(累計) (本日) (昨日)

このBBSでは記事新規投稿及び返信時のパスワード制限をかけています。下記タイトルの下の[認証]をクリックしてパスワードを
「coffee」と入力することにより書き込みが可能になります。なお、この機能及びパスワードは随時変更する場合がありますのでご了解ください。

24時間の画廊

★爺さんのお気楽BBS★


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [認証]

最終更新時刻: 2025/03/31 19:01:41

−スレッド一覧 (最新 20 件) −

1: 干渉縞?? (5) 2: 今日はRVP100 (12) 3: お久しぶりのRDPIII (9) 4: あけおめ2025 (6) 5: ILFORD Japan E-6 Kit (14) 6: ECN-2自家現像にトライ! (9) 7: E-6の定着液は、硬膜か非硬膜か? (8) 8: 増感現像してみました (6) 9: リバーサル現像に初挑戦するも……。 (4) 10: 力を貸してください (3) 11: ネガカラーフィルム反転現像ISO100 (3) 12: ネガカラーフィルム反転現像ISO400 (7) 13: 9/1までこちらの写真展に参加中 (5) 14: そういえば増感現像の手法は? (6) 15: 第一現像液の自家調合(未完成) (4) 16: 超簡易現像?  (11) 17: 摩訶不思議な発色 (7) 18: 外付けHDDを接続 (2) 19: 名前を変えました。 (7) 20: プリントでポジの楽しみが2倍に! (7)

>>記事一覧 >>画像一覧



[21410/21408/21407/21406]  
[111:4] 失敗は成功の基?? 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2023/07/15(Sat) 13:16 No.21406  

ヒストグラム
913 x 850 (160 kB)


失敗の山ですが、性懲りもなくモノクロポジです。
正直なところネガカラーもポジカラーも普通にやれば素直に仕上がるフィルムなので、現像趣味の爺さんとしては面白みが少ないというわけです。

趣味というのは何がしかの厄介が付きものなのですが、厄介が無くなると味気なくなってしまいます。

いくつかの失敗の後の、一番下のフィルムが何とかものになっていそうです。
フィルムは全てFomapan100ですが反転するにはクセの強いフィルムのようで手こずっております。



[2] Re: 失敗は成功の基?? 通太郎爺さん - 2023/07/15(Sat) 13:23 No.21407  

ヒストグラム
1300 x 740 (156 kB)


重い曇りで光の調子はは悪いのですが、70点ぐらい入ったかと思います。

canonFT (fomapan100)
papitol(2xstock)50cc+old250cc 28d.5min.
wash
bleac(過マンガン酸カリ+酢酸) 28d.1min.30sec.
wash
第二露光忘れて現像、1分で気づき露光2分、引き続き現像 計2分 wash FIX



[3] Re: 失敗は成功の基?? 通太郎爺さん - 2023/07/15(Sat) 13:29 No.21408  

ヒストグラム
1300 x 746 (167 kB)


過マンガン酸カリ1.5g/500ccに富士の酢酸50%液11tを入れて1本目、不足気味だったので2本目は50tを入れました。
古いモノクロフィルムでテストしながら3本目は20t入れて使っています。

硫酸の方が手っ取り早いのですが、酢酸の方が安全で使いやすいのでこの方が良いでしょう。



[4] Re: 失敗は成功の基?? 通太郎爺さん - 2023/07/15(Sat) 14:36 No.21410  

ヒストグラム
1300 x 779 (261 kB)


フォマパンも普通にネガとして使えば安価でよいフィルムですから、余計なポジ現像などせずに使うのが自然でしょうね。

Contax G-1 45mm/2 (Fomapan100) SPD現像



[21405/21404/21403]  
[112:3] 塗布液が溶けだす 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2023/07/12(Wed) 10:15 No.21403  

ヒストグラム
1300 x 766 (280 kB)


空の部分に薄皮がはげたような部分が見えます。ベースそのものが溶け始めている様子です。

Canon FTb canon50mm/1.8 (fomapan100) papitol(x2stock)50cc/300 希釈 30d.4min. wash
bleach(過マンガン酸カリ1g+濃硫酸5tを各200ccに溶いて混合400ccとする)30度1分
清浄(無水亜硫酸ナトリウム 90g/1L)1分 
第二露光(外交曇り)各1分 第二現像(第一現像の液)30度3分 S.fujiFix



[2] Re: 塗布液が溶けだす 通太郎爺さん - 2023/07/12(Wed) 10:21 No.21404  

ヒストグラム
1300 x 797 (218 kB)


反転用の過マンガン酸カリ液に長く漬けすぎた結果だと思います。たった1分ですが溶けてしまいます。

イルフォードなどでも経験しました。過マンガン酸カリ液に限らず、アルカリの強い液だと可能性が高いようです。

ケントメアやオリエンタル、富士などでは起きませんのでベースに塗られた薬液のせいではないかと思っています。



[3] Re: 塗布液が溶けだす 通太郎爺さん - 2023/07/12(Wed) 10:42 No.21405  

ヒストグラム
1300 x 778 (314 kB)


SPDやD76など普通の現像液で使うには、粒状性も悪くはなく安くてよいフィルムですが、特殊な用途には向いていません。
その他ヌケが悪いので、定着には気を付けた方が良いようです。



[21402/21401/21400/21399]  
[113:4] ネガカラーはネガ現像で 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2023/07/06(Thu) 16:16 No.21399  

ヒストグラム
1300 x 759 (224 kB)


