくさ・遠回り

★★ カ ラ ー 自 家 現 像 サ ロ ン ★★


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [認証]

最終更新時刻: 2024/03/25 10:02:30

−スレッド一覧 (最新 20 件) −

1: 127day神保町散歩 (4) 2: デジカメですが・・ (12) 3: メニエルでダウン (8) 4: やはり絵 (3) 5: ブギウギと写真機 (5) 6: 映画用フィルム (4) 7: 2つめの参加写真展終了 (4) 8: SPD現像液で・・・ (4) 9: カラー現像液でモノクロ (3) 10: 原点に戻って (13) 11: ネガカラーの進歩 (8) 12: おめでとうございます (5) 13: ポジカラーの薬品 (2) 14: 第一現像以外はネガカラーと同じ (10) 15: 昔の写真 (4) 16: 1965年頃 (2) 17: ウルトラC (4) 18: カラーフィルム現像の注意点 (2) 19: 素直にネガカラー (5) 20: fomapan R100 (3)

>>記事一覧 >>画像一覧



[19630/19629/19627/19623/19622]  
[386:7] ヤシカカメラ 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2021/07/01(Thu) 15:38 No.19620  

ヒストグラム
1271 x 900 (218 kB)


初期のころは「八洲(ヤシマ)精機」とか言うもっともらしい名前でその後「八洲光学精機」になったようです。
kazuleoさんの言われるように「ヤシカ」が「安か」とか「香具師家」と間違われそうで、ローライの真似をして訴えられるとか、やることなすことダサイメーカーだった感じがします。

製品自体は初期のピジョンに付いていた富岡のレンズをはじめ優秀だと思うのですが、企業の風土が泥臭い限りでもったいないカメラだと思います。

yashicarookie yashimar 80mm/3.5 (富士160NS) 中外ミニラボ用現像液Re50cc/450cc+CD-4 1.1g 27.5度 6分15秒



[2] Re: ヤシカカメラ 通太郎爺さん - 2021/07/01(Thu) 15:46 No.19621  

ヒストグラム
1312 x 900 (356 kB)


最終的には京セラに買い取られてそのまま消えてしまいました。44を発売した辺りが下り坂の始まりだったような気もしますが、この当時のヤシカが一番優秀だったのかもしれません。
ヤシカDなどもレンズが優秀でシャッターさえもう少し良ければ言うことなしだったと思っています。



[3] Re: ヤシカカメラ 通太郎爺さん - 2021/07/01(Thu) 15:52 No.19622  

ヒストグラム
1189 x 900 (178 kB)


時代を同じくして消えていった山の分校の跡など、古いカメラで撮ってこそ雰囲気が包み込まれるように思います。



[4] Re: ヤシカカメラ 通太郎爺さん - 2021/07/01(Thu) 15:58 No.19623  

ヒストグラム
1133 x 900 (309 kB)


昭和を色濃く残す風景や風物は、不便極まりないクラシックカメラで撮ると、画面からその時代がにじみだしてくるような気がするのですが、年寄りの思い入れでしょうね。



[5] Re: ヤシカカメラ kazuleo - 2021/07/02(Fri) 23:05 No.19627  

ヒストグラム
1347 x 901 (798 kB)


う〜ん、やはりそういうイメージでしたか。
洗練されていたキヤノンなどと比べてしまうと、かなり見劣りして三流っぽいイメージがぬぐえなかったのですが、まだ子供で会社の歴史や製品など全く知らないのに思い込みとはいえひどいものです。

この歳になって、Yashica44やELECTRO 35MC等を手に入れて、その償いをしています(笑)

YASHICA ELECTRO 35MC
ADOX Silvermax
ADOX Silvermax dev.※空に現像ムラ
Valoy II
EL-Nikkor 50/2.8
ILFORD Multigrade FB Warmtone Paper



