(累計) (本日) (昨日)

このBBSでは記事新規投稿及び返信時のパスワード制限をかけています。下記タイトルの下の[認証]をクリックしてパスワードを
「coffee」と入力することにより書き込みが可能になります。なお、この機能及びパスワードは随時変更する場合がありますのでご了解ください。

24時間の画廊】 【実用・カラー現像研究室】 【健康談話室】 【珈琲無礼講】 【より道・みちくさ・遠回り

★★ カ ラ ー 自 家 現 像 サ ロ ン ★★


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [認証]

最終更新時刻: 2024/03/25 10:02:30

−スレッド一覧 (最新 20 件) −

1: 127day神保町散歩 (4) 2: デジカメですが・・ (12) 3: メニエルでダウン (8) 4: やはり絵 (3) 5: ブギウギと写真機 (5) 6: 映画用フィルム (4) 7: 2つめの参加写真展終了 (4) 8: SPD現像液で・・・ (4) 9: カラー現像液でモノクロ (3) 10: 原点に戻って (13) 11: ネガカラーの進歩 (8) 12: おめでとうございます (5) 13: ポジカラーの薬品 (2) 14: 第一現像以外はネガカラーと同じ (10) 15: 昔の写真 (4) 16: 1965年頃 (2) 17: ウルトラC (4) 18: カラーフィルム現像の注意点 (2) 19: 素直にネガカラー (5) 20: fomapan R100 (3)

>>記事一覧 >>画像一覧



[18699/18698/18697/18696/18695]  
[526:5] T-Max100とリン酸液 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2020/06/17(Wed) 06:28 No.18695  

ヒストグラム
1430 x 860 (311 kB)


アクロス100(旧タイプ)では現像液に何事もなかったのですが、T-Max100では現像後の液が透明ではあるものの濃い紫になりました。
前浴として常温の水道水で約5分。この時の廃液はいつもの黄金色というか黄色というか、いわゆるコダックいろでした。

粒状性は良いのですが・・・
ピンホールも直ったようです。

スーパー・イコンタ(新しくやってきた531/2)T-Max100(120)
リン酸三Na 13g メトール 3g アスコルビン(ビタミンC) 3.7g pH 8.3 27度7分(少し短い感じです)

最初、リン酸三Na10gでやったのですがメトールとアスコルビン3gを入れた時点で茶色が抜けずアスコルビン0.7g追加、pHが7.7に下がってしまい、再度リン酸を3gを追加しました。



[2] Re: T-Max100とリン酸液 通太郎爺さん - 2020/06/17(Wed) 06:36 No.18696  

ヒストグラム
1451 x 921 (255 kB)


梅雨の晴れ間・・・とかいう予報が当たらず、曇りの時間帯がほとんどでテスト撮影に不向きでした。
洗濯予報より撮影予報をやってほしいところです。



[3] Re: T-Max100とリン酸液 通太郎爺さん - 2020/06/17(Wed) 06:42 No.18697  

ヒストグラム
1438 x 831 (179 kB)


テッサーのレンズは雲の描写が美しいのですが、このカメラも十分にその特徴を発揮しています。
現像液のせいもあるのかフィルムのしっとり感も良く僅かなトーンが良く出ています。



[4] Re: T-Max100とリン酸液 通太郎爺さん - 2020/06/17(Wed) 06:44 No.18698  

ヒストグラム
1482 x 922 (257 kB)


フィルムの解像力が上がったような気がします。気のせいかなぁ。



[5] Re: T-Max100とリン酸液 通太郎爺さん - 2020/06/17(Wed) 06:47 No.18699  

ヒストグラム
1436 x 922 (214 kB)


しっとりと静かなわが町を撮るには向いていると思います。



[18694/18693/18692/18691/18690]  
[527:5] いい加減なモノクロ現像液 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2020/06/16(Tue) 06:53 No.18690  

ヒストグラム
1516 x 942 (385 kB)


スーパーイコンタの531がやってきました。
先ずは旧タイプのアクロス100を入れての試写ですが、現像しようとしたらモノクロ用の液が劣化している感じ。
D76を作ろうと思ったのですが亜硫酸ナトリウムも残り僅か、、、

仕方ないのでリン酸三ナトリウムで亜硫酸ナトリウムの代用です。
リバーサル用のものが残っているので、ま、いっか!

