(累計) (本日) (昨日)

このBBSでは記事新規投稿及び返信時のパスワード制限をかけています。下記タイトルの下の[認証]をクリックしてパスワードを
「coffee」と入力することにより書き込みが可能になります。なお、この機能及びパスワードは随時変更する場合がありますのでご了解ください。

24時間の画廊

★爺さんのお気楽BBS★


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [認証]

最終更新時刻: 2025/03/31 19:01:41

−スレッド一覧 (最新 20 件) −

1: 干渉縞?? (5) 2: 今日はRVP100 (12) 3: お久しぶりのRDPIII (9) 4: あけおめ2025 (6) 5: ILFORD Japan E-6 Kit (14) 6: ECN-2自家現像にトライ! (9) 7: E-6の定着液は、硬膜か非硬膜か? (8) 8: 増感現像してみました (6) 9: リバーサル現像に初挑戦するも……。 (4) 10: 力を貸してください (3) 11: ネガカラーフィルム反転現像ISO100 (3) 12: ネガカラーフィルム反転現像ISO400 (7) 13: 9/1までこちらの写真展に参加中 (5) 14: そういえば増感現像の手法は? (6) 15: 第一現像液の自家調合(未完成) (4) 16: 超簡易現像?  (11) 17: 摩訶不思議な発色 (7) 18: 外付けHDDを接続 (2) 19: 名前を変えました。 (7) 20: プリントでポジの楽しみが2倍に! (7)

>>記事一覧 >>画像一覧



[19153/19146/19142/19141/19140]  
[481:7] 古いフィルム 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2020/12/25(Fri) 21:02 No.19138  

ヒストグラム
1200 x 853 (342 kB)


フィルムを処分する前にデジタル化しておこうと終活を始めたら、もうチョイのところでWin 10のアップデート・コロナに感染、古いソフトが挙動不審の認知症になりました。

年寄りからやられるコロナにも似て、古いソフトを買い替えろ、、、と言わんばかりに時期を合わせてWinコロナを拡散させるとは・・・

エルビスプレスリーのTV画像が出てきました。今や、大昔の人ですね〜。
当時はずいぶんやかましい歌だと思いましたが、今風の「怒鳴り歌」と「早回しの盆踊り」で、みんなで踊れば怖くないとばかりの歌い手たちよりずっとうまかったような気がします。



[2] Re: 古いフィルム 通太郎爺さん - 2020/12/25(Fri) 21:07 No.19139  

ヒストグラム
1200 x 821 (366 kB)


これらは1959年のフィルムですが、当時はTVでもタバコはカッコよいアイテムだったと思います。
今ならヒンシュクものですね。



[3] Re: 古いフィルム 通太郎爺さん - 2020/12/25(Fri) 21:13 No.19140  

ヒストグラム
1200 x 750 (370 kB)


静岡駅付近の商店街です。
リヤカーが現役だった時代から軽トラに変わって、、、リヤカーを作っていた人は失職するか職を変えるかしたのでしょう。
飲み屋がつぶれそうとか、旅館が危ないとか、税金を使って一部の人だけを助けるような時代が良いのか悪いのか、リヤカーを作っていた人たちはどう思うんでしょう。



[4] Re: 古いフィルム 通太郎爺さん - 2020/12/25(Fri) 21:22 No.19141  

ヒストグラム
1200 x 730 (359 kB)


カブが全盛時代ですね。カブの後ろに3輪のミゼットが・・こちらは博物館にでも行かないとみられません。軽が360tの時代です。
白線もあるのかないのかよくわからん道路ですが、お行儀よく並んで信号に従っています。
下駄で闊歩するオッサンが威風堂々です。
下駄屋もどの町にもあったのですが、税金で助けてもらえずに消滅しましたね。
時代は変わります。
助けてくれとかグズグズ文句垂れている間に次の時代を考えるのが商売人でしょう。
宿屋も飲み屋も頑張って次の時代に飛びましょう。



[5] Re: 古いフィルム 通太郎爺さん - 2020/12/25(Fri) 21:28 No.19142  

ヒストグラム
1300 x 867 (420 kB)


Winコロナにやられて、我が家の工房はとんでもないことになっております。
家内の使っていたものや埃をかぶって処分するばかりになっていたパソコンまで引っ張り出して大奮闘。

平均寿命を超えてしまった爺さんにとっては、さらに寿命が縮まった感じです。南無阿弥陀仏、合掌。



[6] Re: 古いフィルム kazuleo - 2020/12/27(Sun) 21:59 No.19146  

この手の写真が大好物です。
海外のものも好きですが、日本の方がより興味深いです。

しかも、こちらは地元のしぞーか。
年代的には私が生まれるちょい前くらいですが、呉服町のように思えます。

大坂や静岡の写真を撮られてたりするのは、お仕事の関係で異動があったからなのでしょうか?

