(累計) (本日) (昨日)

このBBSでは記事新規投稿及び返信時のパスワード制限をかけています。下記タイトルの下の[認証]をクリックしてパスワードを
「coffee」と入力することにより書き込みが可能になります。なお、この機能及びパスワードは随時変更する場合がありますのでご了解ください。

24時間の画廊】 【実用・カラー現像研究室】 【健康談話室】 【珈琲無礼講】 【より道・みちくさ・遠回り

★★ カ ラ ー 自 家 現 像 サ ロ ン ★★


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [認証]

最終更新時刻: 2024/04/15 16:40:21

−スレッド一覧 (最新 20 件) −

1: 遊び疲れ (3) 2: 遊び疲れ (3) 3: 127day神保町散歩 (4) 4: デジカメですが・・ (12) 5: メニエルでダウン (8) 6: やはり絵 (3) 7: ブギウギと写真機 (5) 8: 映画用フィルム (4) 9: 2つめの参加写真展終了 (4) 10: SPD現像液で・・・ (4) 11: カラー現像液でモノクロ (3) 12: 原点に戻って (13) 13: ネガカラーの進歩 (8) 14: おめでとうございます (5) 15: ポジカラーの薬品 (2) 16: 第一現像以外はネガカラーと同じ (10) 17: 昔の写真 (4) 18: 1965年頃 (2) 19: ウルトラC (4) 20: カラーフィルム現像の注意点 (2)

>>記事一覧 >>画像一覧



[19666/19665/19664/19663/19662]  
[381:5] Retina の続きUaのHeligon 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2021/07/20(Tue) 10:24 No.19662  

ヒストグラム
1297 x 850 (309 kB)


Retinaに標準装備されているXenarやXenonに比べると、描写が少し柔らかい感じのようです。
好き嫌いが起きるほどの違いはないでしょう。
この当時には無かったネガカラーフィルムを使っているので、カメラの設計者からすれば想定外とも言えます。

本来はモノクロームでテストすべきところです。



[2] Re: Retina の続きUaのHeligon 通太郎爺さん - 2021/07/20(Tue) 10:34 No.19663  

ヒストグラム
1303 x 850 (295 kB)


そのうちにモノクロでもやってみようと思いますが、昔のモノクロと違って現在のモノクロは解像感もよくなり、ラチチュードも広がって描写の幅が広がっています。
硬くなりがちな昔のフィルムに合わせるならHeligonの少し軟調な描写こそピッタリなのかもしれません。

Retina Ua heligon A 50mm/2
film(kodak vision3) バッキング15秒、水洗4回  中外写真薬品AB液(stock)50cc+CD-3 2g+old 250cc 40度2分30秒 温度高めで発色良 
オリエンタル漂白、チオ硫酸アンモン系定着 3分



[3] Re: Retina の続きUaのHeligon 通太郎爺さん - 2021/07/20(Tue) 10:57 No.19664  

ヒストグラム
1392 x 850 (441 kB)


フィルム独特の描写とかクラシックカメラの手触りとかがが好きなので好んで使いますが、解像感の際立ったキリキリツルツルしたデジカメの描写は絵の参考資料としての実用性が抜群なのでそれぞれに使い分ければよいと思っています。

石の柔らかい?質感描写などはデジカメでは硬くなりすぎて感じが掴みにくいので私的にはフィルムを使います。



[4] Re: Retina の続きUaのHeligon 通太郎爺さん - 2021/07/20(Tue) 11:01 No.19665  

ヒストグラム
1395 x 850 (315 kB)


ものによっては、あまりキリッと写らないほうが、硬いけど柔らかい・・・と言ったような変な質感には向いているような気もします。
これは少々ピントがずれているだけですが、自動ではないカメラだけに、ピンボケになっちゃった像も・・も利用価値があるようです。

使い分けが出来るようになって便利な時代ですね。



[5] Re: Retina の続きUaのHeligon 通太郎爺さん - 2021/07/20(Tue) 11:14 No.19666  

ヒストグラム
1398 x 850 (208 kB)


