(累計) (本日) (昨日)

このBBSでは記事新規投稿及び返信時のパスワード制限をかけています。下記タイトルの下の[認証]をクリックしてパスワードを
「coffee」と入力することにより書き込みが可能になります。なお、この機能及びパスワードは随時変更する場合がありますのでご了解ください。

24時間の画廊

★爺さんのお気楽BBS★


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [認証]

最終更新時刻: 2024/11/09 21:10:08

−スレッド一覧 (最新 20 件) −

1: ILFORD Japan E-6 Kit (14) 2: ECN-2自家現像にトライ! (9) 3: E-6の定着液は、硬膜か非硬膜か? (8) 4: 増感現像してみました (6) 5: リバーサル現像に初挑戦するも……。 (4) 6: 力を貸してください (3) 7: ネガカラーフィルム反転現像ISO100 (3) 8: ネガカラーフィルム反転現像ISO400 (7) 9: 9/1までこちらの写真展に参加中 (5) 10: そういえば増感現像の手法は? (6) 11: 第一現像液の自家調合(未完成) (4) 12: 超簡易現像?  (11) 13: 摩訶不思議な発色 (7) 14: 外付けHDDを接続 (2) 15: 名前を変えました。 (7) 16: プリントでポジの楽しみが2倍に! (7) 17: デスクトップからノートパソコンへ (1) 18: フェニドンBが溶けにくい (8) 19: 遊び疲れ (5) 20: 遊び疲れ (3)

>>記事一覧 >>画像一覧



[19878/19877/19876/19875]  
[366:4] Velviaよ!お前もか・・・ 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2021/09/21(Tue) 16:10 No.19875  

ヒストグラム
1367 x 850 (292 kB)


何か気になっていたので、少し前のフィルムをスキャンしてみましたが最近のフジのリバーサルに河野式の第一現像が少し合わなくなっているのかもしれません。
Velviaは赤くなりがちなのですが、メトールが効きすぎたのか少し青みが強くなっています。
パーフォレーション部分の文字の色からするとさほど現像オーバーとも思えないのですが、露光オーバーもあって、現像時間をもう少し短くしてもいいような感じです。

Nikon F (velvia100) papitol(stock)100cc+old 200cc+メトール 1g+KSCN 0.5g 36-7度5分 拭取り、露光1〜2分 
C.D.中外ポジ用(pH強め)100t+old200cc(pH12.7)+cd-3 3g(pH12.3) 36-7度5分



[2] Re: Velviaよ!お前もか・・・ 通太郎爺さん - 2021/09/21(Tue) 16:14 No.19876  

ヒストグラム
1509 x 900 (402 kB)


天候不順で色温度が合っていませんが、それにしても青っぽいですね。
第一現像は4分30秒程度で、メトールは不要かもしれません。
発色現像液はネガ用に少しNaOH添加で行けそうな感じです。



[3] Re: Velviaよ!お前もか・・・ 通太郎爺さん - 2021/09/21(Tue) 16:15 No.19877  

ヒストグラム
1501 x 900 (471 kB)


色温度さえ合えばさらに良い発色になると思います。



[4] Re: Velviaよ!お前もか・・・ 通太郎爺さん - 2021/09/21(Tue) 16:22 No.19878  

ヒストグラム
1545 x 900 (414 kB)


スカッとした秋晴れになれば本格的な実験ができそうですが、コロナの件もあり、どうなることやら。



[19874/19873/19872/19844]  
[367:4] 以前のRDPか? 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2021/09/12(Sun) 15:14 No.19844  

ヒストグラム
1300 x 291 (129 kB)


これはRDPVですが、ほぼまともです。乳剤ナンバーからすると以前のタイプなのかもしれません。
Papitolによる河野式簡易ポジ現像は初めからすると20年近くたっていますからフィルムの様子に合わない部分が出てきてもおかしくないですね。

コダックのE-100では何ら問題はないので、世界中のラボで現像されるであろうフィルムではやすやすと乳剤を変えることができないのではないでしょうか。
RDPについては今後の課題としてやってみることにします。

nikon F nikkor 50mm/1.4 (RDP 100)
papitol (stock)20cc+(old)280cc=300cc+KSCN 0.5g 36-37d. 5min.30sec.
拭取り露光あり 
C.D. 中外2倍濃度保存液100t+水300t=400t+CD4 4g+NaOH 2g pH12.7 36d. 5min. 漂白、定着は普通