[6] Re: ヤシカカメラ 通太郎爺さん - 2021/07/03(Sat) 08:41 No.19629  

エレクトロとはお懐かしや、数十年前、家内がこれで撮っていました。
キレの良い優秀なレンズで露光の失敗が少なく、この手のカメラとしての最高峰を極めたといっても言い過ぎではないでしょう。
今となっては電池の不自由はありますがビニールを巻いたりチューブに入れたり・・とそれなりの工夫をすれば立派に生き返ります。
構図が安定しているので絵になる風景ですね。
白と黒も色の内と言った人がいましたが、まさにその通り。落ち着いた雰囲気がいいですね〜。



[7] Re: ヤシカカメラ kazuleo - 2021/07/04(Sun) 17:59 No.19630  

おっしゃる通り、このYASHINON-DX 40/2.8は絞ればメチャシャープで開ければ柔らかくと、そのサイズに似合わない描写でお散歩カメラとしても十二分に活躍してくれます。モノクロの写りがも気に入っており、デザインのキュートさもあって4台も集まってしまいました(笑)
掲載した写真お褒めいただきありがとうございます。



[19618/19616/19609/19608/19606]  
[387:11] 終活かねてカメラ整理 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2021/06/11(Fri) 21:39 No.19590  

ヒストグラム
1086 x 900 (209 kB)


松本から来たという若い兄ちゃんが、気の良い若者だったので数十台あったジャンクに近い二眼レフなど引き取ってもらいました。
いつかやらねばと思っていたので、これを機会にカメラの整理を始めましたが、残したいものもあるので今一度テストしています。

先ずはYshica Rookie です。
普及品の安物ですが、レンズのYashimar 80mm f3.5 はなかなかの写りでtessarまがいの描写をします。



[2] Re: 終活かねてカメラ整理 通太郎爺さん - 2021/06/11(Fri) 21:44 No.19591  

ヒストグラム
776 x 850 (135 kB)


基本は12枚撮りですが、16枚撮り用にも対応するため赤窓の位置が変わるようになっています。
こういう機種って意外と便利で使い勝手が良いものです。



[3] Re: 終活かねてカメラ整理 通太郎爺さん - 2021/06/11(Fri) 21:49 No.19592  

ヒストグラム
1020 x 850 (78 kB)


16枚撮り用のアタッチメントを持っていないので、ボール紙を切って画面の上下に張り付けて間に合わせています。
セメダインのスーパーX(ブラック)ボンドとやらで固定したのでこの個体に関しては16枚撮り専用となってしまいました。

アタッチメントをさがすよりもう一台ボデーを買ったほうが安上がりかもしれませんが、12枚撮りは他の機種でもあるのでこれは専用機として使っています。



[4] Re: 終活かねてカメラ整理 通太郎爺さん - 2021/06/11(Fri) 21:52 No.19593  

ヒストグラム
611 x 850 (79 kB)


Rookieのネームプレートがいかにもルーキーという感じで、爺さんが持つには少々気が引けるところもあります。

レンズはヤシカの前身八洲(ヤシマ)精機、とか八洲光学精機のままの名前がついています。
初期のころはヤシカではなくヤシマフレックスと名乗っていたように思います。



[5] Re: 終活かねてカメラ整理 通太郎爺さん - 2021/06/11(Fri) 22:10 No.19594  

ヒストグラム
1039 x 850 (198 kB)


記憶があいまいなので古いヤシカのカメラはよく知らないのですが、ヤシマーの描写が良いのは聞いていました。
ヤシカがローライのデザインそっくりで訴えられたこともありましたが、今、どこやらの国が似たようなことをやってますね〜。

私に言わせれば、ボデーは別として、逆光でフレアに弱いローライよりレンズはやシカのほうが上ではないかとさえ思うことがあります。
カメラはボデーよりレンズが大事でしょ・・と言ってやりたいですが、長年使っているとボデーがよくないとレンズが死にますね。



[6] Re: 終活かねてカメラ整理 通太郎爺さん - 2021/06/11(Fri) 22:16 No.19595  

ヒストグラム
1120 x 850 (244 kB)


