(累計) (本日) (昨日)

このBBSでは記事新規投稿及び返信時のパスワード制限をかけています。下記タイトルの下の[認証]をクリックしてパスワードを
「coffee」と入力することにより書き込みが可能になります。なお、この機能及びパスワードは随時変更する場合がありますのでご了解ください。

24時間の画廊】 【実用・カラー現像研究室】 【健康談話室】 【珈琲無礼講】 【より道・みちくさ・遠回り

★★ カ ラ ー 自 家 現 像 サ ロ ン ★★


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [認証]

最終更新時刻: 2024/04/15 16:40:21

−スレッド一覧 (最新 20 件) −

1: 遊び疲れ (3) 2: 遊び疲れ (3) 3: 127day神保町散歩 (4) 4: デジカメですが・・ (12) 5: メニエルでダウン (8) 6: やはり絵 (3) 7: ブギウギと写真機 (5) 8: 映画用フィルム (4) 9: 2つめの参加写真展終了 (4) 10: SPD現像液で・・・ (4) 11: カラー現像液でモノクロ (3) 12: 原点に戻って (13) 13: ネガカラーの進歩 (8) 14: おめでとうございます (5) 15: ポジカラーの薬品 (2) 16: 第一現像以外はネガカラーと同じ (10) 17: 昔の写真 (4) 18: 1965年頃 (2) 19: ウルトラC (4) 20: カラーフィルム現像の注意点 (2)

>>記事一覧 >>画像一覧



[20780/20779/20778/20777]  
[201:4] メトール水溶液が1ヶ月で劣化 投稿者:mglss 投稿日:2022/07/18(Mon) 21:21 No.20777  

ヒストグラム
1200 x 804 (313 kB)


こんばんは。

以前、SILVERCHROMEでのVelvia100の現像について、第一現像にメトールを添加するのにメトール水溶液2%を使っていました。
一応、酸化防止のため亜硫酸ナトリウム4%を添加していたのですが、これが全然ダメで1ヶ月で真っ茶色になってしまいました。
メトール水溶液は長期保管が難しいのでしょうか。

粉末を計量するのは面倒なのですが、今のところそれ以外に方法が思い当たらないので、今回は諦めて普通に0.6gを計って添加しました。

現像は問題なしです。
前回現像したRVP100-452(使用期限2023.08)から番号が進んでRVP100-463(使用期限2024.02)でしたが、今のところ同じパラメータで良いようです。

Olympus OM-2, OM 200mmF4, Velvia100 (RVP100-463).
液量:300ml.
第一現像: SC-FGD[1+9] ロダンカリ10%=3.5ml メトール=0.6g 38℃ 6min.
停止: SC-SB 規定濃度 2min.
第二露光: 曇天の窓からの光 1minくらい.
発色現像: CNL-N1RN[1+2] 苛性ソーダ10%=7.5ml 38℃ 6min.
停止: 液再利用 2min.
漂白: CNL-N2R 6min.
定着: SC-RF 規定濃度 5min.



[2] Re: メトール水溶液が1ヶ月で劣化 mglss - 2022/07/18(Mon) 21:23 No.20778  

ヒストグラム
800 x 1200 (500 kB)


全体はこんな感じです。
蓮の撮影が続いたので、似たようなピンクのコマばかりになってしまいました。



[3] Re: メトール水溶液が1ヶ月で劣化 通太郎爺さん - 2022/07/18(Mon) 22:41 No.20779  

ヒストグラム
1350 x 853 (214 kB)


奇麗な発色ですね。
メトールの水溶液はやったことがないので分かりませんが、メトール単体に近いD76やミクロファインなども保存性は悪く1か月でかなり茶色っぽくなります。
メトールは水溶液にするとダメなのかもしれません。
なるべく使いたくないのですが、メトール無しだとワンショットで使ってもやっと補正できる程度にしか仕上がりません。

メトールの件、参考になります。


Nikon S3 50mm/1.4 (velvia100)
papitol(stock)100cc+water200cc 38度6分30秒 
発色:オリエンタル・フジ用(※CNL-N1R)100cc+water200cc+NaOH 0.3g pH11.7  
※CNL-N1R AB液各500t=1000t+スターター10t