[2] Re: 以前のRDPか? mglss - 2021/09/19(Sun) 09:02 No.19872  

ヒストグラム
1024 x 683 (197 kB)


おはようございます。
PROVIA 100Fの緑寄りの発色を調整してみました。

第一現像だけで緑を弱める方法がわからなかったので、まずは発色現像の苛性ソーダをなしにしたところ、少し緑が強い程度まで改善しました。

ここから色々試行錯誤の結果、第一現像で青を強めて発色をBGR順の強さにするとバランスが良くなりました。
青を強めるのは、かなり以前にこちらの掲示板で、Papitolを希釈するほどに青が強まるという実験があったので、それを使いました。
通常2倍希釈のところ、2.5倍希釈にするのがちょうどよいようです。
この方法は相対的に赤が弱まるのが欠点ですが、見た感じは以前の発色に近くなったと思います。

画像ではレースカーテンや後ろの壁に色んな色が出てしまっています。
これはたぶん、左右から違う種類の照明で照らしているせいだと思います。
実写では問題ないです。

New EOS Kiss, EF 28-80 F3.5-5.6, PROVIA 100F(RDP III-091).
水洗い、漂白、定着は表記省略。
第一現像: Papitol[1+1.5](stock=120ml, 水=300mlになるまで) ロダンカリ10%=6ml 38℃ 6.5min.
第二露光: LED定常光 約EV10 各面30sec.
発色現像: CNL-N1RN[1+2](stock=100ml, 水=300mlになるまで) 苛性ソーダなし 38℃ 6min.



[3] Re: 以前のRDPか? mglss - 2021/09/19(Sun) 09:09 No.19873  

ヒストグラム
2048 x 536 (437 kB)


一応、ストリップのスキャンも上げておきます。
RDP IIIの型番は前回より1進んで「RDP III-091」になっています。

過去の撮影済みフィルムを見ると、私が初めてPROVIAを買った2016年最初から2019年半ばまではずっと「RDP III-066」でした。
それに比べると最近はPROVIAの乳剤バージョン(?)の変更頻度が高いようですね。



[4] Re: 以前のRDPか? 通太郎爺さん - 2021/09/20(Mon) 08:44 No.19874  

自家現像する者にとって非常に参考になるテストです。
明らかに乳剤が変わっていますね。ネガカラー用の現像液がそのままでも流用できるように考えたのかもしれません。
パーフォレーションに打ち込んであるナンバーの黄色からみてこの実験では僅かに赤が強くなっているように思いますがNaOH不使用のせいでしょうか。

私は少しアンダー気味の画像が好きなので第一現像を5分30秒にしていますがその差もはっきりと出ていて素晴らしい実験です。

最近35mmのポジを使っていないので分かりませんが、これを覚えておいて参考にします。
貴重な実験なので上にあげておきます。




[19862/19861/19860/19859]  
[368:4] 早い話が・・ 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2021/09/15(Wed) 09:11 No.19859  

ヒストグラム
1500 x 865 (377 kB)


ネガカラーフィルムのベースの色ですが、ソフトで反転してブルー付近の発色をしてくれれば問題はないのですが、マゼンタから赤に近くなると目立ってきます。
そうは言っても、これのおかげでフィルムが安いのだと言われれば、納得せざるを得ませんね。

空を入れないような構図を選べばよいわけでしょう。

Nikon S2 nikkor 50mm/1.4 (fuji 記録用100) 
中外ネガカラー用現像液(stock)150cc→300t 
酢酸2t 36度2分30秒 pH10.5-6 オリエンタル漂白液、自作定着液(チオ硫酸アンモン系)



[2] Re: 早い話が・・ 通太郎爺さん - 2021/09/15(Wed) 09:21 No.19860  

ヒストグラム
1528 x 900 (481 kB)


とは言え、空が入り込む構図は多々あるわけなので困ったものなのですが、、、

安いフィルムほどマゼンタから赤に近い粒子が目立ちやすいようなので「お値段以上・・」には撮れないと言うことでしょう。
ま、自分から「お値段以上」なんて言ってませんから文句は御座いません。



[3] Re: 早い話が・・ 通太郎爺さん - 2021/09/15(Wed) 09:28 No.19861  

ヒストグラム
1602 x 920 (531 kB)


フィルムに文句を垂れる暇があったら、もうちょっといい写真を撮れ・・といわれそうですね。すんませんハイ!!