曇りの光でもキリっとした切れ味の鋭い描写です。

湿度の高い日本では夏の逆光とか曇り日のローライのふやけた描写が気になりますが、乾燥して透き通ったヨーロッパの空気でテストしたローライをはじめとするドイツ系のレンズが日本の空気になじめないのは仕方ないことかもしれません。

Yashica Rookie Yasimar 80mm/3.5 (acros旧タイプ100) D23(stock)100cc+(old)400cc 20度8分



[7] Re: 終活かねてカメラ整理 kazuleo - 2021/06/29(Tue) 21:09 No.19606  

ヒストグラム
1280 x 853 (109 kB)


ご無沙汰です
新しい中判カメラを手に入れたので、ちょっと滞っていました。

二眼に目覚めた頃、ヤシマーの写りが良いとは聞いてましたので、Rookieは欲しい1台でした。
その後、本家に訴えられたというYASHICA44を手に入れ、ほぼメインに。
このYashikor60/3.5もよく写ります。最近フードも手に入れたので、ベビーローライとさらにクリソツに。



[8] Re: 終活かねてカメラ整理 通太郎爺さん - 2021/06/29(Tue) 21:44 No.19608  

ヒストグラム
1155 x 900 (351 kB)


ヤシカ44とはお珍しい・・・フィルムが不自由なので私は使ったことがありませんが、写りは良いようですね。
カメラ内部の縦方向の両端を少し加工すれば35mmが使えるようなのでその手もありますね。
ブローニーをカットするよりは使いやすいかもしれません・・
試写が楽しみです。

ヤシマーのレンズは間違いではないかと思うほどよく切れます。コスパからすればローライのほうが頭を下げて「高くてこの程度しか作れません、ごめんなさい」と言うべきでしょう。

Yashica Rookie (acros) D76 60cc/500cc ウナたれ 19-20度8分10秒



[9] Re: 終活かねてカメラ整理 kazuleo - 2021/06/29(Tue) 22:05 No.19609  

ヒストグラム
1865 x 1857 (877 kB)


Rookeiの写りいいですねぇ。
こういう描写を見せられると、欲しくなります(笑)

Yashima 44はこんな写りです。
バライタに焼いたものをスキャニングしました。

フィルムは、送料無料のかわうそ商店さんでモノクロやカラーネガなど数種手に入るので、127使いの方々は助けられています。



[10] Re: 終活かねてカメラ整理 通太郎爺さん - 2021/06/30(Wed) 07:26 No.19616  

かわうそ商店には海外のいろいろなフィルムがそろっているので私も時々お世話になります。
127は今や特殊なフィルムなので普通には手に入りにくいですね。
いずれにせよヤシカのカメラはレンズもボデーもしっかりしていますから写りに問題はないと思います。
頑張ってください。



[11] Re: 終活かねてカメラ整理 kazuleo - 2021/06/30(Wed) 21:42 No.19618  

若い頃はネーミングがださく感じられ、全く見向きもしませんでしたが、他にも良いカメラを送り出していたので、勿体ないことをしたなと後悔しています。
Yashica44は、手持ちの中でもかなり気に入っています。大切に、末永く愉しもうと思います。



[19610/19607/19555/19554/19553]  
[388:8] 迷惑な撮り鉄 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2021/05/15(Sat) 20:41 No.19550  

ヒストグラム
1220 x 823 (451 kB)


「撮り鉄」達の迷惑行為が話題になっています。
私も50年ほど前の「撮り鉄」ですが、今の撮り鉄たちは、大勢がけんか腰でホームで騒いだり、敷地内に侵入して危険な行為をしたりとか・・考えられませんね。
一枚の写真を撮るのに金も暇もかかるし現像も必要だし、厄介の塊のような趣味でしたが、だからこそ熱中できたとも思っています。