[4] Re: メトール水溶液が1ヶ月で劣化 通太郎爺さん - 2022/07/18(Mon) 22:44 No.20780  

ヒストグラム
1350 x 865 (218 kB)


ロダンカリも抜いているので画像がシャキッとしません。



[20776/20775/20714/20712/20711]  
[202:18] 動画を撮ってもらいました 投稿者:まつむらかめら 投稿日:2022/06/15(Wed) 22:19 No.20690   HomePage
今回リバーサルフィルム現像動画を撮ってユーチューブに上げてもらいました。
第一現像をイルフォードのペーパー用に。
BAN-1Rでの発色現像です。
URL欄に於けば良いのかわからなかったので
ここにも
https://www.youtube.com/watch?v=RI5I4VpknNY



[2] Re: 動画を撮ってもらいました 通太郎爺さん - 2022/06/16(Thu) 08:03 No.20691  

ヒストグラム
1200 x 756 (248 kB)


広くご紹介いただきありがとうございます。丁寧な現像で分かりやすいと思います。
私の場合、ストップは水道水(湯)を入れてはタンクを回転しながら流しだすといった作業を4,5回繰り返すのみでおしまい、ストップ液までは作らずチョンボしています。
ここまで丁寧にストップすれば、第一現像の残差は残らないでしょう。
タンクの蓋を開けずにそのまま発色液を入れても大丈夫かもしれませんので次回やってみます。
第一現像の後、フィルムをリールから外す必要が無ければ、濡れると再度の巻き込みが厄介なパターソンのタンクが使えます。
漂白液や定着液などに直接触れるのが怖いのでステンレスの保持具をリールの中心に通してやっています。

これでリバーサル現像のファンが増えればフィルムの製造も増えるかもしれません。感謝感謝です。



[3] Re: 動画を撮ってもらいました 通太郎爺さん - 2022/06/16(Thu) 08:15 No.20692  

ヒストグラム
900 x 763 (108 kB)


自作したステンレスの保持具です。



[4] Re: 動画を撮ってもらいました まつむらかめら - 2022/06/16(Thu) 21:45 No.20693   HomePage

発色現像前にスポンジで拭くのが良いとはわかっていても傷が怖くてなんとなく停止浴を使いました。
動画では端折ってるのですが第一現像後に冷水で5回タンクの中の水を交換してから停止浴。また5回お湯でタンクの中のお湯を交換してから発色現像に行ってます。
BAN−1Rを売って欲しいと言う方は月に1〜2名ほどおられますのでこれからも増えていってほしいですね〜



[5] Re: 動画を撮ってもらいました 通太郎爺さん - 2022/06/16(Thu) 22:11 No.20694  

私のようなチャラポランな現像ではなく、全く丁寧な現像でタイムテーブルまで示していただいたのも分かりやすくて良いですね。

少しでもポジ現像のファンが増えてほしいですね。まつむらかめらさんの努力に大感謝です。
何とか簡易ポジ現像が出来るようになってから15〜6年たちますが、その間、このコーナーで紹介する以外に手立てもなく全くの独り相撲でした。
「今やひい爺ちゃん」などの出る幕ではなく、これからは若い方々の力でガンガン広めていっていただくことに期待しておりますのでよろしくお願いいたします。心から感謝です。



[6] Re: 動画を撮ってもらいました kazuleo - 2022/06/16(Thu) 22:35 No.20695  

先日、Twitterに流れてきたので早速拝見しました。
第一現像後の水洗が動画では端折られているのが気になりましたが、ポジ現像の魅力が良く伝わるものになっていましたね。

良い巡り合わせがあって良かったです!



