★爺さんのお気楽BBS★
−スレッド一覧 (最新 20 件) −
1: 発色現像にCD-3を使ってみた (7) 2: 現像液レシピ (5) 3: フィルムプロセッサーでのE-6現像 (7) 4: 写真展参加のお知らせ (6) 5: 多種多様なモノクロ現像液 (6) 6: ビタミンC現像液 (1) 7: 現像液レシピ (1) 8: モノクロポジへのこだわり (3) 9: ブローニーの失敗 (5) 10: 失敗は90%以上 (4) 11: ブローニーでうまく行ったもの (3) 12: 漂白か定着か??? (6) 13: カラー用の漂白はダメ (3) 14: モノクロポジ現像 (2) 15: NewSeagull100のポジ現像 (2) 16: 東京駅 (4) 17: sigmaDP2merrill 原寸で出します (2) 18: LEICAデジタル (2) 19: ネガカラーフィルム (2) 20: カラーでのRAW現像 (7)
>>記事一覧 >>画像一覧
ヒストグラム 1587 x 959 (363 kB) パピトールが市場から消えるのでフィルム現像液のSPDでのテストを繰り返しています。なかなかすんなりとはいきませんね。温度のせいか、ネガ用を使ったので発色剤のpH不足か・・Contax G-1 (fuji PRO400H) SPD 300cc 31度 3分30秒CD 中外ネガ用50t+古250t 31度5分
ヒストグラム 1587 x 959 (363 kB)
パピトールが市場から消えるのでフィルム現像液のSPDでのテストを繰り返しています。なかなかすんなりとはいきませんね。温度のせいか、ネガ用を使ったので発色剤のpH不足か・・Contax G-1 (fuji PRO400H) SPD 300cc 31度 3分30秒CD 中外ネガ用50t+古250t 31度5分
ヒストグラム 1666 x 979 (412 kB)
原版は暗く、透かして見ることができないほどです。まずはSPDそのままから始めました。
ヒストグラム 1626 x 999 (436 kB)
フィルムのせいもあるかもしれませんが、やはりSPDそのままでは無理なようです。
ヒストグラム 1482 x 952 (461 kB) 富士の記録用フィルム(ASA100)でのネガポジ現像です。SPDでの第一現像ですが、液の濃度の違いか時間や温度が合わないのかぴったり来ません。Leica M3 superangulon 21mm/3.4 (fuji G100) SPD(stock)50cc+old200cc+KSCN 0.5g 36度3分30秒 拭き取りと第二露光CD:中外ポジ用50t+old200t(pH11.5)+NaOH 1g (pH12.5) 36度5分
ヒストグラム 1482 x 952 (461 kB)
富士の記録用フィルム(ASA100)でのネガポジ現像です。SPDでの第一現像ですが、液の濃度の違いか時間や温度が合わないのかぴったり来ません。Leica M3 superangulon 21mm/3.4 (fuji G100) SPD(stock)50cc+old200cc+KSCN 0.5g 36度3分30秒 拭き取りと第二露光CD:中外ポジ用50t+old200t(pH11.5)+NaOH 1g (pH12.5) 36度5分
ヒストグラム 1477 x 922 (518 kB)
全体がマゼンタに転んだ画像ですので、第一現像にメトールを入れるべきかもしれません。
ヒストグラム 1482 x 952 (458 kB)
赤は強く出ますが、少々くどい感じです。発色のコントラストも強く暗い部分がストンと落ちます。
ヒストグラム 1470 x 895 (309 kB)
青く発色する部分までしか現像液が染みていない感じですので薬品が合っていないのかもしれません。
ヒストグラム 1300 x 950 (423 kB) 正月と言っても何も変わることはないので相変わらず現像に明け暮れております。酒は一滴も飲みませんし(飲む気がない)、肉も魚も卵も仕方なく食べる以外は食べないので、今のようなド派手なおせちも無関係、元旦も通常通り「粥」と納豆、梅干し、豆腐、茹でた野菜、みそ汁などでおしまい。耳が悪いのでTVもほとんど意味不明、身内にしか受けないような芸能人のバカ騒ぎに付き合うこともありません。現像するか絵を描くしか能がないというのが実態でしょうね。と、言うことでE-100のSPD第一現像です。
ヒストグラム 1300 x 950 (423 kB)
正月と言っても何も変わることはないので相変わらず現像に明け暮れております。酒は一滴も飲みませんし(飲む気がない)、肉も魚も卵も仕方なく食べる以外は食べないので、今のようなド派手なおせちも無関係、元旦も通常通り「粥」と納豆、梅干し、豆腐、茹でた野菜、みそ汁などでおしまい。耳が悪いのでTVもほとんど意味不明、身内にしか受けないような芸能人のバカ騒ぎに付き合うこともありません。現像するか絵を描くしか能がないというのが実態でしょうね。と、言うことでE-100のSPD第一現像です。
ヒストグラム 1495 x 485 (192 kB)