若いころ友人と二人で開いたSL写真展の会場です。



[2] Re: 迷惑な撮り鉄 通太郎爺さん - 2021/05/15(Sat) 21:01 No.19551  

ヒストグラム
1328 x 850 (199 kB)


この写真を撮るのに一年がかりだなんて今では遠く懐かしい思い出です。
機関車の後ろに客車も入れたいけど、真横からでは雰囲気が出ない、その為には逆カーブでしかも客車がわずかに見える位置・・これを探して歩きました。
吐き出すドレーンや煙が画面を埋めるほど白く残るためには2度以下でないとだめです。
温度が高いとすぐ消えてしまうのです。
日の出時間を過ぎると前照灯を消しますから日の出直前で2度以下で坂道(2度以下だとフルスロットルで蒸気が残る)で、ASA100を増感して200にするとして1/250 f5.6とすれば、亀山からの一番列車が7時直前に通過する坂道はここしかありません。
雨も雪も風(蒸気が残らない)もないこと・・祈るばかりでした。



[3] Re: 迷惑な撮り鉄 通太郎爺さん - 2021/05/15(Sat) 21:06 No.19552  

ヒストグラム
1357 x 850 (142 kB)


電柱にピントを合わせて手持ちで何度も試し撮りです。決まったら三脚を据えることにします。
時期が悪いと前照灯も消えていますしドレーンも少なく、違った雰囲気の写真になります。



[4] Re: 迷惑な撮り鉄 通太郎爺さん - 2021/05/15(Sat) 21:09 No.19553  

ヒストグラム
1362 x 900 (144 kB)


やり直しは効きませんので緊張します。
これは望遠で柵の外からとっていますが、列車の振動でブレています。



[5] Re: 迷惑な撮り鉄 通太郎爺さん - 2021/05/15(Sat) 21:11 No.19554  

ヒストグラム
1315 x 900 (177 kB)


煙や蒸気はともかく、少し離れたほうが良いと思いました。
大きくカーブした場所を探して望遠で引き寄せれば迫力が出ます。



[6] Re: 迷惑な撮り鉄 通太郎爺さん - 2021/05/15(Sat) 21:21 No.19555  

ヒストグラム
1356 x 850 (125 kB)


毎日同じ場所へ汽車を見に来る少年を見つけて何度も撮りに行きました。煙と少年の位置がうまくいったのはこの一コマだけでした。

買ったその日から、手振れまで防いでくれて誰でも撮れるデジカメだからこその「撮り鉄」騒ぎでしょう。
三脚が無ければブレまくった銀塩時代には駅のホームで撮るのはバカにされたものです。
客に引っ掛けられてカメラが壊れる危険があるので、よほど許された記念日とかは別として、誰もやりませんでしたが・・



[7] Re: 迷惑な撮り鉄 kazuleo - 2021/06/29(Tue) 21:20 No.19607  

ヒストグラム
1200 x 1200 (307 kB)


中学生時代、親にねだって初めて手に入れたAE-1(もちろん、標準50/1.4)でブルートレインなど撮りに行ったことを懐かしく思い出しました。
SL程のシビアなものではありませんでしたが、一瞬を捉えようと必死でしたね。
撮り鉄荷見ならず、花や鳥など、たまに目を覆うような光景を目にして、同じ写真を撮るものとして恥ずかしく感じることがあります。
誰もがカメラを手にできる今日だからこそ、目に余るようなことも起きるのでしょう。



[8] Re: 迷惑な撮り鉄 通太郎爺さん - 2021/06/29(Tue) 22:05 No.19610  

ヒストグラム
1209 x 950 (179 kB)


>誰もがカメラを手にできる今日だからこそ、目に余るようなことも起きるのでしょう。

それも一因でしょうね。写真の好きな者としては寂しいことです。

いっそのこと、撮り鉄はフィルムしか許可しない・・・とでもすれば少しはマシになるかなぁ。

crown Graphic Xenar 135mm/4.7 (fomapan400) papitol Re30cc/350cc 28度1分30秒 super fujifix 3




