(累計) (本日) (昨日)

このBBSでは記事新規投稿及び返信時のパスワード制限をかけています。下記タイトルの下の[認証]をクリックしてパスワードを
「coffee」と入力することにより書き込みが可能になります。なお、この機能及びパスワードは随時変更する場合がありますのでご了解ください。

24時間の画廊

★爺さんのお気楽BBS★


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [認証]

最終更新時刻: 2025/08/08 17:29:03

−スレッド一覧 (最新 20 件) −

1: 発色現像にCD-3を使ってみた (7) 2: 現像液レシピ (5) 3: フィルムプロセッサーでのE-6現像 (7) 4: 写真展参加のお知らせ (6) 5: 多種多様なモノクロ現像液 (6) 6: ビタミンC現像液 (1) 7: 現像液レシピ (1) 8: モノクロポジへのこだわり (3) 9: ブローニーの失敗 (5) 10: 失敗は90%以上 (4) 11: ブローニーでうまく行ったもの (3) 12: 漂白か定着か??? (6) 13: カラー用の漂白はダメ (3) 14: モノクロポジ現像 (2) 15: NewSeagull100のポジ現像 (2) 16: 東京駅 (4) 17: sigmaDP2merrill 原寸で出します (2) 18: LEICAデジタル (2) 19: ネガカラーフィルム (2) 20: カラーでのRAW現像 (7)

>>記事一覧 >>画像一覧



[20395/20394/20393/20392]  
[311:4] 残るは一浴ポジ現像 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2022/03/13(Sun) 21:55 No.20392  

ヒストグラム
1452 x 877 (698 kB)


一浴の現像のみでリバーサルカラーの現像ができればいいな〜〜〜、な〜んちゃって無理無理という声を無視してやってみておりますが・・やはり無理ですね。

でも、何とか反転まではするようです。

NikonF 50mm/2 (フジ・ネガカラー100)
papitol(指定濃度)100cc+中外UN-1ネガカラー現像液200cc=300cc 14度→17度60分 現像終了後画像しっかり見えるが定着でほぼ消える。カラーカプラーの作用不足か?



[2] Re: 残るは一浴ポジ現像 通太郎爺さん - 2022/03/13(Sun) 21:57 No.20393  

ヒストグラム
1344 x 928 (960 kB)


ダゲレオでも、この程度の画像からやり始めたんだから何とかこぎつけたいものですが・・理論的に無理な感じもするので腰が引けております。



[3] Re: 残るは一浴ポジ現像 通太郎爺さん - 2022/03/13(Sun) 22:04 No.20394  

ヒストグラム
926 x 840 (196 kB)


なんとかいけそうな気もしますがフィルムの無駄かもしれません。

Rolleicord W (Velvia100F)
papitol(紙焼き指定濃度)400t+中外P-1紙焼き用?カラー現像液 (指定濃度)100ccの混合液 
20度5分の後35度に温めて30分、漂白と定着の前の段階では画像あり、漂白と定着後は像がほとんど消える。



[4] Re: 残るは一浴ポジ現像 通太郎爺さん - 2022/03/13(Sun) 22:12 No.20395  

ヒストグラム
869 x 840 (216 kB)


少し色気が出てますね〜。
また、気が向いたらやってみます。最近腰痛が出て少し歩くのもつらく、キーボードへ手を伸ばすだけで痛む日々でしたが、何とか治しました。
医者は「○○狭窄症」とやらで手術だそうですが、その手は桑名の焼き蛤・・老人になるとこの手の腰痛は付き物なのです。
無理せず安静にして、今回は「ウナギ弁当」を食ったらみごとに90%程度回復しました。ビタミンbが効いたんでしょう。ハハハ・・・



[20391/20390/20389]  
[312:3] 絵の為の写真 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2022/03/09(Wed) 08:29 No.20389  

ヒストグラム
1280 x 950 (275 kB)


始まりが絵を描くための写真だったので、スナップ写真に興味はありませんでした。
本質的には、今も変わっていませんが・・・
アッジェのような、いかにも絵にしやすい写真に憧れて、ずるずると流れていっただけのことにすぎません。

Semi.ikonta tessar 70mm/3.5 (フジ160NS) BAN-1R 補30cc 37度4分



[2] Re: 絵の為の写真 通太郎爺さん - 2022/03/09(Wed) 08:38 No.20390  

ヒストグラム
1500 x 1032 (494 kB)


一か所の風景を吟味しながら、位置を変えて一枚ずつ撮るので35oでパパっと連写するのは苦手です。
36枚撮りなんて多すぎて現像までに時間がかかってしまいます。
気持ちとしては、は4x5で一枚ずつが向いていると思いますが、カメラが大きすぎて自分には手に負えない感じがします。
中を取ってブローニーが手頃と言ったところでしょうか。



[3] Re: 絵の為の写真 通太郎爺さん - 2022/03/09(Wed) 08:53 No.20391  

ヒストグラム
1488 x 967 (675 kB)


安濃ダムの錫杖湖です。

古い写真を整理していると、その時の気分や雰囲気までもが思い起こされて楽しいですね。
写真の効果でしょうか。

Pear V フジ160NS BAN-1R 補30cc NaSO3 0.5g 添加 38度3分30秒 定着スーパーフジFix 使用



[20388/20387/20386/20385]  
[313:4] 古い写真 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2022/03/07(Mon) 08:08 No.20385  

ヒストグラム
987 x 647 (321 kB)


