(累計) (本日) (昨日)

このBBSでは記事新規投稿及び返信時のパスワード制限をかけています。下記タイトルの下の[認証]をクリックしてパスワードを
「coffee」と入力することにより書き込みが可能になります。なお、この機能及びパスワードは随時変更する場合がありますのでご了解ください。

24時間の画廊

★爺さんのお気楽BBS★


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [認証]

最終更新時刻: 2025/08/08 17:29:03

−スレッド一覧 (最新 20 件) −

1: 発色現像にCD-3を使ってみた (7) 2: 現像液レシピ (5) 3: フィルムプロセッサーでのE-6現像 (7) 4: 写真展参加のお知らせ (6) 5: 多種多様なモノクロ現像液 (6) 6: ビタミンC現像液 (1) 7: 現像液レシピ (1) 8: モノクロポジへのこだわり (3) 9: ブローニーの失敗 (5) 10: 失敗は90%以上 (4) 11: ブローニーでうまく行ったもの (3) 12: 漂白か定着か??? (6) 13: カラー用の漂白はダメ (3) 14: モノクロポジ現像 (2) 15: NewSeagull100のポジ現像 (2) 16: 東京駅 (4) 17: sigmaDP2merrill 原寸で出します (2) 18: LEICAデジタル (2) 19: ネガカラーフィルム (2) 20: カラーでのRAW現像 (7)

>>記事一覧 >>画像一覧



[19996/19995/19994/19993/19992]  
[381:6] メトールが当たりか? 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2021/10/22(Fri) 22:09 No.19991  

ヒストグラム
1300 x 265 (125 kB)


エマルジョンも少し違うようで4x5の結果がそのまま35oの参考にはならないかもしれませんので35mmに戻しての実験です。
メトールがあたりのようで、かなり順調です。
パーフォレーション部分のナンバーの色からすると、ほぼ正常なのかもしれません。

Contax G-1 planar 45mm/2 (Velvia100)
papitol(stock)40cc+old260cc+メトール 2.5g 40度3分30秒 
CD:中外ポジ用(stock)100cc+old200cc+cd-3 3g 40度5分



[2] Re: メトールが当たりか? 通太郎爺さん - 2021/10/22(Fri) 22:12 No.19992  

ヒストグラム
1504 x 920 (674 kB)


グリーンの発色はほとんど問題ないでしょう。
道路など暗い部分ではブルーが少しかぶってマゼンタに見えます。
時間が短いので、暗部が完全に現像され切っていないのかもしれません。



[3] Re: メトールが当たりか? 通太郎爺さん - 2021/10/22(Fri) 22:13 No.19993  

ヒストグラム
1576 x 920 (437 kB)


明るい場面では補正も自動一発で効きますし、ほとんど補正の必要がないほどの発色です。



[4] Re: メトールが当たりか? 通太郎爺さん - 2021/10/22(Fri) 22:17 No.19994  

ヒストグラム
1572 x 920 (690 kB)


評判通り、赤系統に強いようです。
ロダンカリが抜いてあるせいかもしれませんが、ブルーがしっかり残って下の赤とでマゼンタに見えます。



[5] Re: メトールが当たりか? 通太郎爺さん - 2021/10/22(Fri) 22:18 No.19995  

ヒストグラム
1549 x 920 (515 kB)


アスファルトなどにはマゼンタ被りが多いように感じます。
補正でブルーを少しだけ抜いてみました。



[6] Re: メトールが当たりか? 通太郎爺さん - 2021/10/22(Fri) 22:23 No.19996  

ヒストグラム
1579 x 920 (460 kB)


アスファルトの多い場面を写さなければよいかもしれませんが、そうとばかりは言ってられませんね。
ロダンカリ無しでかなりいい線ですのでこの処方を目当てにしてやってみます。



[19990/19988]  
[382:2] 長時間現像失敗 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2021/10/21(Thu) 16:19 No.19988  

ヒストグラム
1421 x 1136 (289 kB)


以前うまくいったのでやってみましたが、時間が長すぎたのか露光オーバーなのか大失敗です。

見事な失敗?です。

Crown Graphic symmar 135mm/5.6 (4x5 Velvia100)
papitol(stock)300cc+古300+KSCN 1.5g 22度45分 
CD:中外(ポジ用stock)200cc+古400cc+CD-3 3g 35度5分



[2] Re: 長時間現像失敗 通太郎爺さん - 2021/10/21(Thu) 16:25 No.19990  

ヒストグラム
1173 x 920 (535 kB)


正常に発色していないのでRGBのバランスがでたらめです。
真っ赤に出て赤だけ取り除いたほうがずっとバランスが良い感じです。
振出しに戻ってやり直してみます。



[19987/19986]  
[383:2] 青いベルビア? 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2021/10/19(Tue) 11:04 No.19986  