結果は上々、メトール単体のD23やミクロファイン同等の現像液ができました。
粒状も良いし、これ、いける。



[2] Re: いい加減なモノクロ現像液 通太郎爺さん - 2020/06/16(Tue) 07:05 No.18691  

ヒストグラム
1424 x 881 (202 kB)


粒状性が良い感じが救いです。
一般的ではないのでわざわざ作るほどのものではないですが一応レシピを書いておきます。

リン酸三Na 5.5g メトール 2g アスコルビン酸(ビタミンC)2g これを300tの水で溶きます。
メトールを最初に溶かしたほうが溶けやすいです。

今回は28度7分30秒です。



[3] Re: いい加減なモノクロ現像液 通太郎爺さん - 2020/06/16(Tue) 07:11 No.18692  

ヒストグラム
1448 x 870 (254 kB)


リン酸三ナトリウムとメトールだけでもできますが、液が深入りのコーヒーみたいで何となく嫌な感じ。
アスコルビンの添加でサッと透明になるのはE-6の発色液の時の経験で分かっていました。

スーパーイコンタもレンズは問題なしですが蛇腹にピンホールがあるようです。



[4] Re: いい加減なモノクロ現像液 通太郎爺さん - 2020/06/16(Tue) 07:17 No.18693  

ヒストグラム
1401 x 840 (258 kB)


よほど蛇腹に慣れていないと見つけられないような穴が蛇腹を開くためのアームの陰にありました。
早速セメダイン・スーパーXのお出まし。これで塞いで一晩置けばOKでしょう。

530は二台持っていますが、これらはレンズ前面の付近にシャッターがあります。
この機種はシャッターボタンがボデー上面の左側なのが少々やりにくいですが、その他は最終版だけに良くできています。



[5] Re: いい加減なモノクロ現像液 通太郎爺さん - 2020/06/16(Tue) 08:45 No.18694  

ヒストグラム
1482 x 942 (256 kB)


ピンホールの件ですが、小さな穴で、アームの影や蛇腹の下側だと懐中電灯を中から照らしたぐらいでは見つけにくいことがあります。
試写する場合もモノクロフィルムを使うほうが見つけやすいようです。
カラーでは色が邪魔をしてよく分かりません。
モノクロは光の強弱しか出てきませんから明るい部分のムラが見つけやすいと思います。

この個体のレンズは非常に優秀、モノクロで実力を発揮しそうです。
良いものが安価で手に入って大満足です。



[18689/18688/18687]  
[528:3] これもTETENAL現像 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2020/06/14(Sun) 06:21 No.18687  

ヒストグラム
1317 x 857 (294 kB)


フィルムはコダックのエクタクローム100(E-100)のブローニー版です。
第一、発色共にテテナールを使っていますので安定した発色です。
10年以上たっていますが、第一現像液も原液のまま(水で希釈されていない)で、発色現像液も発色液(発色剤)と混合されていませんのでこれだけ長持ちしたようです。

第一現像液も発色現像液も原液のままではpHが非常に高く発色液などは13.4もありました。
このことが長持ちの秘訣かもしれません。

super ikonta (old) (kodak E-100) tetenal 600cc(provia と2本別々に現像して廃棄) 38度5分30秒 発色:tetenal 200cc+800cc=1000cc pH13.4 +CD-3 15g pH12.3 この内の600tでE100とprovia 二本を別途に現像 38度5分



[2] Re: これもTETENAL現像 通太郎爺さん - 2020/06/14(Sun) 06:29 No.18688  

ヒストグラム
1334 x 799 (298 kB)