大阪から伊勢や名古屋に向かう近鉄の線路跡です。
青山高原を抜ける単線のトンネルの中で電車が正面衝突する事故がありました。
事故後に新しいトンネルが別の場所に作られて、ここにあった東青山駅は廃止されました。
道が細いため四駆の軽でしか近寄れず、そこから先は薄暗い坂道を歩くしかありませんでした。

どこか未知の世界に飲み込まれそうな雰囲気です。

Leica M3 summilux 50mm/1.4 (fuji 100) オリエンタルBAN-1Rによる自家現像



[2] Re: 古い写真 通太郎爺さん - 2022/03/07(Mon) 08:28 No.20386  

ヒストグラム
1004 x 610 (440 kB)


カモメは群れて飛ぶので、一羽を狙うのは至難の業です。

部分的に拡大したので粒子が荒れました。




[3] Re: 古い写真 通太郎爺さん - 2022/03/07(Mon) 08:34 No.20387  

ヒストグラム
1156 x 950 (1,577 kB)


プロビアを使った2000年の写真ですが、当時の現像は全てテテナールです。
今もこの薬品があるのかないのか知りませんが、反転現像がないのにポジになるのが不思議でした。

Mamiya RB67 セコール90mm/3.5 プロビア100 テテナール現像



[4] Re: 古い写真 通太郎爺さん - 2022/03/07(Mon) 14:37 No.20388  

ヒストグラム
1644 x 1062 (227 kB)


近鉄・東青山駅の現役時代の写真が出てきました。16oフィルムを切って使う、ヤシカ16での撮影なので画像が荒れていますが、今となっては貴重な記録です。
シーズンには大変な賑わいで、まさかこの駅が廃駅になるとは思ってもいませんでした。

1961年11月 Yashica16 yashinon 25mm/3.5固定 



[20384/20383/20382]  
[314:3] 古い写真の整理 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2022/03/05(Sat) 16:12 No.20382  

ヒストグラム
1500 x 893 (673 kB)


バラバラに放り込んだ画像を整理しようと頑張っています。
何しろ膨大とも言える画像と、整理整頓されていないので厄介この上ない作業です。

懐かしい画像なども出てくるので、引きずられて見てしまい、なかなか進みませんが、これもそのうちの一枚です。

SRTsuper rokkor 55mm/1.7   フジ・ネガカラー Venus400 BAN1-R現像



[2] Re: 古い写真の整理 通太郎爺さん - 2022/03/05(Sat) 16:15 No.20383  

ヒストグラム
1500 x 937 (475 kB)


何を考えてこんな写真を撮ったのか?



[3] Re: 古い写真の整理 通太郎爺さん - 2022/03/05(Sat) 16:30 No.20384  

ヒストグラム
1500 x 986 (192 kB)


何となくほのぼのした方が気が休まります。平和そのものですね。

1月の終わりごろにロシアはウクライナに侵攻しない理由を挙げて絶対にないと言い切っていた評論家?がいましたが、その理由が、西側の損得勘定だけの考え方の理論でした。
世の中、自分の育った世界だけの考えなんて当てになりませんね。
色々な考え方を認める・・とか言ってもこんな時はどうしたらいいんでしょうかね。



[20381/20380]  
[315:2] えぐにがい感じ 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2022/03/01(Tue) 06:25 No.20380  

ヒストグラム
1300 x 770 (491 kB)


先日ほんの少し雪が降りました。
ヨーロッパの雪解けを切に祈るばかりです。

下駄を枕元に置いて服のまま寝て、空襲警報のサイレンが鳴ると妹を起こして庭の防空壕へ連れて行くのが日課のようになっていました。
私が6歳、妹が3歳でした。
眠くてグズる妹をなだめながら、とにかく急がなければなりません。
父は会社の徹夜仕事で帰ってこないことが多く、生まれたばかりの病弱な弟を抱えた母と一緒に逃げました。
3畳ほどの狭く、真っ暗でかび臭い防空壕ですが、外にいるより安心な気がしました。
ウクライナの子供たちを思うと・・・もう、何とも言えません。

Retina 3c (fuji100)
中外ミニラボ用ABC液+CD4 32度2分30秒 漂白27度5分 定着(中外)25度3分



[2] Re: えぐにがい感じ 通太郎爺さん - 2022/03/01(Tue) 06:49 No.20381  

ヒストグラム
1500 x 856 (502 kB)


あるとき独りで近くへ出かけた帰り道、グラマンの音が聞こえました。
戦闘機なので爆弾は持っていないと聞いていましたから急いで橋の下へ隠れました。
機銃掃射で腕をちぎられたおじさんが戸板で運ばれてゆくのを見たことがあるのでグラマンは怖かったです。
屋根瓦がプロペラの風でずれるぐらいの低空飛行で襲ってくるグラマンの方が高いところを飛ぶB29より恐ろしい感じでした。
息をひそめながらバリバリと言う、腹に響くプロペラの音を聞いて、エグく苦い唾が口に広がったのを今でも覚えています。
数機が牧の原の航空基地の攻撃を終えて空母へ帰るのだと大人たちから聞いていましたが、帰りに機体を軽くするために機銃の弾を打ちまくっていくとも聞いていました。

よそで戦闘があるたびに子供たちの恐怖が思い起こされます。

写真もやる気が失せますね、、、前途ある若い人と子供が、可哀そう・・・やるせなくて写真はお休みです。

[ページトップ]

- Joyful Note -
(joyfulexif v2.3j by cachu)