ご自宅のPC環境もスゴイですえ。ちょっとしたオフィスと言ってもいいくらいな雰囲気。ここまでパソコンなどを駆使されるとは、本当に素晴らしい!

コロナに負けず、来年も写真を楽しみましょう!



[7] Re: 古いフィルム 通太郎爺さん - 2020/12/28(Mon) 06:08 No.19153  

3台のマシンのうち私のは1台だけ、手前のはXPで画像処理専用、ネットには接続していません。
長男が買ってくれた12TbのHDDを繋いでいます。
次男が27インチのモニターを貸してくれたのでこれを画像用に使っています。

寄せ集めですが爺さんにはこれで十分すぎ、息子たちも少しはボケ防止になるかと手助けしてくれているようです。(感謝)



[19144/19143]  
[482:2] 古い写真から 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2020/12/27(Sun) 13:59 No.19143  

ヒストグラム
508 x 800 (195 kB)


コロナがしつこいですね。
こちらはコロナならぬゴロ寝です。

運転手が居眠りしたら、車も負けじと爆眠したようです。



[2] Re: 古い写真から 通太郎爺さん - 2020/12/27(Sun) 14:36 No.19144  

ヒストグラム
1200 x 760 (402 kB)


車ごと店へはいってはいけません、店へ入るときは車を降りてくださいね。
ドライブスルーのない時代なんですよ。



[19137/19136]  
[483:2] XPの続き 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2020/12/23(Wed) 09:42 No.19136  

ヒストグラム
1200 x 713 (164 kB)


昨夜に引き続きAdobe6を入れてみました。
当たり前のことですが、各種作業にも全く問題なし。やはりWin10のアップデートが真犯人です。
XPは非常に安定していたので今でも使っている人が多いのだそうです。

古いものを使えなくしてゆく、嫌味な商法の感じがします。私にとっては「余計なおせっかい」「大改悪」でしかありません。
そうはいっても多くの人にメリットがあるのなら命や健康にかかわるわけではなし「Go toキャンペーン」より罪は軽いと思ってあきらめるしかないでしょう。

アドビが軽々と動いてくれるのでありがたや、ありがたや。

生前の家内のフィルムから「(紫)ツリフネソウ」



[2] Re: XPの続き 通太郎爺さん - 2020/12/23(Wed) 09:58 No.19137  

ヒストグラム
1300 x 820 (199 kB)


全く問題なく動くばかりか、アドビを通したスキャンの速度もWin10より速くなりました。
画像処理したものを一気にファイルに転送するバッチ処理も早い早い・・・

ネットという公道で使うならいざしらず、自分の庭で動かすだけなら車検も必要なし・・・といったところでしょうか。
古いパソコンも「モッタイナイ精神」のみならず、実用価値の面からも残しておくべきですね。

志摩の海がよく見えるレストランでの会食です。
会食がはばかられる時代が来るとは思いもよりませんでした。



[19135/19134/19133/19132/19131]  
[484:5] XP s3 何とか修復 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2020/12/22(Tue) 20:30 No.19131  

ヒストグラム
1300 x 863 (188 kB)


廃品回収寸前のパソコンを引っ張り出して、何とか立ち上げに成功。
Win8が使いづらいと家内が文句を言うのでXPにダウンした時のものがあったのでこれを使うことにしました。

お〜!懐かしの画面。
オフライン専用なら問題ないでしょう。



[2] Re: XP s3 何とか修復 通太郎爺さん - 2020/12/22(Tue) 20:33 No.19132  

ヒストグラム
1300 x 863 (148 kB)


アドビの2が入っていたので、これをアンインストール。
スキャナーを買った時のドライバーが手つかずで残っていましたので最新のものより相性がよかろう・・・と勝手に考えてインストールしました。



[3] Re: XP s3 何とか修復 通太郎爺さん - 2020/12/22(Tue) 20:38 No.19133  

ヒストグラム
1300 x 863 (189 kB)


何のことはない、別のソフトを通さなくてもこれだけでも行けそうです。
明日にでもアドビ6を入れてみます。
動きは少々遅いですが、コロナの時代、昔を振り返ってゆっくり行きましょう。



[4] Re: XP s3 何とか修復 Sol - 2020/12/23(Wed) 06:25 No.19134  

早速のXP立ち上げおめでとうございます。
見慣れていてなんとなく落ち着く画面ですね。笑

旧OSでも Microsoft Update カタログ には更新が置いてあったりしますので、問題が出そうな場合でもなんとかなるかもしれません。
古い世代のPCパーツは非常に安くなってますので、メモリは最大の4GBあたりにしておくとそれなりに快適動作になると思います。