[7] Re: 動画を撮ってもらいました 通太郎爺さん - 2022/06/17(Fri) 09:27 No.20697  

結論から言えば、まつっむらかめらさんのストップのやり方が正しいやり方です。
第一現像後のフィルムをスポンジなどで拭くという作業は、安易すぎるとも言えますし、あまり現像に慣れていない方にお勧めできるものではありません。
現像途中のフィルムの扱いは慎重であるべきで、感光幕面に触れないというのは鉄則です。

今後はまつむらかめらさんのストップをスタンダードにすることをお勧めします。



[8] Re: 動画を撮ってもらいました mglss - 2022/06/19(Sun) 11:15 No.20699  

こんにちは。
とても分かりやすい動画ですね。

カラーネガはまだ大丈夫ですが、ポジはフィルムそのものに加えて現像代も高額になってしまいました。富士フィルムも踏ん張ってくれていますが、更に需要が低くなると撤退せざるをえないでしょう。この動画は裾野を広げる、意義の大きいものだと思います。

以前からちょっと気になっているんですが、皆さん現像の際に手袋しないんですね? 私はニトリルゴム手袋で作業していますが、なくても大丈夫なんでしょうか?



[9] Re: 動画を撮ってもらいました 通太郎爺さん - 2022/06/19(Sun) 12:39 No.20701  

mglssさんこんにちは。
私と友人たちとの経験しかありませんが、現像液その他が何の影響もないとは言い切れません。
70年近くもやってきた私の場合も、影響があったのか無かったのか全く不明としか言いようがありません。

若い頃は友人と展覧会用のプリントなど(印画紙が1m以上もあるので)の現像では、直接現像液に素手を入れて一部分だけ温めて黒くしたりやりましたね〜。
酒で肝臓を傷めた人は居ますが、私は飲まないので今のところ現像の影響はないのかもしれません。
いずれにせよ素手は気持ち悪いので手作りの用具でカバーしています。

定着液などもビール飲んで小便した方が自然環境に悪いそうですよ。



[10] Re: 動画を撮ってもらいました kazuleo - 2022/06/20(Mon) 18:54 No.20703  

mglssさん

実は私も素手で、都度水洗いで薬液等を落としています。
ウチも子供は既に成人していて、動物もいないため、同じですね。

大四切りの印画紙などを扱うときは、竹ピンより間違いなく素手の方が確実ですね。

通太郎さんの手技は、まるでユージン・スミスですね。
今時の印画紙は銀の含有量が大幅に少ないので、どれほど効果があるのか分かりませんが、今度試してみます。



[11] Re: 動画を撮ってもらいました 通太郎爺さん - 2022/06/20(Mon) 19:38 No.20705  

実際は水道の前での作業の為、速攻で手を洗いますね。
多くの女性が使用するヘアカラーなどは、そのほとんどが成分的に発色液と同じものが入っています。
その証拠に毛染め液でカラー現像が出来ることは私も実験したので知っています。
頭の地肌に塗り付けるのですから現像どころの話ではないですね。それを知っていた家内は終生毛染めをしませんでした。



[12] Re: 動画を撮ってもらいました mglss - 2022/06/21(Tue) 18:41 No.20706  

皆さん素手なんですね。
ネットで調べると現像液の経皮毒について書かれているので、手袋必須だと思っていました。
今回の動画で「気になる方は」手袋で作業をして、というようなお話があったので、毒性と言ってもその程度の話なのかな?と分からなくなった次第です。
夏場はいつも手袋内が汗でビショビショになって気持ち悪いので、次は素手でやってみます。
皆さん、教えていただいてありがとうございます。

ちなみに古い定着液は、以前教えて頂いた通り気にしないようにしました。
私は多少お酒を飲むので、そっちの方が環境に悪いかもしれません(笑



[13] Re: 動画を撮ってもらいました 通太郎爺さん - 2022/06/21(Tue) 19:31 No.20709  

薬が手に付くと気にする方なので、すぐ水で洗いますが、若い頃はかなり無頓着でした。
現像する頻度は普通ではないの思うのですが83才までは保証できそうです。



[14] Re: 動画を撮ってもらいました まつむらかめら - 2022/06/23(Thu) 16:15 No.20711  

薄手バライタの時代は現像を押したい部分に手のひらを当てて温めることなどよくやっていましたがマルチグレードになりますと温度変化による濃度も変わりません。17度以下になるとまったく画像が出てこないなど新しい印画紙はまったく違いますね。
といったように素手で薬液を処理する事がとても多かったですが特に現在は支障がありません。ただ薬品がついたまま印画紙に触るなどのトラブルを避けるためにすぐに洗う癖はついていますね。現像タンクもLPLなので必ず漏れますので撹拌が終わったら手洗いをして雑巾で拭う。の繰り返しなので台所でやることになりますね。