テテナールを使ってみて河野式自家現像の液の改良点が見えてきたような気がしました。

第一現像(パピトール)のpHを少し高めにするかメトールを少量入れて青を出やすくするか、発色液のpHもネガ用の液より高めにして(以前そうしていました)発色を安定させるか・・

梅雨が明けて天候がよくなったら、、、、そしてテテナールが終わったら、やってみます。



[3] Re: これもTETENAL現像 通太郎爺さん - 2020/06/14(Sun) 06:40 No.18689  

ヒストグラム
1392 x 861 (374 kB)


久しぶりに古いスーパーイコンタ(6x9 530型)を使いました。
昔から山岳写真家に愛用された機種ですが、実に良く写ります。

最近、531型を安価で譲っていただけたので近い内に使ってみたいと思っていますが、とにかく梅雨明けが待ち遠しいです。
6x9の画面は、紙のサイズにぴったりなので私の場合、無駄がなくて都合がよいのです。



[18686/18685/18684/18683/18682]  
[529:8] 路地の多い町 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2020/06/12(Fri) 16:45 No.18679  

ヒストグラム
1305 x 748 (272 kB)


近くにある集合店舗です。スーパーやホームセンターをはじめ、薬屋、本屋、洋服屋、うどん屋、食堂、すし屋などなど一か所に集まっているのでよく出かけます。

ほとんどの場合、ホームセンターとスーパーだけしか行きません。
独りになってみると、ほとんどの店が不要不急ですね。

スーパーアンギュロンの続きです。
テテナールの第一現像液が少し黄色くなってきました。急げ急げ・・



[2] Re: 路地の多い町 通太郎爺さん - 2020/06/12(Fri) 16:49 No.18680  

ヒストグラム
1332 x 813 (209 kB)


大通りを行けば近いのですが、わざわざ路地を抜けてゆきます。
21mmの超広角でも広い道に写りますが、広角をひけらかすようなわざとらしい写真は好みでないので、真っすぐ撮ります。
車は無理、自転車ですらすれ違う時は降りなけrばなりません。



[3] Re: 路地の多い町 通太郎爺さん - 2020/06/12(Fri) 16:52 No.18681  

ヒストグラム
1282 x 788 (271 kB)


路地へ入ると、子供の頃を思い出します。



[4] Re: 路地の多い町 通太郎爺さん - 2020/06/12(Fri) 16:55 No.18682  

ヒストグラム
1295 x 813 (283 kB)


路地は絵心をくすぐります。どこをどう行けばよいのか分からなくなるような路地が面白いですね。



[5] Re: 路地の多い町 通太郎爺さん - 2020/06/12(Fri) 16:59 No.18683  

ヒストグラム
1295 x 776 (412 kB)


廃業した銭湯があります。「昔」の空気がそのまま漂っていて、今夜、ここが開いている夢を見そうです。



[6] Re: 路地の多い町 M.Tanaka - 2020/06/12(Fri) 19:04 No.18684  

スーパーアンギュロンの写真を拝見、技術力にもよるのでしょうが、超広角特有の歪曲をほとんど感じさせないのはサスガなものです。昔、とてつもなく評価の高かったレンズで、その片鱗を垣間見たようです。ぜひ大切にお使いください。


[7] Re: 路地の多い町 通太郎爺さん - 2020/06/12(Fri) 20:41 No.18685  

ヒストグラム
1341 x 825 (354 kB)


Tanakaさん今晩は。
昔は目が飛び出るどころか、脳が爆発しそうな値段でしたが、あの世からお呼びがかかる頃になって手の出る値段になってきました。
あの世の土産に持っていきたいレンズです。

当然のことながら、M6のTTLは全く役に立ちませんし、外付けファインダーも覗くだけで目がクラクラします。
少しでも上下にあおると極端な画像になって「昔、どこかで見たな〜」となります。