[19599/19598/19597/19596/19485]  
[389:9] 映画用フィルムについて 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2021/04/24(Sat) 10:12 No.19481  

ヒストグラム
1200 x 758 (202 kB)


映画用フィルムは期限切れがヤフオクなどに出てきますが、落札したものかどうか聞かれることがあります。
使い方さえ間違わなければ大丈夫です。

普通のフィルムとの違いはバッキング処理という特殊な処理が必要だということだけです。
撮影機の中を高速で走らせるためフィルムのバックに炭素?か何かの固いコーティング剤が塗ってあり普通に現像しただけではこれが残ってしまい使い物になりません。
現像液の中にこの粉が混ざるのでこちらも使えなくなります。


Nikon F2 50mm/1.4 (Vision3) バッキング37度水洗4回 
中外AB250t+CD3 1g 37度2分30秒現像後裏面をスポンジで拭く 
漂白 30-34度3分 定着 3分 全行程タンク回転



[2] Re: 映画用フィルムについて 通太郎爺さん - 2021/04/24(Sat) 10:24 No.19482  

ヒストグラム
1361 x 850 (249 kB)


発色は非常に素直で癖のない自然な色ですが、一般に市販されているミニラボ用の現像液だと少しpHを上げてやらないと補正のやりようもない画像になったりします。
最適なのは自家調合することですが難しくはないものの厄介です。
これは市販の中外写真薬品のAB液にそのままCD4を添加したのでpH9.5になってしまって、この状態でした。



[3] Re: 映画用フィルムについて 通太郎爺さん - 2021/04/24(Sat) 10:35 No.19483  

ヒストグラム
1200 x 753 (215 kB)


バッキングの処理液については以前にも書きましたので省略しますが、このフィルムの場合前浴してはいけません。
よく温めたバッキング液をいきなりタンクに入れるのですが、冬はフィルムとの温度差が大きいので暖房の部屋にタンクごと数時間置いた後バッキング液は27度前後にしたほうがが安全だと思います。
バッキング液に浸す時間は15秒程度ですが、液を出したら、すぐに35度ぐらいの湯で数回洗い流します。一回目はタンクから真っ黒な液が出てきます。
液が透明になったら40度付近にした現像液を入れます。
時間は2分半から3分。長くすると発色が悪くなります。



[4] Re: 映画用フィルムについて 通太郎爺さん - 2021/04/24(Sat) 10:58 No.19484  

ヒストグラム
1200 x 729 (280 kB)


現像が終わったらストップ液で止めても、流水(湯)でもどちらでも構いませんがストップ液で止めると、この後フィルムの背面のバッキングコートが固まってしまい拭き取ることができなくなります。
無理に拭くと傷が付きます。
コダックの自動機の場合、バッキング液を通過したフィルムに湯をジェット噴射してバッキングを外すとありますが、アマチュアには無理なので現像の後に再度ふき取るしかありません。

ストップバス(湯のみ)の後で背面をふき取ることで、残ったコーティングカスを排除できます。この時スポンジに石鹸を溶かした液を塗るとよく取れます。

現像にはCD-3を使うのがコダックのECN-2現像の指定ですがストップバスの液も指定されています。
硫酸 50tを1000tに溶かしたものです。少しずつ静かに入れないと危険です。



[5] Re: 映画用フィルムについて 通太郎爺さん - 2021/04/24(Sat) 11:05 No.19485  

ヒストグラム
1200 x 748 (314 kB)


とにかく厄介極まりないですが、慣れればさほど面倒でもありません。
たまやまれにヤフオクにも出てきますが、安いと思って買った人もバッキングを知らなかったり買った後で気が付いたりして、再度手放す人も多いようです。
本当は普通のフィルムではないのですから、素人のふりして何もわかりません・・というような売り方はよくないと思います。
分からないなら売るなと言いたいですし、少なくともバッキング処理の件は説明するべきではないでしょうか。
ま、知らずに買う方もバカと言われても仕方ないかもね〜。