[15] Re: 動画を撮ってもらいました 通太郎爺さん - 2022/06/23(Thu) 18:50 No.20712  

実際の作業では手に液が着くと酸性ならピリピリ痛いし、アルカリならヌルヌルして物がつかめません。
痛かったりヌルヌルして気分が悪いので、その場ですぐ洗いますね。



[16] Re: 動画を撮ってもらいました kazuleo - 2022/06/24(Fri) 23:04 No.20714  

ヒストグラム
640 x 427 (118 kB)


>>20711
>薄手バライタの時代は現像を押したい部分に手のひらを当てて温めることなどよくやっていましたがマルチグレードになりますと温度変化による濃度も変わりません。17度以下になるとまったく画像が出てこないなど新しい印画紙はまったく違いますね。

昔話(失礼)ではよく聞く手法ですが、やはり今のマルチグレードではダメですかぁ。温度変化にもあまり影響を受けないということは、夏場の温度管理も程々で良いのでしょうか?

コメントとは関係ありませんが、今日の暑さを憂いて、涼しげな湧水の写真を貼っておきます。



[17] Re: 動画を撮ってもらいました mglss - 2022/07/13(Wed) 17:31 No.20775  

ヒストグラム
1200 x 781 (589 kB)


こんにちは。素手で現像やってみましたのでご報告です。

パターソンタンクなので液漏れがなく、薬品が手につくという点では問題なかったのですが、タンクが滑りやすくなるのはちょっと困りました。
ステンレスタンクだと大丈夫だと思いますが、パターソンは径が大きいので、濡れた素手ではツルツル滑って片手で掴むのは厳しい感じです。

ということで、やっぱりゴム手袋をした方がよさそうです。

Leotax T, Canon S 50mm F1.8, FUJIFILM 記録用カラー100.
CNL-N1R[1+2](A=10, B=5, C=5, 水300になるまで) 38℃ 3m30s.
CNL-N2R 38℃ 3m.
ILFORD SC-RF 38℃ 3m.



[18] Re: 動画を撮ってもらいました 通太郎爺さん - 2022/07/14(Thu) 06:50 No.20776  

素手だと現像液が手に付きやすく、ヌルヌルするので滑りやすいですね。
ステンレスのタンクはパターソンより径も高さも小さい(35oの2本入り)ので握りやすいですが滑るのは同じです。

Leotaxとは懐かしいですね。エリートとかメリットとかあって、バルナックライカのコピーでしたが両方使いやすかったです。



[20774/20773/20767/20766/20765]  
[203:27] 初リバーサル現像 投稿者:パルダリウムのすべて@ながの 投稿日:2022/07/10(Sun) 00:42 No.20743  

ヒストグラム
3024 x 4032 (1,615 kB)


自作物の撮影のためにフィルムカメラと自家現像をはじめて1ヶ月のながのと申します。

mglassさんの記事

https://mstudio.exblog.jp/29752111/

を参考にさせていただいて、まったく同じ材料でリバーサルの現像にチャレンジしております。ロダンカリなどが高くておっとっととなりました。
フィルムはPROVIA100Fのブローニーです。

1回目は見事に失敗しました!(添付画像)

まつむらさんに相談したところ、第一現像と発色現像で現像液を逆にやったのでは、とのことでした。

記憶では、第一現像が終わって第二露光段階では、モノクロネガに現像されていたと思うのですが、うーむむむむ

もしお気づきのことがあれば教えてください。
(明日、というか本日もう一回挑戦します)

第二回は

1. 現像液を間違えてないか再チェック
2. mglassさんの記事では発色現像液は補充液を3倍希釈と書かれていますが、これをやらずに使ったことが見直して分かったので希釈する
3. まつむらさんに教えていただいた、フィルムを分割してテスト現像する

