(累計) (本日) (昨日)

このBBSでは記事新規投稿及び返信時のパスワード制限をかけています。下記タイトルの下の[認証]をクリックしてパスワードを
「coffee」と入力することにより書き込みが可能になります。なお、この機能及びパスワードは随時変更する場合がありますのでご了解ください。

24時間の画廊

★爺さんのお気楽BBS★


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [認証]

最終更新時刻: 2025/09/30 21:45:49

−スレッド一覧 (最新 20 件) −

1: CD-3でE-6を使ってみた (11) 2: モノクロポジ熱が湧いてきた (2) 3: 発色現像にCD-3を使ってみた (7) 4: 現像液レシピ (5) 5: フィルムプロセッサーでのE-6現像 (7) 6: 写真展参加のお知らせ (6) 7: 多種多様なモノクロ現像液 (6) 8: ビタミンC現像液 (1) 9: 現像液レシピ (1) 10: モノクロポジへのこだわり (3) 11: ブローニーの失敗 (5) 12: 失敗は90%以上 (4) 13: ブローニーでうまく行ったもの (3) 14: 漂白か定着か??? (6) 15: カラー用の漂白はダメ (3) 16: モノクロポジ現像 (2) 17: NewSeagull100のポジ現像 (2) 18: 東京駅 (4) 19: sigmaDP2merrill 原寸で出します (2) 20: LEICAデジタル (2)

>>記事一覧 >>画像一覧



[20384/20383/20382]  
[316:3] 古い写真の整理 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2022/03/05(Sat) 16:12 No.20382  

ヒストグラム
1500 x 893 (673 kB)


バラバラに放り込んだ画像を整理しようと頑張っています。
何しろ膨大とも言える画像と、整理整頓されていないので厄介この上ない作業です。

懐かしい画像なども出てくるので、引きずられて見てしまい、なかなか進みませんが、これもそのうちの一枚です。

SRTsuper rokkor 55mm/1.7   フジ・ネガカラー Venus400 BAN1-R現像



[2] Re: 古い写真の整理 通太郎爺さん - 2022/03/05(Sat) 16:15 No.20383  

ヒストグラム
1500 x 937 (475 kB)


何を考えてこんな写真を撮ったのか?



[3] Re: 古い写真の整理 通太郎爺さん - 2022/03/05(Sat) 16:30 No.20384  

ヒストグラム
1500 x 986 (192 kB)


何となくほのぼのした方が気が休まります。平和そのものですね。

1月の終わりごろにロシアはウクライナに侵攻しない理由を挙げて絶対にないと言い切っていた評論家?がいましたが、その理由が、西側の損得勘定だけの考え方の理論でした。
世の中、自分の育った世界だけの考えなんて当てになりませんね。
色々な考え方を認める・・とか言ってもこんな時はどうしたらいいんでしょうかね。



[20381/20380]  
[317:2] えぐにがい感じ 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2022/03/01(Tue) 06:25 No.20380  

ヒストグラム
1300 x 770 (491 kB)


先日ほんの少し雪が降りました。
ヨーロッパの雪解けを切に祈るばかりです。

下駄を枕元に置いて服のまま寝て、空襲警報のサイレンが鳴ると妹を起こして庭の防空壕へ連れて行くのが日課のようになっていました。
私が6歳、妹が3歳でした。
眠くてグズる妹をなだめながら、とにかく急がなければなりません。
父は会社の徹夜仕事で帰ってこないことが多く、生まれたばかりの病弱な弟を抱えた母と一緒に逃げました。
3畳ほどの狭く、真っ暗でかび臭い防空壕ですが、外にいるより安心な気がしました。
ウクライナの子供たちを思うと・・・もう、何とも言えません。

Retina 3c (fuji100)
中外ミニラボ用ABC液+CD4 32度2分30秒 漂白27度5分 定着(中外)25度3分



[2] Re: えぐにがい感じ 通太郎爺さん - 2022/03/01(Tue) 06:49 No.20381  

ヒストグラム
1500 x 856 (502 kB)


あるとき独りで近くへ出かけた帰り道、グラマンの音が聞こえました。
戦闘機なので爆弾は持っていないと聞いていましたから急いで橋の下へ隠れました。
機銃掃射で腕をちぎられたおじさんが戸板で運ばれてゆくのを見たことがあるのでグラマンは怖かったです。
屋根瓦がプロペラの風でずれるぐらいの低空飛行で襲ってくるグラマンの方が高いところを飛ぶB29より恐ろしい感じでした。
息をひそめながらバリバリと言う、腹に響くプロペラの音を聞いて、エグく苦い唾が口に広がったのを今でも覚えています。
数機が牧の原の航空基地の攻撃を終えて空母へ帰るのだと大人たちから聞いていましたが、帰りに機体を軽くするために機銃の弾を打ちまくっていくとも聞いていました。

よそで戦闘があるたびに子供たちの恐怖が思い起こされます。

写真もやる気が失せますね、、、前途ある若い人と子供が、可哀そう・・・やるせなくて写真はお休みです。



[20379/20378/20377/20376/20375]  
[318:5] 雰囲気のモノクロ 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2022/02/25(Fri) 08:56 No.20375  

ヒストグラム
1779 x 850 (319 kB)


絵の補助に始めた写真なのでアッジェの写真に惹かれるのですが、実用のカラー、雰囲気のモノクロという使い分けは今も変わりません。

Rolleicord Xb 24枚撮りアタッチメント使用
フィルム 富士acros旧タイプ  D76現像 



[2] Re: 雰囲気のモノクロ 通太郎爺さん - 2022/02/25(Fri) 08:58 No.20376  

ヒストグラム
1754 x 850 (380 kB)