[6] Re: 映画用フィルムについて 3ピン屋 - 2021/06/14(Mon) 21:42 No.19596   HomePage

ヒストグラム
1024 x 684 (230 kB)


F64Dの400フィート缶がまだ残っていて、最近やっと反転現像で安定した結果が出てきました。
やっぱりネガ現像に比べると粒状性、彩度とも優れています。

現像手順は
1.第一現像:SPD+ロダンカリ0.6g/500ml、ウナタレ、室温(24.8℃)75分
  撹拌は足マッサージ器にしばりつけて連続
2.水洗、なんども
3.バッキング除去。水洗でほとんどとれるのですが、スポンジで軽く何度か。
  2次露光も兼ねます
4.発色現像:ECN2、面倒なのでブロムカリは抜いてます。ウナタレ法。
  35℃15分
5.水洗、停止
6.漂白:BAN2
7.水洗
8.定着:BAN3

CD3は某福岡の方から頂き物、そのまま溶かすと溶けないか、溶けても後で濁る
のですが、これのみ別に少量の水に溶かして最後に合わせると問題ありません。

スキャンはPlustek OptikFilm 120 + VueScanで「退色フィルムを補正」のオプシ
ョンを選択し自動で5300 dpiにて、その後すこし補正しています。半切では粒子
は見えないと思います。大きいサイズはFlickrの方で確認できます。

発色現像をBAN1でやった場合は青い明部に黄色い小斑点が出てるのですがECN2では
出ないようです。

学割の効くコダックF250Dでこの方法が使えれば最安価のフィルム写真になるかも
しれません。



[7] Re: 映画用フィルムについて 通太郎爺さん - 2021/06/14(Mon) 22:32 No.19597  

ヒストグラム
1442 x 900 (279 kB)


F64Dといえば発売しなくなってから久しいですね。かなり以前に使ったことがありますが、もちろん期限切れでした。
粒状性は良かったと思いますが、当時の記録がすぐには出てこないので、とりあえずコダックのVision3です。

バッキングの順序が第一現像の後ですが現像液にバッキングコートのかすが残りませんでしょうか。
私は現像液が汚れるのが怖いので最初にやっています。
第二露光を兼ねてスポンジで拭くのは賢明ですね。ここで拭き取らないと残ってしまうようです。

発色現像のブロムカリはなくてもよいようです。
CD-3はよほどかき混ぜながら温度を上げて溶かさないとダマダマになりますね。先に水で溶いておくのが一番のようです。

ここに挙げた私の画像の原版はpHが低かったせいか強いマゼンタ被りです。
ソニーのデジカメで撮ってGINPで補正しています。
終活に入っていろいろ整理していますが、フィルムも薬も、頂き物が多すぎて処理が大変です。
どんどん上に新規で貼ってくださって結構ですので色々見せてください。

SRT-101 rokkor50mm/1.8 (Vision3) バッキング処理の後papitol(stock)30cc+old270cc+KSCN 0.5g  35度5分
第二露光2分
C.D. 中外AB液 50cc+old250cc(CD-3用に使用したものを別にして残してある)+CD3 3gNaOH 2g pH10.8?



[8] Re: 映画用フィルムについて 3ピン屋 - 2021/06/15(Tue) 08:24 No.19598   HomePage

ヒストグラム
1024 x 686 (304 kB)


>現像液にバッキングコートのかすが残りませんでしょうか。
ウナタレで使ってるSPDはかすかに濁りが出ますが、共用してるマイクロフィルム
の方にも影響は出ていません。粒子がたくさん出るのは水洗の時ですね。現像に
75分かけてるんだけど大丈夫のようです。第一現像前にやるとかえって中途半端
に剥がれたのがSPDを汚染しそうなので第一現像後にやってます。