でやってみます。



[2] Re: 初リバーサル現像 通太郎爺さん - 2022/07/10(Sun) 06:03 No.20744  

ヒストグラム
675 x 900 (85 kB)


始めまして、よろしく。

貼って頂いた画像そのものが大きすぎるので、もう少し縮めていただけるとありがたいです。

気の付いたことだけしか分かりませんが、
ポジ現像が出来ていない、と言うことはまつむらさんの言われる「現像液を間違えた」ことかもしれません。
元の画像のピントがひどく悪いような気がしますが、カメラは何でしょうか。

第一現像が終わった時点でネガ画像が見えたなら、発色現像の問題かもしれません。
発色現像液の問題なのかどうか不明なので、現像データを貼って頂けませんでしょうか。
お仲間が増えて嬉しいです。どんどん挑戦してみてください。



[3] Re: 初リバーサル現像 パルダリウムのすべて@ながの - 2022/07/10(Sun) 10:46 No.20745  

河野爺さん、はじめましてありがとうございます。
先人の知恵が集まっていてありがたいBBSです。

画像、1MB以下ぐらい推奨でしょうか。承知しました。

>元の画像のピントがひどく悪いような気がしますが、カメラは何でしょうか。

現像したフィルムを撮ったのはiPhoneで
フィルムを撮ったのはハッセルブラッドです。


現像データ、はスキャン or デジタイズしたものの意味でしょうか。
後ほどスキャン or デジタイズしてみます!



[4] Re: 初リバーサル現像 通太郎爺さん - 2022/07/10(Sun) 11:43 No.20746  

ヒストグラム
817 x 850 (222 kB)


ここで言う現像データとは、皆さんが貼ってくださっているような、現像液(第一第二とも)の各薬品の混合比率(又はグラム数やt)、現像液の全体の量、現像時間と温度、第二露光などあればその時間、などなるべく詳しい方が皆さんの参考になります。

例えばここに貼った写真のデータは
Olympus six zuiko 75mm/2.8 (フィルムprovia100)
第一現像:[papitol(stock・保存原液)250cc+water250cc+KSCN 0.6g]で1本使用済みの液をstock 100cc入替 39度5分 
発色現像:中外N1U(stock)50cc+old400cc+NaOH 1g (pH12.4)]に中外N1U(stock) 50cc入替 37度5分

と言う具合です。
画像の大きさは横x縦が1300x900ピクセル程度でいいかと思います。



[5] Re: 初リバーサル現像 パルダリウムのすべて@ながの - 2022/07/10(Sun) 12:05 No.20747  

なるほど、ありがとうございます。

現像データは

HASSELBLAD 500C/M 80mm/2.8 (フィルムPROVIA00F)
現像液などはmglassさんの記事
https://mstudio.exblog.jp/29752111/
とまったく同じです(温度から何から完全に同じ、を目指してやりました)
(なかなか揃えるのが大変でした笑)



[6] Re: 初リバーサル現像 通太郎爺さん - 2022/07/10(Sun) 12:32 No.20748  

現像データ通りなら反転するはずですがネガのままなので、やはりまつむらさんの言われるように、現像液を間違えたのではないかと思われます。

このような例は見たことがありませんので非常に興味があります。
スキャンしての画像を是非見せてください。



[7] Re: 初リバーサル現像 パルダリウムのすべて@ながの - 2022/07/10(Sun) 13:00 No.20749  

承知しました!
一晩経って、フィルムが乾いたら像がだいぶ抜けてしまいました。
(あとでデジタイズしてアップロードします)



[8] Re: 初リバーサル現像 パルダリウムのすべて@ながの - 2022/07/10(Sun) 14:19 No.20750  

ヒストグラム
900 x 1200 (921 kB)


pH調整などせず手順があってるか確認テストで、2回目やってみました。
今回は黒くなったのですが、真っ赤になりました。
3回目はpH調整してやってみます。



[9] Re: 初リバーサル現像 パルダリウムのすべて@ながの - 2022/07/10(Sun) 14:20 No.20751  

ヒストグラム
900 x 1200 (231 kB)