しかし、よいレンズには違いないようです。



[8] Re: 路地の多い町 通太郎爺さん - 2020/06/12(Fri) 20:52 No.18686  

ヒストグラム
1200 x 731 (266 kB)


松原豊氏(津市在住、次男の同級生で小学時代から我が家の暗室で現像していました)の銭湯の写真が日本カメラの6月号に特集で載っています。
なかなかの写真で、久しぶりにまともな写真を見たような気がします。
4x5であおりを効かせて撮ったカラーもあり、さすがプロの写真です。
本格的な写真技術を駆使した写真家が少なくなりましたが、彼は貴重な存在ですね。



[18678/18676/18675/18674/18673]  
[530:6] テテナールの消化現像 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2020/06/10(Wed) 14:45 No.18672  

ヒストグラム
1294 x 739 (413 kB)


10年以上はたっているらしいテテナールの現像液セットがもったいないので消化試合ならぬ消化現像をやっています。

今回は35oのプロビア100です。
リバーサルの35oは長ったらしいので苦手ですが、24枚撮りとか出ていないので仕方ありません。
スーパー・アンギュロンとの相性は良いようですが、普通に風景を撮るには広すぎてむつかしい感じがします。

Leica M6 super anguron 21mm/3.4 (provia 100)
第一現像:tetenal(指定通りに溶解) 600cc(ブローニー1本現像後の液) 38度5分30秒 
発色:tetenal (指定は水3400cc+本液1000cc+発色液600cc)発色液が無いためCD3を15g/(本液200t+水800t)1000tとする。38度5分



[2] Re: テテナールの消化現像 通太郎爺さん - 2020/06/10(Wed) 14:51 No.18673  

ヒストグラム
1296 x 837 (479 kB)


麦を刈り取ったとでしょうか広々として気分爽快になります。
3密もどこへやら・・・



[3] Re: テテナールの消化現像 通太郎爺さん - 2020/06/10(Wed) 14:58 No.18674  

ヒストグラム
1345 x 834 (419 kB)


畑のそばにかっこいいログハウス風の家がありました。屋根の感じも本格的みたい・・





[4] Re: テテナールの消化現像 通太郎爺さん - 2020/06/10(Wed) 15:06 No.18675  

ヒストグラム
1344 x 800 (442 kB)


本場カナダ風に丸太で組まれたものも見かけますが、夏場の湿度が低く乾燥して木の間に隙間ができるカナダとは逆の日本では夏に木の隙間が詰まって蒸し暑く冬に乾燥して隙間風で寒い・・と言われます。
このキャビンはその辺を考慮されたのか日本の風土に合っているような気がしました。



[5] Re: テテナールの消化現像 通太郎爺さん - 2020/06/10(Wed) 21:37 No.18676  

ヒストグラム
1300 x 767 (316 kB)


雨が多い日本のログハウスでは、殆どが屋根はスレートか金属製となっています。
海外からの輸入の場合でしょうか、薄い板で屋根を葺き上げたものを見たことがありますが、数年で痛むようで実用的とは言えないようです。

10年ほど前の写真ですが、日本では珍しい鱗(うろこ)壁の家を見ました。
大正期か昭和初期程度のものらしく、お住まいの方(初代の持ち主ではないようでした)は、壁は輸入品だと聞いているとのことでした。
最近、知り合いのブログに出ていたそうで、木が茂って中は良く見えないようでした。

グリム童話に出てきそうな夢のある家だと思いませんか。

Leca M3(ws)にkodak plus X125 D76現像です。このフィルムが製造中止になる1年前に買ったのを覚えています。



[6] Re: テテナールの消化現像 通太郎爺さん - 2020/06/10(Wed) 21:43 No.18678  

ヒストグラム
1200 x 751 (248 kB)


キリッとした粒状性の素晴らしいフィルムでしたが、いかんせんデジタルの波にのまれてあえなく沈没したようです。(残念無念)

[ページトップ]

- Joyful Note -
(joyfulexif v2.3j by cachu)