60年以上も現像やってると普通の現像に飽きてきますが、変化球現像も薬品切れで入手不可能になったりするので、やはり本命はストレート一本で勝負ということでしょうね。

kodakのG200を普通にネガ現像です。

contaxG1 (kodak gol d200) 中外写真薬品N1U (stock)20cc+used280cc (pH10.8) 35度  2分30秒
オリエンタル漂白 5分 定着3分



[2] Re: ネガカラーはネガ現像で 通太郎爺さん - 2023/07/06(Thu) 16:24 No.21400  

ヒストグラム
1300 x 774 (279 kB)


ネガカラーではベースの色で空の部分などを補強しているようで、ポジのようなスッキリした感じが難しいです。



[3] Re: ネガカラーはネガ現像で 通太郎爺さん - 2023/07/06(Thu) 16:26 No.21401  

ヒストグラム
1300 x 775 (275 kB)


なるべく空を入れないようにと言っても田舎の風景では、チョットね〜。



[4] Re: ネガカラーはネガ現像で 通太郎爺さん - 2023/07/06(Thu) 16:31 No.21402  

ヒストグラム
1300 x 777 (304 kB)


いよいよ本格的に暑くなってきて、出歩くのも苦痛ですね。
熱中症に気を付けながら撮影することにします。



[21387/21386/21376/21375]  
[114:4] イルフォードから現像液が 投稿者:まつむらかめら 投稿日:2023/06/27(Tue) 15:24 No.21375  
https://twitter.com/IlfordJapan/status/1673267502380621824
イルフォードからカラーネガ現像キット、カラーリバーサル現像キットECN-2(映画用ネガフィルム)現像キットが発売されるようです。テテナールは今日本に入ってないので唯一の現像キットになると思いますが面白いことになってきましたね〜
まあかなり高価になると思いますので手は出しませんが。
情報まで〜



[2] Re: イルフォードから現像液が 通太郎爺さん - 2023/06/28(Wed) 06:53 No.21376  

嬉しい情報、有難うございます。
先細りでオリエンタルだけになってしまったかと心細かったところですが、イルフォードがやってくれましたか、良いニュースです。

中外写真薬品のミニラボ用があるのですが、単位が大量なのでオリエンタルのように小分けして販売してくれないものかと思っておりました。
世界的なメーカーの発売とあれば、一段と心強いです。



[3] Re: イルフォードから現像液が mglss - 2023/06/30(Fri) 11:45 No.21386  

最近フィルムの値上がりの話が続いていましたが、久しぶりに良いニュースを聞きました。
お値段次第ですが、選択肢が増えるのはいいことです。

続報でILFORDのカラーネガフィルムも発売だそうですね。
24枚撮りで2750円と常用はできない金額ですが、少しだけなら試してみたいです。



[4] Re: イルフォードから現像液が 通太郎爺さん - 2023/06/30(Fri) 20:42 No.21387  

値段はともかくイルフォードのネガカラーとは期待できますね。
色々なフィルムを出しているメーカーなので、現像液と共に嬉しいニュースです。



[21374/21370/21365/21364/21363]  
[115:5] 近況報告(写真展) 投稿者:kazuleo 投稿日:2023/06/25(Sun) 21:26 No.21363  

ヒストグラム
1125 x 1500 (319 kB)


6月頭に127フィルムカメラ縛りの写真展に参加していたため、すっかりご無沙汰しちゃっていてスミマセン。

パリ在住の写真家や柊さなかさんという作家の方も参加されて、かなり賑やかになりました。



[2] Re: 近況報告(写真展) kazuleo - 2023/06/25(Sun) 21:28 No.21364  

ヒストグラム
1500 x 1125 (325 kB)


私は、昨年同様にモノクロを2点出展

左側はRolleiflex 4x4
右側はPRIMO-JR(3月にヤフオクで入手)

で今年の桜を撮り分けてみました。



[3] Re: 近況報告(写真展) kazuleo - 2023/06/25(Sun) 21:34 No.21365  

ヒストグラム
750 x 562 (209 kB)


さらに欲張って、はじめた自家カラーネガ現像&自家カラープリントで2点出展しました。

どちらも、PRIMO-JRですが、4月に2台目のPRIMO-JRを迎え、巻き直したカラーネガフィルムをそれぞれに詰めて撮りわけました。フード無しで光を入れると適度なフレアが出るため、どちらも5月らしい季節感が表現できたなぁと自負しています。

約1週間の会期でしたが、300名を越える来場者があり、127フィルムカメラの魅力をアピールする機会になりました。



[4] Re: 近況報告(写真展) 通太郎爺さん - 2023/06/25(Sun) 22:41 No.21370  

展覧会は、なぜか病みつきになるような気がします。
大いに病みつきになって下さい、楽しいことですので。

4x4は、地方にいるとフィルムの入手がが厄介なので、やったことがありません。
フィルムがネットで買える時代の前に消えてしまったようなので機会がなかったのだと思います。

頑張ってください。



[5] Re: 近況報告(写真展) kazuleo - 2023/06/26(Mon) 08:51 No.21374  

ヒストグラム
427 x 640 (56 kB)


4x4の魅力は、カメラのコンパクトさと凝縮感、そして6x6に劣らない描写ですねぇ。
右側のPRIMOで4台目になりますが、左側に写ってる戦前のBabyをおいおい手に入れたいと思ってます。
いずれにせよ、127はモノクロしか一般販売したないため、カラーネガやポジはブローニーからの切り出し&巻き直しになるため、プローニーフィルムの値段が落ち着いてくれることを願うばかりです。

[ページトップ]

- Joyful Note -
(joyfulexif v2.3j by cachu)