第二露光時です



[10] Re: 初リバーサル現像 パルダリウムのすべて@ながの - 2022/07/10(Sun) 14:22 No.20752  

ヒストグラム
900 x 1200 (278 kB)


漂白後



[11] Re: 初リバーサル現像 パルダリウムのすべて@ながの - 2022/07/10(Sun) 14:31 No.20753  

ヒストグラム
900 x 900 (532 kB)


1回目のデジタイズしたものです



[12] Re: 初リバーサル現像 パルダリウムのすべて@ながの - 2022/07/10(Sun) 14:40 No.20754  

ヒストグラム
900 x 900 (745 kB)


↑の画像ですが、反転させて調整したら、なんとなし写っていました笑
ダメなネガ現像がされている感じでした。



[13] Re: 初リバーサル現像 パルダリウムのすべて@ながの - 2022/07/10(Sun) 14:44 No.20755  

2回目現像ですが、まつむらさんに見ていただいたところ、手順は成功しているようでした。pH調整してないので赤くなっているから、調整してみな〜とのことでした。
3回目はpHメーターと、壊れた低温調理機のかわりが届くので明日やってみます。



[14] Re: 初リバーサル現像 通太郎爺さん - 2022/07/10(Sun) 19:51 No.20756  

ヒストグラム
1300 x 836 (293 kB)


赤い色だけが残っているのは、第一現像液そのものが弱いのか、露光不足なのかもしれません。
感じとしては露光不足のような・・・
第一現像が弱いとフィルムにの乳剤のRGB各色が第二露光時の光源の色の影響を受けやすいようです。

発色液のpHを12〜12.3程度にするとかなり赤は抜けます。第二露光も太陽光が望ましいですが、始められたばかりとなると、第二露光を抜くのも冒険でしょうし、悩ましいところです。

これは第二露光をまったくやらず(velviaの赤ころびの防止?)停止洗浄(かなりしつこい)後、すぐに発色現像液をタンクに入れています。
第一現像液のロダンカリを抜いたので少し画像が眠くなりました。

Canon FT canon50mm/1.4 (velvia100)
papitol(2x濃度stock)50cc+old250cc(KSCNなしpH10.3) 36-7d. 6min.30sec. タンク蓋は開けず上下に強く振って水洗 
発色:CNL-N1R(stock)50cc+old250cc+NaOH 0.6 (pH12.1?pH計不調) 36度5分



[15] Re: 初リバーサル現像 パルダリウムのすべて@ながの - 2022/07/10(Sun) 20:14 No.20757  

ありがとうございます。
第二露光不足ですか。撮影もしたので3分ぐらいLEDでやったのですが、もう少し強めにやってみます。
これの条件もしばらく同じにしたほうがよさそうですね。

明日はpHメーターが届くので、pH12.5目処でやってみます。


>タンク蓋は開けず上下に強く振って水洗 

水洗、mglassさん式だとかなり入念なのですが、けっこう影響ありそうでしょうか。水の流しっぱなし水洗はやらずに手攪拌で合計100回シェイクぐらいでやりましたが、腕が疲れます笑



[16] Re: 初リバーサル現像 通太郎爺さん - 2022/07/10(Sun) 20:20 No.20758  

>第二露光不足ですか

第二露光ではなく第一現像の力不足ではないかと言う観測です。
第二露光は無くても良いので無関係とみてよいかと思います。

水洗は第一現像液の残渣がフィルムに付着して残っていると発色ムラを起こすのでそれを防ぐためです。
簡易な方法としてはスポンジでフィルムを挟んで水を流しながら軽く拭取ることです。
私としては、この時を第二露光ととらえるより拭き取りを主体に考えています。



[17] Re: 初リバーサル現像 パルダリウムのすべて@ながの - 2022/07/10(Sun) 20:21 No.20759  

>第一現像液そのものが弱いのか

ILFORD SILVERCHROME BW PAPER DEVELOPERは1+9で作るだけなので、温度も合わせたので、大丈夫そうだなと思っていますが
工程が多いので、なかなか原因特定が難しいですね。
条件を記録して現像データが提供できるようにがんばってまいります!



