(累計) (本日) (昨日)

このBBSでは記事新規投稿及び返信時のパスワード制限をかけています。下記タイトルの下の[認証]をクリックしてパスワードを
「coffee」と入力することにより書き込みが可能になります。なお、この機能及びパスワードは随時変更する場合がありますのでご了解ください。

24時間の画廊】 【実用・カラー現像研究室】 【健康談話室】 【珈琲無礼講】 【より道・みちくさ・遠回り

★★ カ ラ ー 自 家 現 像 サ ロ ン ★★


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [認証]

最終更新時刻: 2024/04/15 16:40:21

−スレッド一覧 (最新 20 件) −

1: 遊び疲れ (3) 2: 遊び疲れ (3) 3: 127day神保町散歩 (4) 4: デジカメですが・・ (12) 5: メニエルでダウン (8) 6: やはり絵 (3) 7: ブギウギと写真機 (5) 8: 映画用フィルム (4) 9: 2つめの参加写真展終了 (4) 10: SPD現像液で・・・ (4) 11: カラー現像液でモノクロ (3) 12: 原点に戻って (13) 13: ネガカラーの進歩 (8) 14: おめでとうございます (5) 15: ポジカラーの薬品 (2) 16: 第一現像以外はネガカラーと同じ (10) 17: 昔の写真 (4) 18: 1965年頃 (2) 19: ウルトラC (4) 20: カラーフィルム現像の注意点 (2)

>>記事一覧 >>画像一覧



[20078/20068/20057/20035/20034]  
[321:10] Velvia100も終わりに近く・・ 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2021/10/30(Sat) 21:18 No.20023  

ヒストグラム
1468 x 920 (119 kB)


ハロウウインの朝、お日様もマスクをして出てきました。

Velvia100も、あと少しです。

Leica M3 Super Angulon 21/3.4 (velvia100)
papitol(stock)30cc+(old)270cc+メトール 2.5g (pH10.1) 36度6分30秒 
拭取り後 
CD:中外ポジ用(stock)100cc+(old)200cc+CD-3 3g (pH11.8) 35度5分



[2] Re: Velvia100も終わりに近く・・ 通太郎爺さん - 2021/10/30(Sat) 21:24 No.20024  

ヒストグラム
1484 x 920 (304 kB)


この家のこの窓に陽が差すのは朝日が当たるわずかの時間です。
さすがベルビア、朝焼けの発色は格別です。
使いまわしの液(old)もロダンカリなしのものを使う必要があります。
ロダンカリの影響が残っていると深いブルーや暗い感じのグリーンも出ません。



[3] Re: Velvia100も終わりに近く・・ 通太郎爺さん - 2021/10/30(Sat) 21:28 No.20025  

ヒストグラム
1450 x 920 (208 kB)


河口に冬の鳥がやってきたようです。
こちらは夕陽です。



[4] Re: Velvia100も終わりに近く・・ mglss - 2021/10/31(Sun) 08:38 No.20026  

ヒストグラム
1280 x 851 (376 kB)


おはようございます。
メトール方式のVelviaの発色バランスはほぼ完成に近づいてきましたね。
私はVelviaは発色を活かすために-1/3〜-1/2EVアンダーで取ることが多いのですが、現像でコントロールするなら適正露出で撮っても良さそうですね。

ヨドバシのPapitolは20Lx2は大丈夫ですが、8L用の在庫が復活しません。どうやら販売終了のようです。

今後Papitolが使えそうにないので、ILFORD SILVERCHROMEで新しいVelviaを買ってきてテストしました。
結果はアンダー目に出ましたが、少し押せば大丈夫でしょう。
手持ちのPapitolが尽きたら、その後はSILVERCHROMEでいこうと思います。

単薬を混ぜてMQの第一現像液を作る実験もしていますが、まだ良い結果が出ていません。
ヨウ化カリウムの量で発色バランスが変わるようですが、ProviaとVelviaで反応が違っていて難しいです。

画像はSILVERCHROMEで現像したVelviaをタブレットPCに乗せて接写したものです。
停止液は以前作ったクエン酸液がカビだらけになってしまったので、市販の停止液にしました。

Pen-FT, 40mmF1.4, Velvia100 (RVP100-450).
第一現像: SILVERCHROME[1+9] ロダンカリ10%=3ml 37.5℃ 6min.
停止1: SILVERCHROME STOPBATH 2min.
第二露光: LED 約9EV 各面30s.
発色現像: CNL-N1RN[1+2] 苛性ソーダ10%=5.4ml 38℃ 6min.
停止2: 停止1の液 2min.
漂白: CNL-N2R 38℃ 6min.
定着: MyFixer 30℃ 5min.



