(累計) (本日) (昨日)

このBBSでは記事新規投稿及び返信時のパスワード制限をかけています。下記タイトルの下の[認証]をクリックしてパスワードを
「coffee」と入力することにより書き込みが可能になります。なお、この機能及びパスワードは随時変更する場合がありますのでご了解ください。

24時間の画廊

★爺さんのお気楽BBS★


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [認証]

最終更新時刻: 2025/03/31 19:01:41

−スレッド一覧 (最新 20 件) −

1: 干渉縞?? (5) 2: 今日はRVP100 (12) 3: お久しぶりのRDPIII (9) 4: あけおめ2025 (6) 5: ILFORD Japan E-6 Kit (14) 6: ECN-2自家現像にトライ! (9) 7: E-6の定着液は、硬膜か非硬膜か? (8) 8: 増感現像してみました (6) 9: リバーサル現像に初挑戦するも……。 (4) 10: 力を貸してください (3) 11: ネガカラーフィルム反転現像ISO100 (3) 12: ネガカラーフィルム反転現像ISO400 (7) 13: 9/1までこちらの写真展に参加中 (5) 14: そういえば増感現像の手法は? (6) 15: 第一現像液の自家調合(未完成) (4) 16: 超簡易現像?  (11) 17: 摩訶不思議な発色 (7) 18: 外付けHDDを接続 (2) 19: 名前を変えました。 (7) 20: プリントでポジの楽しみが2倍に! (7)

>>記事一覧 >>画像一覧



[20364/20363/20362/20361]  
[286:4] 旧森下銃砲店 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2022/02/13(Sun) 19:58 No.20361  

ヒストグラム
1300 x 806 (209 kB)


津市中町の23号線沿いにあって目立つので、あのおしゃれな喫茶店へ行ってみたい・・と聞かれたことがあります。
下にも書きましたが、元は銃砲店です。とにかくおしゃれな感じで何人もの方が絵をかいています。

Minolta SR-1 中外写真薬品の現像液使用



[2] Re: 旧森下銃砲店 通太郎爺さん - 2022/02/13(Sun) 20:06 No.20362  

ヒストグラム
1300 x 823 (342 kB)


入り口のドアにレミントン銃のシールらしきものが貼ってありました。
西部劇の拳銃としても知られたメーカーだと思います。「黄色いリボン」で使われていたのがレミントン・アーミーではないかと誰かが言っていたのを聞きましたが本当かどうか定かではありません。



[3] Re: 旧森下銃砲店 通太郎爺さん - 2022/02/13(Sun) 20:08 No.20363  

ヒストグラム
1300 x 771 (290 kB)


ウインドウの中にある置物も銃を構える狩人でしょうか、兵士でしょうか、、これも「昭和遺産」の一つかもしれませんね。



[4] Re: 旧森下銃砲店 通太郎爺さん - 2022/02/13(Sun) 20:13 No.20364  

ヒストグラム
1400 x 899 (487 kB)


近寄って見ると、さすがに年月が感じられますが、今でも十分に通用するおしゃれな感じです。



[20360/20359/20358/20357/20356]  
[287:5] 昭和遺産 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2022/02/11(Fri) 22:09 No.20356  

ヒストグラム
1300 x 854 (174 kB)


ず〜〜っと昭和の中を生きてきた老人としては、当たり前に見てきたものを今さら「昭和遺産」と言われてもなあ・・と思うのですが、言われてみればなるほどと納得してしまいます。

絵の参考として撮りためているので歴史的だとか、学術的だとかの裏付けなんて何もありません。

街の中心部にあるビルです。

Minolta SR-1 rokkor 55mm/1.8 (fuji 100)
中外ミニラボ用現像液にCD-4を10g/5Lで補充液としています。



[2] Re: 昭和遺産 通太郎爺さん - 2022/02/11(Fri) 22:15 No.20357  

ヒストグラム
1200 x 1799 (510 kB)


何しろ引きがないので50mmでも28mmでもダメ。あおって上がすぼまった写真も嫌なのでフォクトレンダーの15mmをライカマウントのアダプターでソニーのα7Rにつけています。



[3] Re: 昭和遺産 通太郎爺さん - 2022/02/11(Fri) 22:30 No.20358  

ヒストグラム
1300 x 837 (165 kB)


オーデンと言えば津では有名な毛糸の店でした。先代のご主人は英語が堪能で戦後は通訳もされていたようです。
「オーデン」は横田さんのお名前をそのまま訓読みにしたそうですが、発想がおしゃれでカッコイイ〜。

石橋さんを逆さに読んでブリジストン(タイヤ)とか鳥居さんのサントリーとか・・昔の方がおおらかで自由な気がします。




[4] Re: 昭和遺産 通太郎爺さん - 2022/02/11(Fri) 22:45 No.20359  

ヒストグラム
1300 x 774 (312 kB)


かなり古びていますが、金属製の看板の字が立体的で凝った作りです。
モートルはモーターのオランダ読みだそうですが、ドイツ語のような感じもします。
「モートル」の方が力強い感じですが・・

Canon F1 canon 50mm1.4 fuji100 自家現像



[5] Re: 昭和遺産 通太郎爺さん - 2022/02/11(Fri) 22:47 No.20360  

ヒストグラム
1300 x 826 (354 kB)