[18] Re: 初リバーサル現像 パルダリウムのすべて@ながの - 2022/07/10(Sun) 20:24 No.20760  

なるほど、わかりました。
今回テストだったのでロダンカリを入れなかったので、結果弱くなってるかもしれません。なるほどなるほど



[19] Re: 初リバーサル現像 通太郎爺さん - 2022/07/10(Sun) 20:40 No.20761  

シルバークロームは使ったことがないので分かりませんが、35mmではOKでもブローニーには少し弱いのではないかと思います。
ブローニーの場合は35mmの3割から5割増しの強さが良いようです。
シルバークローム1:9ではなく1:4.5ではどうでしょうか。



[20] Re: 初リバーサル現像 パルダリウムのすべて@ながの - 2022/07/10(Sun) 20:47 No.20762  

ブローニーには弱い!
そんなことがあるんですね。
さっそくやってみます



[21] Re: 初リバーサル現像 パルダリウムのすべて@ながの - 2022/07/10(Sun) 22:50 No.20763  

ヒストグラム
900 x 1200 (162 kB)


3回目やってみました。

現像データは2回目と同じですが違う点としては

- 第一現像液シルバークロームを2:3に(これやりすぎ。あとで気づいた)
- 第一現像液にロダンカリ = 5ml ヨウ化カリ = 1ml
- 発色現像液に苛性ソーダを1.5g(まつむらさん分量)

です。

なんと1回目と同じぺらっぺらな現像になりました。
うーむむむむ。
この結果を見ると、1回目の現像、現像液は間違ってなかった気がします。



[22] Re: 初リバーサル現像 パルダリウムのすべて@ながの - 2022/07/11(Mon) 00:29 No.20764  

原因が分かりました。
ロダンカリが、調べると500mlの場合0.5g推奨なのを5g入れてました。
4回目も3回目と同様の結果になったので、ロダンカリの分量を0.5gにして5回目やってみます。く〜〜〜



[23] Re: 初リバーサル現像 パルダリウムのすべて@ながの - 2022/07/11(Mon) 02:32 No.20765  

ヒストグラム
900 x 1200 (279 kB)


やっと成功しました!やっぱりロダンカリの分量でした

第一現像時点で激しくムラが出ましたが。
液がまざってなかったか、攪拌がおかしかったか、前浴がおかしかったか。
フィルムをセットする時点でタンクがちょっと濡れていたのが影響した、か。

ともあれ、ようやくスタート地点に立てました。
いろいろお騒がせしました。ありがとうございました。



[24] Re: 初リバーサル現像 通太郎爺さん - 2022/07/11(Mon) 06:17 No.20766  

原因が分かってよかったです。ロダンカリは少し入れすぎただけでガクンと像が薄くなります。
10倍入れ過ぎるとこうなるという実験でマジで貴重なデータです。
5回でほぼ成功とは大したもんです。私はその10倍以上ボツにしていますから・・・



[25] Re: 初リバーサル現像 パルダリウムのすべて@ながの - 2022/07/11(Mon) 11:19 No.20767  

失敗例が記録できてよかったです。
これから調整をやっていって、結果が出たら投稿させていただきます!



[26] Re: 初リバーサル現像 mglss - 2022/07/12(Tue) 13:31 No.20773  

こんにちは。
パルダリウムのすべてさん、はじめまして。
私の記事を見られたのですね。あの記事はこちらの掲示板を元にした自分用メモなので、分かりにくかったかもしれません。

現像には成功されて良かったです。私はSILVERCHROMEでは135しかやっていませんが、この結果を見ると中判でもいけるみたいですね。

CNL-N1Rの濃度について、私の記事の3倍希釈は単なる液の節約なので、原液でも問題ありません。というか本来は原液の方がいいと思います。
ただし添加する苛性ソーダ量が変わるのでご注意ください。記憶では、原液の場合は3倍希釈のときの2倍強の量が必要だったと思います。