[5] Re: Velvia100も終わりに近く・・ 通太郎爺さん - 2021/10/31(Sun) 10:15 No.20027  

きれいな発色ですね。これなら文句なしでしょう。

papitolも8L用がダウンですか、残念です。
イルフォードで代替出来るなら、このほうが奇麗だし安定しているかもしれません。貴重な資料わありがとうございます。

単薬でヨウ化カリウムを使う処方は知りませんが、フェニドンも入手困難なのでMQ処方が主流にならざるを得ないと思います。
パピトールの場合、メトールが入っていないので加えることによってバランスが良くなるようです。
ベルビアは銀が少ないらしくロダンカリが効きすぎて表面にある青の部分が薄くなるようなので抜いています。
ただし時間は倍かかりますね。
いつもいろいろの新しい実験をありがとうございます。
少々飽きが来たところで、こういう実験を見せられると、またぞろ現像の虫が動き出します。

オリンパスのペンFを長く使っていましたが懐かしいですね。ハーフ版はまさに、当時、高価なリバーサルのためといっても過言ではないほど人気がありました。
今はペンしか持っていませんが使ってみようかな・・と思います。



[6] Re: Velvia100も終わりに近く・・ mglss - 2021/11/02(Tue) 20:49 No.20034  

Pen-FTはハーフなのにやたらよく写ります。
かなりいいカメラ&レンズなのでしょう。
基本縦位置というのと、妙な番号式露出計なのが慣れませんが、もうちょっと使ってみようと思っています。

第一現像液の処方はネットでいくつか見つかるのですが、基本的にPQのようです。
フェニドンは海外のネット通販で手に入りますが、高価すぎるので、メトールで代替できないかなあ、と思って試しています。

ヨウ化カリウムは現像抑制剤なのですが、試したところBGRの順で抑制するため、発色バランスを変える性質があるようです。
投入量を増やすと相対的に赤の発色が強くなります。
これがProviaとVelviaで結果が全然違っていて、今は「あちらを立てればこちらが立たず」の状態です。
まあ、気長に実験していくつもりです。



[7] Re: Velvia100も終わりに近く・・ 通太郎爺さん - 2021/11/02(Tue) 21:39 No.20035  

Pen-Fはレンズが素晴らしかったのを覚えています。シャッターが映画の撮影機と同じような回転式なので動きのある被写体によっては少し変則的な画像ができたりしたような気がします。

今、メトールでやってみていますが結構うまくいくようです。時間はロダンカリ抜きで6分-6分30秒でOKです。
手っ取り早く遅延させるにはロダンカリを抜いてしまえばよいのではないでしょうか。
少しもたついた画像になりますがブローニーでは気になりません。
遅延が目的ならブロムカリ添加はどうでしょうか、パピトールには少量入っていますが・・



[8] Re: Velvia100も終わりに近く・・ mglss - 2021/11/06(Sat) 16:54 No.20057  

ヨウ化カリウムはカブリ防止用のつもりです。
ネットで調べると、「The Film Developing Cookbook」という本のプレビューの最後の方にKodakの第一現像液の処方があり、それにヨウ化カリが含まれていて、強力なカブリ防止効果があるらしいので、自分も入れてみました。
しかしKodakのはPQなので、MQで代替するのにその処方にこだわるのは良くないかもしれません。
次回の実験ではヨウ化カリは一旦やめて、ブロムカリに変えてみます。
添加量は、パピトールの大まかな成分表がネットにあったので、これを参考にするつもりです。



[9] Re: Velvia100も終わりに近く・・ mglss - 2021/11/08(Mon) 21:11 No.20068  

ありがとうございます。これは助かります。
Kodakの処方は手に入りそうにない薬品があるうえに、ヒドロキノン一硫酸カリウムが23.5gとかなりの分量で、どうしたものかと思っていました。
貼っていただいた処方を元に試してみます。



[10] Re: Velvia100も終わりに近く・・ mglss - 2021/11/14(Sun) 09:52 No.20078  

ありがとうございます。
処方はメモしたので、削除していただいても大丈夫です。
このところ現像はできていませんが、時間ができたら試してみます。



[20022/20021/20020/20019/20018]  
[322:6] Velvia100の変則現像 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2021/10/29(Fri) 21:37 No.20017  

ヒストグラム
1546 x 920 (409 kB)


ベルビアはフィルム自体が少し変化球状態なので、まともな現像では面白くないような気がします。
ここしばらくの実験では、ロダンカリを完全に抜いた現像液を使っています。
ほんの少量のロダンカリでも効果は大きく、明るく飛んだような画面になってしまいますので、強いアンダー気味の原版にするにはメトールだけが効果的です。