E-100にSPDは向いていないような感じです。少しマゼンタがかかりますが、補正は一発です。Nikon F 50mm/2 (E-100) SPD 250cc+KSCN 1g+メトール 1g 34〜5度5分 拭き取り後発色:中外ポジ用(stock)50cc+古250cc+CD-3 2g 36度6分
ヒストグラム 1616 x 950 (551 kB)
発色や画像の先鋭度などには問題ないので現像時間や添加薬品などの工夫でできそうな気配はあります。添加薬品が増えたり入手困難なものもダメですので少し厄介かもしれませんが・・・
ヒストグラム 1309 x 877 (387 kB)
チャンスがあれば気を取り直して再度挑戦してみますが、やはりE-100は素直な良い発色をしますね。
ヒストグラム 1331 x 857 (340 kB)
パピトールもまだまだ残っているので一生懸命使うつもりです。飲んべえの知り合いが「写真は金がかかるでしょう」と言うので「あんたのビールと酒の分でフィルムを買ったら撮る時間と現像時間で飲んでる暇は無くなるよ」と言って笑いました。飲む時間も、グルメで腹にもたれている時間ももったいないので日本経済には貢献できませんね。
ヒストグラム 1200 x 515 (160 kB) まずは新年おめでとうございます。と言いたいところですが、コロナが重くのしかかっていて、亡くなられた方や、職を失ったりした方々の報道を見る限り、素直に喜べない気もします。かと言ってどうすることも出来ず、今年も現像に明け暮れるしかないでしょうね。皆さん、お付き合いのほど、よろしくお願いいたします。さて、まつむらカメラ様からの情報によりベルビアの赤みをとるには第一現像にメトール添加が・・・ということでやっていますが、大いに効果ありです。パピトールとの組み合わせでは少しもどかしい気もしますがSPDでは完ぺきに近いです。これはパピトールとの組み合わせですが、現像時間が短いため効果がはんげんです。IKONTA 520 jena Tessar 75/4.5 (VELVIA100) papitol 200cc+W200cc(指定濃度)+KSCN 0.6g(pH10.7) 39度3分30秒 拭き取り CD中外AB(ポジ用stock)50cc+old350cc+CD-3 2g+NaOH 2g (pH12.7) 36度5分
ヒストグラム 1200 x 515 (160 kB)
まずは新年おめでとうございます。と言いたいところですが、コロナが重くのしかかっていて、亡くなられた方や、職を失ったりした方々の報道を見る限り、素直に喜べない気もします。かと言ってどうすることも出来ず、今年も現像に明け暮れるしかないでしょうね。皆さん、お付き合いのほど、よろしくお願いいたします。さて、まつむらカメラ様からの情報によりベルビアの赤みをとるには第一現像にメトール添加が・・・ということでやっていますが、大いに効果ありです。パピトールとの組み合わせでは少しもどかしい気もしますがSPDでは完ぺきに近いです。これはパピトールとの組み合わせですが、現像時間が短いため効果がはんげんです。IKONTA 520 jena Tessar 75/4.5 (VELVIA100) papitol 200cc+W200cc(指定濃度)+KSCN 0.6g(pH10.7) 39度3分30秒 拭き取り CD中外AB(ポジ用stock)50cc+old350cc+CD-3 2g+NaOH 2g (pH12.7) 36度5分
ヒストグラム 1275 x 920 (358 kB)
少し補正をかければ、よくなりますが、しっかり時間をかけて少なくとも5分程度は必要な感じです。
ヒストグラム 1250 x 611 (240 kB)
これはクエン酸を入れたのですが、補正しやすいマゼンタではありますが原版はかなりひどいマゼンタです。IKONTA 520 Jena Tessar (velvia100) papitol(stock)150cc+(old)150cc+W100cc+KSCN 0.5g+クエン酸 2g (pH10.0) 38度5分30秒 CD 中外AB(stock)50cc+(old)350cc+CD-3 2g+NaOH 2g (pH12.7) 36度5分
ヒストグラム 1200 x 586 (242 kB)
この手のマゼンタは補正がしやすく、アドビのエレメント6の自動補正一発で決まります。
ヒストグラム 1200 x 396 (190 kB)
それにしてもメトールの効果は抜群です。ベルビアの赤の恐怖を解消してくれました。フィルム写真と現像は一体のものだということを思い知らされる事実です。フィルムで撮る以上、自家現像をしないと意味がないとも言えます。鍋と食材をそろえるだけで味付けはプロ任せでは料理が趣味とは言えないでしょう。現像は味付けのようなものではないでしょうか。Mamiya-6(蛇腹) sekor s.75/3.5 (velvia100) papitol(stock)50cc+(old KSCNなし)400cc+メトール 2g(pH10.1) 36-8度 5分40秒 拭取り CD 中外ポジ用100t+old350cc+CD-3 2g (pH12.1) 36度5分
ヒストグラム 1500 x 844 (655 kB)