ローライコードには24枚撮りのアタッチメントがあって、これを使うとブローニーフィルムでそのまま24コマ撮影できます。



[3] Re: 雰囲気のモノクロ 通太郎爺さん - 2022/02/25(Fri) 09:17 No.20377  

ヒストグラム
1721 x 850 (375 kB)


古いタイプのモニターの時は画面の上下に大きく間が開いて変な感じでしたが、ワイドタイプのモニターだとまさにぴったり。
今の時代のモニターを予測して作ったなんてことはないのでしょうが、収まりの良いことこの上なしです。



[4] Re: 雰囲気のモノクロ 通太郎爺さん - 2022/02/25(Fri) 09:38 No.20378  

ヒストグラム
1885 x 850 (304 kB)


鉛筆画なので当然モノクロですが、私としては光と影だけの構成を見るにはモノクロが一番参考になります。
緑の中の赤など・・カラーは画像の分離が良いので実用としてはこちらを参考にしますが、「絵」としての参考にはなりません。

万物に色があるのですからカラーが本命なのでしょうが、現実に近くなるほど、外側ばかりに目が行って内在する雰囲気というか「絵の素」を見失ってしまうような気がします。



[5] Re: 雰囲気のモノクロ 通太郎爺さん - 2022/02/25(Fri) 09:47 No.20379  

ヒストグラム
1800 x 850 (361 kB)


どこにでもあって、特別なことなど何もない、ふと見過ごしてしまうような日常の風物の中に隠された雰囲気(絵の素)を見つけ出すにモノクロが最適だと思っています。
あくまでも私的な見方にすぎませんが・・

すべての色を混ぜると黒になる、モノクロもカラーなのだ・・・と屁理屈を言ってみんなを煙に巻いた先輩がいましたが、、、



[20373/20372/20371/20370/20369]  
[319:5] 寒いので巣ごもりです。 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2022/02/19(Sat) 20:49 No.20369  

ヒストグラム
1300 x 865 (237 kB)


寒い、冷たい、その上コロナまで加わって不要不急の外出は控えるように・・・と言われると、出るのが好きでもない私には都合がよいですね。

Nikon S nikkor 50mm/2.8 (provia100)
SPD(stock)450cc+KSCN 1g+メトール 1g 40度5分
CD中外ポジ用100cc+old350cc+CD3 3g+NaOH 1g (pH12.5) 36度5分



[2] Re: 寒いので巣ごもりです。 通太郎爺さん - 2022/02/19(Sat) 20:54 No.20370  

ヒストグラム
1300 x 796 (417 kB)


家に閉じこもって「巣ごもり」状態でも言い訳の必要がないので便利だな〜。

SPDでの第一現像もこのあたりで安定したようで、ネガ用の発色液との組み合わせでも、発色液のpHを上げてやれば問題ないようです。



[3] Re: 寒いので巣ごもりです。 通太郎爺さん - 2022/02/19(Sat) 20:58 No.20371  

ヒストグラム
1300 x 864 (376 kB)


リバーサルも、ネガカラーも、ネガポジも、モノクロポジも一応やってみたので、もうやることも残っていない感じです。



[4] Re: 寒いので巣ごもりです。 通太郎爺さん - 2022/02/19(Sat) 21:36 No.20372  

ヒストグラム
1300 x 861 (400 kB)


70年以上もやってきたので、遅ればせながら「終活」の時期かもしれません。
私の場合は、子供の時から好きだった絵の参考資料としての写真です。
絵描きに参考資料としての写真を売っていたウジェーヌ・アッジェ(三重県の美術館にも本物があります)の写真に影響を受けて、こういう使い方があるのか・・と驚きました。
ユトリロもひどいアル中の為にアパートに巣ごもり状態で、絵のほとんどは絵ハガキから描いたと言われています。(それにしては独創的)
で、結局はいつも絵に戻ってしまいますね〜。



[5] Re: 寒いので巣ごもりです。 通太郎爺さん - 2022/02/19(Sat) 21:44 No.20373  

アッジェについては、ここに解説があります。

https://www.atgetphotography.com/Japan/PhotographersJ/Eugene-AtgetJ.html



[20364/20363/20362/20361]  
[320:4] 旧森下銃砲店 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2022/02/13(Sun) 19:58 No.20361  

ヒストグラム
1300 x 806 (209 kB)


津市中町の23号線沿いにあって目立つので、あのおしゃれな喫茶店へ行ってみたい・・と聞かれたことがあります。
下にも書きましたが、元は銃砲店です。とにかくおしゃれな感じで何人もの方が絵をかいています。

Minolta SR-1 中外写真薬品の現像液使用



[2] Re: 旧森下銃砲店 通太郎爺さん - 2022/02/13(Sun) 20:06 No.20362  

ヒストグラム
1300 x 823 (342 kB)


入り口のドアにレミントン銃のシールらしきものが貼ってありました。
西部劇の拳銃としても知られたメーカーだと思います。「黄色いリボン」で使われていたのがレミントン・アーミーではないかと誰かが言っていたのを聞きましたが本当かどうか定かではありません。



[3] Re: 旧森下銃砲店 通太郎爺さん - 2022/02/13(Sun) 20:08 No.20363  

ヒストグラム
1300 x 771 (290 kB)


ウインドウの中にある置物も銃を構える狩人でしょうか、兵士でしょうか、、これも「昭和遺産」の一つかもしれませんね。



[4] Re: 旧森下銃砲店 通太郎爺さん - 2022/02/13(Sun) 20:13 No.20364  

ヒストグラム
1400 x 899 (487 kB)


近寄って見ると、さすがに年月が感じられますが、今でも十分に通用するおしゃれな感じです。

[ページトップ]

- Joyful Note -
(joyfulexif v2.3j by cachu)