Leica M3 super angulon 21/3.4 (veivia100)
papitol(stock)30cc+old270cc+メトール2g 37度6分30秒 
拭取り後
CD:中外ポジ用(stock)100cc+old200cc+cd-3 3g 35度5分



[2] Re: Velvia100の変則現像 通太郎爺さん - 2021/10/29(Fri) 21:47 No.20018  

ヒストグラム
1506 x 920 (403 kB)


プロビアやE-100のような、まともでバランスの良い発色のフィルムでは、かなり極端な補正(わざとらしく作る)をしない限り目立つような画像には変換できません。

ベルビアでは、原版そのもののクセに従って補正して遊ぶほうが面白いような気がします。



[3] Re: Velvia100の変則現像 通太郎爺さん - 2021/10/29(Fri) 21:53 No.20019  

ヒストグラム
1489 x 920 (380 kB)


「それもありかな・・」という程度の変化球的発色が苦も無く出来上がるのもベルビアの良さ?かもしれません。
いずれにせよ原版はかなり暗く色が濃い感じです。



[4] Re: Velvia100の変則現像 通太郎爺さん - 2021/10/29(Fri) 22:00 No.20020  

ヒストグラム
1362 x 920 (429 kB)


ベルビアは普通の発色はしないようですので、発色の特殊性を生かして使うほうが自家現像の面白みが増すと思います。



[5] Re: Velvia100の変則現像 通太郎爺さん - 2021/10/29(Fri) 22:10 No.20021  

ヒストグラム
1415 x 920 (677 kB)


余談ですがデジカメで色がいじくりやすいのは何といってもシグマのフォビオン受光素子だと思います。
RGBの発色がそれぞれ100%なので、各色が25%50%25%しか無い一般的なCCD とは違った遊びができるような気がします。

これはシグマのDP2-Merrillでの画像すが、いやらしいほどの補正が簡単にできます。



[6] Re: Velvia100の変則現像 通太郎爺さん - 2021/10/29(Fri) 22:12 No.20022  

ヒストグラム
1417 x 920 (432 kB)


これもシグマのDP2-Merrillです。
まさに自家現像のベルビア的で、きわどい発色と立体感が絵を描くときの発想の素になることがあります。
受光スピードが遅く、風景以外ではもどかしいのですが、リバーサルフィルムに一番近い感じか、それ以上の効果が発揮できるようです。



[20016/20015/20014]  
[323:3] そろそろ飽きてきました 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2021/10/28(Thu) 22:08 No.20014  

ヒストグラム
1441 x 920 (184 kB)


私は飽きっぽいので、そろそろVelviaにも飽きてきました。この辺で幕にします。
レシピも毎回同じようなものでつまらないですね。

Contax G-1 planar 45/2 (velvia100 ASA165で露光)
papitol(stock)30cc+W30cc+old240cc+メトール 1.5g 35-6度6分30秒 
拭取り後
CD中外ポジ用(stock)100cc+old200cc+CD-3 3g 35度5分



[2] Re: そろそろ飽きてきました 通太郎爺さん - 2021/10/28(Thu) 22:12 No.20015  

ヒストグラム
1426 x 920 (583 kB)


絵描きの気分が強くなってきたので、そちらへ戻ることにしましょう。
フィルムが残っている間は消化試合の感じですが、やはり絵の魅力にはかないません。



[3] Re: そろそろ飽きてきました 通太郎爺さん - 2021/10/28(Thu) 22:22 No.20016  

ヒストグラム
1495 x 920 (265 kB)


ベルビアは遊び心で使えば面白いフィルムだと思いますが、今回は少々露光不足だったようです。



[20013/20012/20011/20010/20009]  
[324:6] Velvia100はこんなもの 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2021/10/26(Tue) 05:26 No.20007  

ヒストグラム
850 x 857 (277 kB)


ベルビアの画像をWEBで探ってみましたが、ほぼ100パーセントと言っても過言ではないほどマゼンタの影響を受けています。
特に道路の部分がマゼンタで表現されている状態が目立ちます。
それらの全てが正規のラボ現像ですから、ベルビアはこんなものとして通用しているのでしょう。

E-6を作ってやってみようと思いましたが、その前にテテナールでの自家現像の結果です。
E-6を溶くまでもなくテテナールでさえマゼンタが目立ちますから、ますますお手上げです。

Rollei flex 2.8 (Velvia100 ブローニー)
tetenal使いまわし350cc+(stock)100cc=450cc 38度5分30秒
少し過多 
発色:tetenal color developer (new)100cc+水350cc=450cc+CD3 2g pH12.3 37度5分



[2] Re: Velvia100はこんなもの 通太郎爺さん - 2021/10/26(Tue) 05:46 No.20009  

ヒストグラム
1300 x 324 (143 kB)