近いうちに写せなくなりそうな感じですが・・



[20355/20354/20353/20352]  
[288:4] ネガカラーの個性 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2022/02/10(Thu) 06:33 No.20352  

ヒストグラム
1500 x 897 (471 kB)


ネガカラーと言えば、何とか色が着く程度、イベントや旅行などのチョイ撮り・・程度と軽く見ていましたが、最近のネガカラーはそれなりの主張があるような気がしてきました。
現像も楽だし、心して使うべきなのかもしれません。

canon F1 28mm/2.8 (fuji100) 中外ABC+CD4(stock)50cc+old250cc (pH11.1) 32度2分30秒



[2] Re: ネガカラーの個性 通太郎爺さん - 2022/02/10(Thu) 06:39 No.20353  

ヒストグラム
1417 x 900 (482 kB)


雲の多い空、鈍い光、など「渋い色」と言われる光線に強いようです。
Canon F-1に100mmの組み合わせです。


現像液は相変わらずの中外写真薬品(中外薬品とは無関係だそうです)のミニラボ用(かなり古い)の頂き物で、
発色に心配があったので全量5Lのstock液に対してCD-4の粉末を10gほど入れました。



[3] Re: ネガカラーの個性 通太郎爺さん - 2022/02/10(Thu) 06:43 No.20354  

ヒストグラム
1500 x 899 (433 kB)


どんよりとした雰囲気がよく出ているように思います。



[4] Re: ネガカラーの個性 通太郎爺さん - 2022/02/10(Thu) 06:48 No.20355  

ヒストグラム
1501 x 900 (287 kB)


市内にある昭和のビル群?です。アールを使った窓枠などに昭和がにじんでいるようです。



[20351/20350/20349/20348]  
[289:4] ネガカラー深掘り 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2022/02/06(Sun) 13:41 No.20348  

ヒストグラム
1400 x 818 (356 kB)


ネガカラーの場合これといった特別の現像方法などはなく、ごく普通に溶いた現像液で温度は30−35度、時間は2分30秒−3分ですべてOKです。
レシピなど書くまでもないようです。

発色も安定しているので、コダックもポジは不要と考えたのかもしれません。

微妙な色調も見たような感じに出ます。



[2] Re: ネガカラー深掘り 通太郎爺さん - 2022/02/06(Sun) 13:45 No.20349  

ヒストグラム
1400 x 849 (383 kB)


派手な色が何もない場所なので和風の微妙な色がそのままに近く出てくれるのはありがたいですね。



[3] Re: ネガカラー深掘り 通太郎爺さん - 2022/02/06(Sun) 13:48 No.20350  

ヒストグラム
1488 x 920 (583 kB)


人の少ない時間を狙ってタレントが出演する撮影が行われていました。
最近は機材も軽量で大げさではないのであまり目立ちませんね。



[4] Re: ネガカラー深掘り 通太郎爺さん - 2022/02/06(Sun) 13:57 No.20351  

ヒストグラム
1609 x 920 (856 kB)


いずれにしても、もう少しネガカラーと付き合ってみることにします。



[20347/20346/20345/20344]  
[290:4] 近年のネガカラー 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2022/02/05(Sat) 09:53 No.20344  

ヒストグラム
1500 x 873 (428 kB)


出始めのネガカラーと言えば、色が着くだけという感じが強く、簡単なカメラで撮ってミニラボで現像・・・が常識でした。
最近までそういう意識が強く、カラーフィルムと言えばポジでしょう、みたいな気があったので、デジカメが発達して、しかも携帯のカメラでさえそれなりに写るようになった今、ネガカラーイルムは消え去るのみと思っていました。

ところがどっこい、いつの間にか静かに進化しているんですね〜。
パステル調と言うにふさわしい色調はポジを乗り越えて独特の存在感があるようにさえ感じます。

Canon F-1 50o/1.4 (fuji 100) 中外ネガ現像液 34度2分30秒 オリエンタル漂白 中外ラボ用定着液 27度3分



[2] Re: 近年のネガカラー 通太郎爺さん - 2022/02/05(Sat) 09:59 No.20345  

ヒストグラム
1300 x 812 (363 kB)


派手過ぎずクドくもなく嫌味のない静かな発色は、ネガフィルム独特のものになってきたような気がします。



[3] Re: 近年のネガカラー 通太郎爺さん - 2022/02/05(Sat) 10:17 No.20346  

ヒストグラム
1400 x 815 (268 kB)


実用的にはデジカメが便利ですが、ネガで撮ったほうが色に感情があるような気もするし、像のエッジがまろやかなので絵を描く気をそそられることが多いのです。

全くの自分だけの感じですが・・・



[4] Re: 近年のネガカラー 通太郎爺さん - 2022/02/05(Sat) 10:22 No.20347  

ヒストグラム
1400 x 874 (407 kB)


街の中であまり見かけなくなった公衆電話ボックスと同じように消えてゆく運命なのかもしれませんが、使えるうちに使ってみようと思うこの頃です。

[ページトップ]

- Joyful Note -
(joyfulexif v2.3j by cachu)