全体にピントが甘い感じはしますが、遠雷の聞こえる夕立の来そうな雲はしっかりと雰囲気が出ています。
片田舎のポツンとバス停も遠くの団地もカリカリしないので、蒸暑そうなモワ〜ッとしたトロ味のある静けさが出るような気もします。

ビシバシに写ってしまうと雰囲気が台無しになることもあるようです。



 
[382:1] Retina Uトリオ 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2021/07/19(Mon) 09:16 No.19661  

ヒストグラム
1066 x 850 (134 kB)


レチナの軍団です。一番奥のUがXenon付き、手前の二台は最近参加したHeligon付きの仲間です。
戦前派のカメラと違って、戦後に製造されたこれらのカメラになってくると、ほぼ近代的な普通のものになってくるので機能的にも操作の面でも今のカメラの常識が通用します。
というより、レチナを真似て現代のカメラが発展したと言ったほうが正確かもしれません。
いずれ劣らず、ボデーもシャッターも完ぺきに近く動きます。
終戦後の混乱期に作られた日本製に比べると、大したものだと言わざるを得ません。



[19660/19659/19658/19657]  
[383:4] Retinaのheligon付 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2021/07/18(Sun) 18:25 No.19657  

ヒストグラム
1477 x 900 (262 kB)


Retinaといえば、多くがXenarやXenonではないでしょうか。まれにHeligon付があると聞いて使ってみたかったのですが、機会がありませんでした。
最近になって、東京の某カメラ店にUcとUaとが出ていると知人からの連絡があり2台とも手に入れていただきました。

距離計に少々難があるものの、経年劣化も少なく綺麗な個体です。
私が使うには何の問題もありません。よく写ります。
まずはUcから・・

Retina Uc heligon c f2.8 50mm
film(kodak Vision3) バッキング液に 15秒 水洗5回素早く取り換え 
現像液:中外写真薬品AB液50cc+old 250cc+CD-3 2g 36度2分40秒



[2] Re: Retinaのheligon付 通太郎爺さん - 2021/07/18(Sun) 18:31 No.19658  

ヒストグラム
1421 x 850 (373 kB)


定点撮影でもまずまずの解像力です。
この当時のレンズは、現在の一眼レフ用などと比べると少し軟調な描写に感じます。
当時のフィルムが少し硬調だったように思うのでそれに合わせたのかもしれません。
発色も問題なしで使い込めばなじんでくる感じです。



[3] Re: Retinaのheligon付 通太郎爺さん - 2021/07/18(Sun) 18:34 No.19659  

ヒストグラム
1447 x 900 (277 kB)


映画用のフィルムなので解像力の比較はしにくいですが、ぜひモノクロームで撮ってみたいです。



[4] Re: Retinaのheligon付 通太郎爺さん - 2021/07/18(Sun) 18:38 No.19660  

ヒストグラム
1477 x 900 (278 kB)


映画用のVision3が残っているので、テストに使っていますが、本来はモノクロームでしょう。
レチナの面白さがよみがえってきたので、しばらくあれこれ使ってみます。



[19654/19653/19652/19651/19650]  
[384:6] Retina Tb 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2021/07/17(Sat) 21:03 No.19649  

ヒストグラム
1200 x 866 (150 kB)


Retina Tbの使い方については検索すれば出てくると思いますが適当なものが見当たりませんので一応解説してみます。

前からの姿です。
TBと大文字になっているものには露出計がついていますが、これは基本形で、距離計も露出計もなしのものです。



[2] Re: Retina Tb 通太郎爺さん - 2021/07/17(Sat) 21:06 No.19650  

ヒストグラム
1025 x 800 (132 kB)


上からです。



[3] Re: Retina Tb 通太郎爺さん - 2021/07/17(Sat) 21:07 No.19651  

ヒストグラム
1191 x 800 (176 kB)