テテナールでさえこれなら、ベルビアの「ド派手」な発色を生かせる現像にしたほうが面白いと思います。
E-100やプロビアがあるのですから、普通の綺麗はそちらに任せることにしました。
ベルビア100のRGB全部のエマルジョンを生かすために、
簡易現像液を少し薄めにして温度も下げ、時間は標準的にやってみました。
原版はこんなもんです。パーフォレーションの文字から見て現像としてはほぼ当たりだと思います。

Leica M3 super angulon 21/3.4 (velvia100)
papitol(stock)30cc+水30cc+old240cc+メトール1.5g (pH10.2) 35度6分30秒 
CD中外ポジ用(stock)50cc+old250cc+CD-3 3g (pH12.1)35度5分



[3] Re: Velvia100はこんなもの 通太郎爺さん - 2021/10/26(Tue) 05:51 No.20010  

ヒストグラム
1318 x 850 (288 kB)


全部のエマルジョンが発色したらしく、補正に応答するのが気持ち良い感じです。



[4] Re: Velvia100はこんなもの 通太郎爺さん - 2021/10/26(Tue) 05:52 No.20011  

ヒストグラム
1480 x 920 (609 kB)


ベルビアにはベルビアの良さがありますね。



[5] Re: Velvia100はこんなもの 通太郎爺さん - 2021/10/26(Tue) 05:57 No.20012  

ヒストグラム
1550 x 920 (528 kB)


このフィルムを普通の(正しい)現像すると、テテナールでも、プロラボでもマゼンタ被りを起こしやすいのでしょう。

ベルビアには少し長めの現像時間が必要なので、液を薄めるか温度を下げるかしないと特徴を発揮できないと思います。
パーフォレーション部分の文字の黄色の状態から見れば、ごく普通の現像結果でしょう。
アドビの自動の補正一発で、問題なしなので、実害は何もないとも言えます。
スライドでそのまま見ることなどない時代にはこれでOKとも言えます。



[6] Re: Velvia100はこんなもの 通太郎爺さん - 2021/10/26(Tue) 06:00 No.20013  

ヒストグラム
1509 x 920 (652 kB)


ブランコの腰掛ける部分の赤もしっかり出ています。
RGBのどれもこれもが派手ですね〜。
遊びとして面白いフィルムだと思いますので、この手で楽しむことにします。



[20006/20005/20004/20003/20002]  
[325:5] Velvia100の悩ましさ 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2021/10/25(Mon) 08:16 No.20002  

ヒストグラム
1200 x 235 (132 kB)


ほぼ普通と思われるような色調にはなりましたが、Velviaらしさが失われたような気がします。
メトールが効きすぎたのかもしれません。

Contax G-1 planar 45/2 (velvia100)
papitol(stock)30cc+old270cc+メトール 2.5g 36度6分30秒
CD:中外ポジ用(stock)100cc+old200cc+CD-3 3g 35度5分



[2] Re: Velvia100の悩ましさ 通太郎爺さん - 2021/10/25(Mon) 08:22 No.20003  

ヒストグラム
1600 x 925 (663 kB)


簡易現像でVelvia100をproviaやE-100に似た発色にすることは無理なのかもしれません。
鮮やかというか不自然なほどの派手さ?のような発色が消えて、ごく普通になってしまったような感じもします。



[3] Re: Velvia100の悩ましさ 通太郎爺さん - 2021/10/25(Mon) 08:27 No.20004  

ヒストグラム
1600 x 947 (357 kB)


少し補正すれば暗い部分の感じはさほど悪くはありません。
ダメな現像では補正も何もあったものではなく、まったく画像がザラザラになってつぶれてしまいますが、この現像では何とかそれなりの発色をしています。



[4] Re: Velvia100の悩ましさ 通太郎爺さん - 2021/10/25(Mon) 08:35 No.20005  

ヒストグラム
1555 x 920 (322 kB)


被写体が市街地の場合、明暗のバランスが良くないと遠近感や立体感が無くなって
町のごちゃごちゃした感じが失われるような気がしますが、この現像では暗部の描写もまずまずだと思います。



[5] Re: Velvia100の悩ましさ 通太郎爺さん - 2021/10/25(Mon) 08:43 No.20006  

ヒストグラム
1600 x 912 (543 kB)


ほぼ順光線では派手さがないだけに平面的な感じになりがちです。
Velvia100の場合、普通を捨てて派手をとるか、プロビアやE-100に近づけるか、どちらを選んだものか悩ましい現像ですが、
歩留まりは悪くともベルビアのクセを強調した現像のほうが良いような気がしてきました。

[ページトップ]

- Joyful Note -
(joyfulexif v2.3j by cachu)