ECN2、私もpHを気にしていて、下がっておれば水酸化ナトリウムを入れて10.3に
調整しています。

第一現像をコレクトール、パピトールの高温でやるとコントラストが上がり、
低感度でしか使えませんでした。現在の条件でもISO100フジの通常ネガカラー
に比べるとコントラストは高いです。晴天時には露出に気を使います。曇天時
には都合よいのですが。



[9] Re: 映画用フィルムについて 通太郎爺さん - 2021/06/16(Wed) 06:51 No.19599  

ヒストグラム
1277 x 699 (422 kB)


バッキングのカスさえ残らなければ、問題ないと思います。コダックの場合は最初にやっておきさえすれば第一現像液に残るようなことはないようです。
フィルムに残らないように第二露光を兼ねてスポンジで裏面を拭いています。

私流の現像ではあてにならないので、市販されているテテナールによる標準的な現像(自分だけの思い込みかもしれませんが)ですが、色のコントラストがネガカラーとは違っていると思います。

コントラストがどの程度強いのかわかりませんが、ポジフィルムはどれでも色のコントラストが強く、それがデジカメとの違いでもあるようなので、あまり気にしたことはありません。

Leica M6 super anguron 21mm/3.4 (provia 100)
第一現像:tetenal 600cc(ブローニー1本現像済み) 現像後捨てる 38度5分30秒 
発色:tetenal (指定は水3400cc+本液1000cc+発色液600cc)発色液が無いためCD3を15g/(本液200t+水800t)1000tとする。38度5分



[19589/19588/19587/19586/19585]  
[390:5] Velvia久しぶり・・ 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2021/06/05(Sat) 09:52 No.19585  

ヒストグラム
1349 x 850 (222 kB)


久しぶりにVelvia100です。
赤くなる性質を逆手にとって、わざと小雨模様の日に撮ってみました。
Nikon F nikkor50mm/1.4 (Velvia100) papitol(stock)100cc+old200cc+KSCN 0.5g+メトール1g 36-7度5分(すこし多い)水洗6分ストップなし、拭取りと露光を兼ねて150w電灯下で約2分 発色:中外ミニラボ用ポジ現像液(発色剤なし)100t+old200cc(pH12.7)+cd-3 3g (pH12.3)36-7度5分



[2] Re: Velvia久しぶり・・ 通太郎爺さん - 2021/06/05(Sat) 09:54 No.19586  

ヒストグラム
1288 x 850 (204 kB)


メトールで赤みが抑えられたのか色温度のせいなのか雰囲気はよいと思います。



[3] Re: Velvia久しぶり・・ 通太郎爺さん - 2021/06/05(Sat) 09:58 No.19587  

ヒストグラム
1286 x 850 (322 kB)


使っているCD-3は、かなり怪しいものなので液に溶かすのが厄介です。
よく少し温度を上げて、かき混ぜながら一気に溶かさないと分離した状態になってダマダマが残ります。

夕暮れの雰囲気など赤みのある色のほうが合うような気もします。



[4] Re: Velvia久しぶり・・ 通太郎爺さん - 2021/06/05(Sat) 10:08 No.19588  

ヒストグラム
1377 x 850 (308 kB)


富士のリバーサルは粒状性がよく解像感は抜群なので長く残っていてほしいフィルムです。

このお堂はフィルムのテストにもってこいで、広い瓦屋根、柱の質感、国宝・・と掲げられた文字の解像度などを比較しやすいのでありがたく使わせていただいております。



[5] Re: Velvia久しぶり・・ 通太郎爺さん - 2021/06/05(Sat) 10:15 No.19589  

ヒストグラム
1383 x 880 (270 kB)


リバーサルらしい気持ちの良い発色なので現像さえ安定させれば価格価値の大きいフィルムといえるでしょう。

終活を兼ねてカメラの整理をしています。どれを残すかのテストなので、まずはモノクロのブローニーで試しています。
で、カラーはぼちぼちです。

[ページトップ]

- Joyful Note -
(joyfulexif v2.3j by cachu)