下から・・



[4] Re: Retina Tb 通太郎爺さん - 2021/07/17(Sat) 21:11 No.19652  

ヒストグラム
1280 x 850 (193 kB)


お爺さん(私ではありません)が使っていたといって持ってこられた方がいました。
ガラス棚に飾ってあったのだそうですが、蓋が閉まらないとのことでした。
ピンとリングを回して無限大にセットして上下についているこのボタンを押しながら閉めれば閉まります。



[5] Re: Retina Tb 通太郎爺さん - 2021/07/17(Sat) 21:14 No.19653  

ヒストグラム
1020 x 800 (109 kB)


カメラを逆さまにしてレバーを押すと、裏蓋を開けるための小さなボタンが出てきますのでこれを押してやれば裏蓋が空きます。



[6] Re: Retina Tb 通太郎爺さん - 2021/07/17(Sat) 21:26 No.19654  

ヒストグラム
1205 x 800 (148 kB)


カウンターのナンバーが1になっていると巻き上げレバーが動きません。カウンターは逆算式です。36枚撮りなら36に、24枚なら24に合わせればOKです。

私のようにリバーサルフィルムの36枚が長すぎるので18枚で切って使うときにはまことに便利です。18に合わせれば1になると巻き上げられなくなるので気が付きます。

その時は1(赤い印)のボタンを押しながら2のボタンをカメラに記された矢印方向に数回動かしてカウンターの数字を36(その手前でもよい)にしてやれば巻き上げレバーが動きます。

いろいろ手順がありますが慣れれば問題ありません。



[19648/19647/19646/19645]  
[385:4] Retinaの思い出 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2021/07/15(Thu) 22:09 No.19645  

ヒストグラム
1438 x 900 (327 kB)


まつむらかめらさんのRetinaUC の画像を見て、大好きなRetinaを思い出しました。種類も多く色々あって、どれがどれやら詳しいことはわかりませんが、いずれにしてもドイツの会社が作った風合いがよく出たカメラです。
コダックといえばアメリカを代表する世界的なフィルムメーカーですが、ドイツの会社に資本を出してまで作っただけのことはあるな〜・・という感じはします。


Retina 1b xenar 50/2.8 (vision3 ASA250) バッキング15秒水洗4回 
中外AB液150t+w150cc+old 300cc +CD3 5g 36度2分40秒 現像後、漂白の前にスポンジで拭く 漂白5分、チオ硫酸アンモニウム系定着5分 ステンレスタンク2本同時現像



[2] Re: Retinaの思い出 通太郎爺さん - 2021/07/15(Thu) 22:18 No.19646  

ヒストグラム
1341 x 850 (307 kB)


レチナの型式番号は1aあたりからボデーに刻印されるようになったようですが、それ以前には似たような形があって見た目の分類がむつかしい感じです。
私は、もっぱら写して現像することが目的なので、種類の分別はよく分かりませんが、とにかくよく写ります。

データ上に同じ



[3] Re: Retinaの思い出 通太郎爺さん - 2021/07/15(Thu) 22:27 No.19647  

ヒストグラム
1434 x 900 (424 kB)


この1bは巻き上げがレバー式でシャッターチャージも同時にできるという、現代のカメラに近い機能を持っていますが、ピント合わせが目測ですので少しちぐはぐな気がします。
しかし、いい加減な距離計が付いているよりファインダーもスッキリして、いかにもクラシックカメラの感じがします。

目測も、慣れれば焦点深度内に収まるようになりますのでクラシックカメラの訓練だと思えばよいかもしれません。



[4] Re: Retinaの思い出 通太郎爺さん - 2021/07/15(Thu) 22:31 No.19648  

ヒストグラム
1359 x 841 (378 kB)


距離計付きのカメラに慣れてしまうと、ピント合わせに神経質になりがちですが、クラカメの場合は、焦点深度をうまく利用することを覚えればあまり気にすることもないと思います。

[ページトップ]

- Joyful Note -
(joyfulexif v2.3j by cachu)