2022年早々にポジ現像とは流石です!今年もよろしくお願いします。暮れはVelviaの呪縛にかかりましたが、E100においてはほぼ自己満足のいくところにたどりついています。※LRでアスペクト&色調整F-1(E100)Papitol 指定濃度300cc+ロダンカリ0.24g+フェニドン0.24g 6分BAN-1R 300cc+NaOH 1.2g 6分〈pH=12.1〉
ヒストグラム 1500 x 1143 (1,137 kB)
12月頭にETRSiの実運用兼ねてE100を使った際のものも貼っておきます。クローズアップフィルターを使ってます。メトールサンとフェニドンをダブルで突っ込んでみましたが、あまり効果は無かったというか、意味が無いことをしています。ETRSi(E100)※645判Papitol 指定濃度500cc+ロダンカリ0.4g+メトールサン3g+フェニドン0.4g 6分BAN-1R 500cc+NaOH 3.0g 6分〈pH=12.0〉
ヒストグラム 1684 x 726 (445 kB) 下のレスが長くなるのでkazuleoさんへのお答えをここに書きます。ネガポジの実験を繰り返した結果、何とかベルビアを陥落させました。これを基礎にして完成度を高めてゆきたいと思います。第一現像にパピトールより少し効き目の弱いSPDを使います。メトールを加えて赤っぽくなるのを青に傾け、ロダンカリで現像を促進しています。原版は青くなりがちで「夕焼け小焼け」から「青い月夜の浜辺・・」になったようです。Ricohflex (RVP100) SPD 450cc+KSCN 1g+メトール1g38度5分30秒 C.D.中外ポジ用(stock)100cc+old350cc+CD3 3g+NaOH 1g 36度6分
ヒストグラム 1684 x 726 (445 kB)
下のレスが長くなるのでkazuleoさんへのお答えをここに書きます。ネガポジの実験を繰り返した結果、何とかベルビアを陥落させました。これを基礎にして完成度を高めてゆきたいと思います。第一現像にパピトールより少し効き目の弱いSPDを使います。メトールを加えて赤っぽくなるのを青に傾け、ロダンカリで現像を促進しています。原版は青くなりがちで「夕焼け小焼け」から「青い月夜の浜辺・・」になったようです。Ricohflex (RVP100) SPD 450cc+KSCN 1g+メトール1g38度5分30秒 C.D.中外ポジ用(stock)100cc+old350cc+CD3 3g+NaOH 1g 36度6分
ヒストグラム 1290 x 980 (668 kB)
原版を見る限り、青が強く空もすっきりしています。非常にクリアな感じで、これなら使えそうです。
ヒストグラム 1307 x 950 (347 kB)
プロビアと見まがうほどなので、十分使えると思います。
ヒストグラム 1242 x 980 (655 kB)
赤が出にくくなったということもなくWin11では機能が半分以下に落ちてしまったアドビのエレメント6での自動補正一発でほぼいけます。
ヒストグラム 1204 x 950 (1,091 kB)
20218に貼った原版からもわかるように、画面の全部が赤くなる癖はどこかへ飛んだようです。赤は赤として今まで通りに強めなので、おとなしいE-100やプロビアとの住み分けができそうです。引き続きやってみます。
ヒストグラム 1178 x 800 (322 kB)
現像が終わってリールから外したとたんにフィルムを間違えたかと思いました。どう見ても今までのベルビアとは思えません。ま、とりあえずは大晦日のめでたしめでたしです。
ヒストグラム 1501 x 1502 (1,353 kB)
経験に勝るものはありませんね。フィルムや現像液など、今あるものが未来永劫も存在するとは限りませんから、フレキシブルに対応していかなくてはならないのでしょう。スキャナの設定を確認したところ、「褪色補正」機能が付いているのを見落としていました。確かに、ウチのスキャナでもある程度の効果(写真参照)ありましたが、劇的ではありませんでした。Velviaの際は、先に教えていただいたレシピをベースにやってみます。
ヒストグラム 1499 x 995 (696 kB)
2021年最後の書き込みに、安定のE100で撮影した芦ノ湖(11月)を貼っておきます。今年は本当にお世話になりました。そして、来年もポジはもちろん、カラーネガにもトライしてみます。通太郎爺さんさんにとっても、さらに良い年になることを祈念しております。
ヒストグラム 1493 x 830 (518 kB)
SPDは使い始めたばかりなので、安定的に使えるようになるまで添加する薬品や温度管理、時間などのテストが必要です。フィルムによる誤差も出ると思いますので、少しづつやってみたいと思います。これはSPDで温度を通常程度に挙げて時短でやってみましたが、やはり5分〜6分は必要な感じです。contax G1 45mm/2 (E-100) SPD 300cc+KSCN 0.6g 36d. 3min.30sec. C.D. 中外ポジ用(stock)50cc+old 250cc+CD-3 2.9g 36d. 6min.
[ページトップ] 68 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127
- Joyful Note - (joyfulexif v2.3j by cachu)