リバーサルはタンクから出したときの喜びが格別だと思います。しばらく調整が続くかもしれませんが、今後も自家現像を楽しんでください。



[27] Re: 初リバーサル現像 パルダリウムのすべて@ながの - 2022/07/12(Tue) 14:56 No.20774  

mglssさん、はじめまして、ありがとうございます!
記事とても参考になりました。

まつむらさんにもTwitterでいろいろと教えていただきながら
現像入門しております。
重ねてありがとうございます。

CNL-N1R、pHメーターが届き次第2倍希釈など試してみようと思います。

現在、6〜7回目の現像でようやく見られるものができて
緑が出ない(青くて赤い)ので調整中でございます。



[20772/20771/20770/20769/20768]  
[204:5] ポジが減ってきました 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2022/07/12(Tue) 08:59 No.20768  

ヒストグラム
900 x 885 (167 kB)


富士のリバーサルもブローニーが入手しにくくなっていますね。
新たに出てきたとしても価格が高くなっているのかもしれません。
E-100もすごい値段で、私が写真を始めた頃の感じみたいです。
安くておいしい時期に存分に楽しんで、今や撮影にも現像にもくたびれ果てた老人は良いとしても、これからの方々のご苦労がしのばれます。

久しぶりにリバーサルです。

Primoflex W型 (provia100F RDPV) 
第一現像:papitol (補充液・2倍濃度の原液)200cc+水250cc+KSCN 0.5g 37度 5分 
発色:CNL-N1R (補充液)300cc+水150cc+NaOH 1.6g (pH12.2) 36度 5分 漂白:オリエンタル 5分 定着:スーパー富士フィックス



[2] Re: ポジが減ってきました 通太郎爺さん - 2022/07/12(Tue) 09:04 No.20769  

ヒストグラム
1200 x 674 (232 kB)


曇っていたので色温度が少々ずれています。
発色液のpHを少し落とした方が良かったかもしれません。



[3] Re: ポジが減ってきました 通太郎爺さん - 2022/07/12(Tue) 09:05 No.20770  

ヒストグラム
900 x 893 (248 kB)


この時期になると各種の蓮が咲き始めて観光に訪れる人々の目を楽しませてくれます。



[4] Re: ポジが減ってきました 通太郎爺さん - 2022/07/12(Tue) 09:11 No.20771  

ヒストグラム
900 x 803 (207 kB)


アマチュアカメラマン達も構図選びに立ったりしゃがんだり、運動不足の解消にはもってこいの感じでした。



[5] Re: ポジが減ってきました 通太郎爺さん - 2022/07/12(Tue) 09:17 No.20772  

ヒストグラム
900 x 820 (143 kB)


「寺と蓮」は、まさにドンピシャの被写体。
この日はかなり曇っていましたが、少々暗めの寺の建物と白い蓮の花との対比には、明るすぎず暗すぎずのよい光でした。



[20742/20741/20740/20739]  
[205:4] 影響を受けやすい頃で・・ 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2022/07/06(Wed) 22:10 No.20739  

ヒストグラム
582 x 900 (116 kB)


今も変わりませんが、アジェの影響を受けて、日本の路地それも地元の路地を撮りまくりました。

フィルムはほとんどがネオパンss、現像はもっぱらナニワのND-76でした。



[2] Re: 影響を受けやすい頃で・・ 通太郎爺さん - 2022/07/06(Wed) 22:12 No.20740  

ヒストグラム
630 x 880 (154 kB)


1960年〜70年当時はこういう路地があちこちにありましたので、被写体に苦労することはありませんでした。



[3] Re: 影響を受けやすい頃で・・ 通太郎爺さん - 2022/07/06(Wed) 22:13 No.20741  

ヒストグラム
630 x 880 (212 kB)


今頃になって、こういう写真が絵の役に立っています。



[4] Re: 影響を受けやすい頃で・・ 通太郎爺さん - 2022/07/06(Wed) 22:16 No.20742  

ヒストグラム
1200 x 850 (345 kB)


今はもう都市整備が進んで、これらの場所は全く存在すらせず、現場がどこだったのかすら特定できません。

便利と引き替えに失ってしまうものも多いということなのでしょう。

[ページトップ]

- Joyful Note -
(joyfulexif v2.3j by cachu)