[4] Re: 早い話が・・ 通太郎爺さん - 2021/09/15(Wed) 09:31 No.19862  

ヒストグラム
1500 x 900 (362 kB)


安物のフィルムを使うときは「ソラ見たことか」と言われないように気を付けます。



[19858/19857/19856/19855/19854]  
[369:10] ネガとポジの決定的な違い 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2021/09/13(Mon) 21:17 No.19849  

ヒストグラム
1346 x 950 (313 kB)


ネガとポジの違いといえば、ネガでは画像が反転していることが目に見える大きな違いですが、画像ソフトさえあれば、このこと自体はほぼ問題にはなりません。

圧倒的違いは、隠れたところにあります。

フィルムベースそのものに色がついていてその粒子が邪魔になるという感じです。

ここに貼ったのは、ベースの部分だけを取り込んで拡大したものですがはっきりと発色した粒子が見えています。
この粒子の上にRGBの色が乗ってくるので、ブルーの空などではこの粒子が嫌な感じで見えています。



[2] Re: ネガとポジの決定的な違い 通太郎爺さん - 2021/09/13(Mon) 21:23 No.19850  

ヒストグラム
1346 x 950 (464 kB)


このベースの色でブルーの空の発色を補強しているので、薬品の節約になっているのでしょうか。
とにかく、少し大きく伸ばすと目立ってきますのでこのベースの粒状の色が目について気になります



[3] Re: ネガとポジの決定的な違い 通太郎爺さん - 2021/09/13(Mon) 21:26 No.19851  

ヒストグラム
1011 x 894 (265 kB)


19845の画像を少しだけ大きくしてみました。
空の部分に色の違った粒子が目立ちます。
小さい画像ではほとんど目立ちませんが、A3ぐらいになると見えることがあります。
これが何とかならないものかと色々やってみましたが、ネガカラーの宿命のようです。

粒子が見えたほうがフィルムらしくて良いという方もおられるので、一概に欠点とも言えませんが・・・



[4] Re: ネガとポジの決定的な違い 通太郎爺さん - 2021/09/13(Mon) 21:34 No.19852  

ヒストグラム
1140 x 850 (429 kB)


ポジでは明るい部分がスヌケ状態になって飛んでしまいますが、ベース自体に色はないので素通しの全く透明なベースだけになります。

ここにあげた例はかなりな露光オーバーで空が飛んでしまったものをソフトで暗く落としたものです。
空の部分は単に薄く雲が抜けているだけでベースの色は見られません。



[5] Re: ネガとポジの決定的な違い 通太郎爺さん - 2021/09/13(Mon) 21:36 No.19853  

ヒストグラム
1280 x 854 (154 kB)


一部分を拡大してみますが、やはりベースになるような特定の色は何もありません。



[6] Re: ネガとポジの決定的な違い 通太郎爺さん - 2021/09/13(Mon) 21:45 No.19854  

ヒストグラム
1192 x 920 (427 kB)


ベースの抜けの違いこそがポジとネガの発色の違いだとするならば、これこそはどうしようもない違いなのでしょう。

考えてみれば遊びとか趣味の範囲のことなので、気になるようならデジカメを使えば・・ということになりそうですね。

Rollei flex planar 80mm/2.8 (velvia100 RVP)
常温現像 papitol (stock)100cc+old 350cc=450cc+KSCN 2cc(1g) 25d.25min.
C.D. 中外AB(stock)200cc+old250cc=450cc+CD3(3.5g) 25d.6min. pH10.0



[7] ネガとポジの決定的な違い:粒子の大きさでは? 3ピン屋 - 2021/09/14(Tue) 11:30 No.19855   HomePage

ヒストグラム
1200 x 1167 (462 kB)


お久しぶりです。当方はPlustekとEpsonの3機種のスキャナを使っていまして
Epsonの実効2400DPI、Plustekの5300オーバーで世界がだいぶ違ってるのに気づ
いております。