ヒストグラム
1056 x 850 (328 kB)


今回は4x5のフィルムを輪ゴムで丸く止めて、ブローニーなら2個、35mmなら4個一度に入れられるステンレスのタンクに入れての現像です。
液が600t必要ですが、前回のようにJOBOのタンクで回転させ続けなくてもよいので少しは楽でした。

仕上がりは赤いというより青っぽい感じです。

Crown Graphic simmar 135/5.6 (velvia 100)
papitol 80cc+old520cc+KSCN 1g+メトール 4g (pH10.5) 40度3分30秒 
第一現像ストップ後画像ほとんど見えず 
発色現像 ネガ用(stock)300cc+old300cc+CD-4 2g+NaOH 2g (pH10.9) 38度5分



[2] Re: 青いベルビア? 通太郎爺さん - 2021/10/19(Tue) 11:13 No.19987  

ヒストグラム
1227 x 920 (513 kB)


少し補正すると前よりましになったような気がしますが、発色現像液にネガ用を使い、発色補強の為?CD-4を少し入れてみました。
ネガカラー用なのでNaOH添加にもかかわらず発色液のpHが10.9と低いのが気になります。

いろいろ薬品を添加したりするとE-6をもとから作るのと手間が変わらなくなって簡易現像の意味がなくなります。
この程度が限界でしょうかね。



[19985/19984]  
[384:2] 4x5のベルビア100 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2021/10/18(Mon) 08:19 No.19984  

ヒストグラム
1130 x 900 (274 kB)


4x5のベルビア100ですが、いつもの第一現像液にメトールを添加しました。
原版は赤いより青っぽく見えますが、第一現像が少し長すぎたようです。

Crown Graphic simmar 135/5.6 (4x5 velvia 100)
papitol(stock)30cc+(使用済)270cc+KSCN 0.5g+メトール 2g 40度4分 第一現像ストップ後画像見えず CD ネガ用(stock)30cc+old270cc (pH10.3-5) 36度4分



[2] Re: 4x5のベルビア100 通太郎爺さん - 2021/10/18(Mon) 08:25 No.19985  

ヒストグラム
1463 x 1050 (675 kB)


色の全てが出ているとは言い難いですが、色飛びしている部分が少ないせいか補正すると何とか見られます。
今回は発色現像に実験的に普通のネガ用を使っています。pHはポジ用としてはかなり低いので発色の悪さはそのせいかもしれません。



[19975/19974/19973/19972/19968]  
[385:5] メトール添加では? 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2021/10/15(Fri) 19:05 No.19968  

ヒストグラム
288 x 900 (118 kB)


4x5ではメトールで青っぽくすることができましたが、ブローニーではあまり効果が見られないようです。
クエン酸を添加しようと思ったのですが、液にカビが浮くことがあるので酢酸にしてみました。

Roleiflex planar 2.8E (Velvia100)
papitol(stock)50cc+(old)350cc+KSCN 0.5g+メトール 1.5g+酢酸2t (pH10.2) 40度3分30秒
ストップの後、拭き取り
CD:中外AB(stock)50c+(old)250cc+CD-3 2g+NaOH 2g (pH12.8) 36度5分



[2] Re: メトール添加では? 通太郎爺さん - 2021/10/15(Fri) 19:16 No.19972  

ヒストグラム
925 x 920 (445 kB)


補正がかなり厄介で難しいとか言うなら、なんとか原版をまともにしたいと、力も入りますが、こうもやすやすと補正が効くと拍子抜けしてしまいます。



[3] Re: メトール添加では? 通太郎爺さん - 2021/10/15(Fri) 19:18 No.19973  

ヒストグラム
944 x 920 (553 kB)


もう少し何とかしたいとは思っていますが、さてどうすればよいやら・・・
さすがローライ、破綻がない描写です。
補正のソフトが優秀になって、いとも簡単に補正ができるようになると、わざわざ難しい現像に挑戦する気が薄れます。



[4] Re: メトール添加では? 通太郎爺さん - 2021/10/15(Fri) 19:20 No.19974  

ヒストグラム
1400 x 1364 (1,166 kB)


左でピント、右で巻き上げ、シャッターを押すまでに手を動かす頻度が多いのであまり好きになれないカメラです。



[5] Re: メトール添加では? 通太郎爺さん - 2021/10/15(Fri) 23:05 No.19975  

ヒストグラム
399 x 716 (72 kB)


35mmでは、比較的簡単に普通の発色をしたのですが、ブローニーではうまくいきません。
エマルジョンが違うとも思えないのですが、以前とは少し違っているのかもしれません。

35mmの5年ほど前のベルビアの現像ですが、全体の平均値からすればそんなに気になるほどのマゼンタ被りとも思えませんがね〜。

[ページトップ]

- Joyful Note -
(joyfulexif v2.3j by cachu)