ちなみにXP用のGT-X980 対応 EPSON Scan はVer3.9.3.4(2020年9月7日)が用意されているようです。
・i1Profilerで作成したICCプロファイルが表示されない件を修正しました。
とありますので最新版の方が良いのかもしれません。



[5] Re: XP s3 何とか修復 通太郎爺さん - 2020/12/23(Wed) 06:41 No.19135  

ご指摘ありがとうございます。ネット環境を切ってあると安心感が抜群ですが、最新版を直接ダウンロードができないのが不便といえば不便です。
ま、メディアに保存して移せばすむことなので、安心感には代えられません。

今のところサクサク動いているので、何か問題が出たらやってみます。
いろいろな知恵を頂くと有難いですね〜。
平均寿命を超えた老人にとっては、まさに天の声、今後もよろしくお願いいたします。



[19130/19129/19128/19127/19126]  
[485:8] アドビ復活か? 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2020/12/20(Sun) 21:06 No.19123  
アドビが固まってなんとも動かなくなっていましたが、バンドル版のCDが出てきたので、固まったのをアンインストールしてCDから入れなおしたら修復したようです。
ただし、登録は不能でできませんので短命かもしれません。

エプソンスキャンもやたら遅くなりました。
二台のパソコン共に遅くなったので、新しいアップデートのせいに違いありません。

アップデートは二回あって一回目は1時間から1時間半(遅いほうのパソコン)、二回目は10分程度でした。
とりあえずアドビは使い続けてみますが、見切りをつける時期かもしれません。



[2] Re: アドビ復活か? 通太郎爺さん - 2020/12/21(Mon) 14:12 No.19124  

EPSON SCANも様子が変です。やたらに時間を食うし作業途中で固まりかけたりします。
これも入れ替えた方が良いようで・・・やれやれ!



[3] Re: アドビ復活か? T_Matsu - 2020/12/21(Mon) 15:39 No.19125  

EPSON SCAN は最新のドライバに入れ変えて見てはいかがでしょうか❓  https://www.epson.jp/support/portal/download/gt-x970.htm


[4] Re: アドビ復活か? 通太郎爺さん - 2020/12/21(Mon) 16:21 No.19126  

ありがとうございます。早速やってみます。


[5] Re: アドビ復活か? 通太郎爺さん - 2020/12/21(Mon) 19:04 No.19127  

エプソンスキャン単独で入れると、少し良くなったような気がします。

Adobeを介して入れたら、スキャンのスピードは速くなりましたが、固まってしまいました。
最新版が入れてあると思うと安心ですので、別の原因を探ってみます。
ありがとうございました。



[6] Re: アドビ復活か? 通太郎爺さん - 2020/12/21(Mon) 20:13 No.19128  

Adobe Photoshop Elements ですが、期限切れでしょうか、固まってしまいます。
二台のパソコンの両方が同じ作業の部分で固まるのでAdobeのせいでしょう。
ま、あきらめましょう。

時間はかかりますがスキャンも可能だし、少々不慣れで不自由ではありますが、次が見つかるまで何とかやってみます。

エプソンスキャンのドライバーは新品に入れ替えましたので、安心です。



[7] Re: アドビ復活か? Sol - 2020/12/22(Tue) 07:06 No.19129  

かなり久しぶりに書き込みです。

今回のWin10のアップデートではいろいろなところで不具合が出ているようですね。
主な解決策?として言われているのは、
・アップデートによってリセットされてしまった様々な設定を元に戻す
・新しくなったIMEを古いものに変更する
などのようです。
ショートカットキーが設定されているソフトでは新IMEが悪さをしていたなどの報告がありました。

かくいう私は信用ならないWin10には手を出さず、サポート終了後もWin7を使い続けています。
フィルムスキャナーを使う都合上あまり新しいOSにしたくないのです。
Win7でNikonScan4を動かしWin2000でNikonScan1.6を動かしています。
Win7ではPhotoshop CS2もほぼ問題なく動いていますし、公式が仮想OSとしてWinXPを用意していましたのでドライバさえ手に入れば大抵のハードは動かせそうです。

オフラインで使うならサポート終了OSでも脅威は無いに等しいので一台作られると便利かもしれません。



[8] Re: アドビ復活か? 通太郎爺さん - 2020/12/22(Tue) 08:30 No.19130  

Sol さん、お久しぶりです。お元気そうで何よりですが、このご指摘は大変参考になります。
いろいろ思い当たる節もあって、なるほどと感心しています。
古いマシンが捨てずにおいてあるので早速改造してみます。
オフラインで使えば7だろうとXPだろうと問題ないでしょうし、逆にマイクロソフトの指図を受けなくて済む気分の良さもありそうですね。
ありがとうございました。

[ページトップ]

- Joyful Note -
(joyfulexif v2.3j by cachu)