添付は3日前の大雪山白雲岳からのお鉢平、ホルガ改造機:レンズはスーパー
フジカシックスの蛇腹壊れたのから移植、フィルムはVelvia100の期限切れ15年
第一現像はKorectol+ロダンカリ0.2g/500ml、37℃10分(師匠よりきつめ)、
発色現像はBANです。



[8] Re: ネガとポジの決定的な違い 3ピン屋 - 2021/09/14(Tue) 11:33 No.19856   HomePage

ヒストグラム
981 x 834 (149 kB)


雲の部分を拡大、ここでは5300DPIで取込み、ちょっと縮小、おそらく5200DPI
相当だと思います。バックの明部でも粒子は出ています。

私の方では、ポジ、ネガポジとも、明部では粒子は出る、ただその粒子は細か
い、暗部は粒子が出ない、という傾向に思えます。



[9] Fujinar 75mm F3.5 3ピン屋 - 2021/09/14(Tue) 11:38 No.19857   HomePage

ヒストグラム
739 x 816 (121 kB)


なおこのレンズ、むちゃくちゃ優秀です。60年以上前の製造のはずですが
画面の左端の方に登山者がトレールの上を歩いてるのがきちんと解像され
ています。

解像カメラの作りは、下のURLに載せておきました。



[10] Re: ネガとポジの決定的な違い 通太郎爺さん - 2021/09/14(Tue) 14:15 No.19858  

お久しぶりです。雄大な写真をありがとうございます。こういう山へ登れるのはお元気な証拠で何よりです。
ネガカラーの場合はベースそのものにアンバーのような粒子が乗っているのでその粒子が邪魔になる感じです。
テープレコーダーなどのバイアスにも似て、写真では大きく伸ばすとS/N比が目立つと言うようなもんでしょうか。

画像本来の粒子なら問題ないのですが、画像の下に最初からもぐっているネガカラー独自の粒子なので取り外しが効きません。
ベースの粒子が反転してマゼンタになったところをソフトで和らげる程度しかできませんが、画面にマゼンタの部分があるとそれも一緒に変化してしまうので始末が悪いです。

15年切れだと感度落ちがあると思いますが、きつめの現像で救われているのでしょうね。参考になります。



[19848/19847/19846/19845]  
[370:4] ネガカラーの進歩 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2021/09/13(Mon) 11:03 No.19845  

ヒストグラム
1280 x 950 (437 kB)


フジのネガカラーPRO160NSやコダックのEktar100などの進化は目覚ましく、発色の良さはポジと見まがうほどになってきた感じがします。
現像の醍醐味からすれば、リバーサル現像に勝るものはないと(私としては)思うのですが、単純にフィルム独特のカラーを楽しむと言うなら現像の簡単なネガカラーに軍配を上げざるを得ません。

Pearl 3 赤窓に改良(fuji PRO160NS)
中外ABC(stock)40cc+old 410cc=450cc pH10.8 40度3分



[2] Re: ネガカラーの進歩 通太郎爺さん - 2021/09/13(Mon) 11:16 No.19846  

ヒストグラム
1285 x 950 (507 kB)


ネガカラーの実用価値がポジに匹敵するほどになったことで、コダックが一時リバーサルをやめてしまったのかもしれませんが、
今や、フィルムで写真を撮るという行為は完全に趣味の世界でしかないと思われますのでアマチュアの遊びの世界に付き合わされるフィルム会社もお気の毒ですね。



[3] Re: ネガカラーの進歩 通太郎爺さん - 2021/09/13(Mon) 11:20 No.19847  

ヒストグラム
1340 x 950 (291 kB)


好き嫌いはあるかと思いますが、以前のように明らかにネガカラーと言った特色は薄れた感があると思います。



[4] Re: ネガカラーの進歩 通太郎爺さん - 2021/09/13(Mon) 11:28 No.19848  

ヒストグラム
1295 x 950 (632 kB)


逆に考えれば少し渋い色調というかパステルカラーというか・・そういう発色を狙った現像も可能なのかもしれません。
これもまた遊びとしての今後の課題でしょうね。

[ページトップ]

- Joyful Note -
(joyfulexif v2.3j by cachu)