(累計) (本日) (昨日)

このBBSでは記事新規投稿及び返信時のパスワード制限をかけています。下記タイトルの下の[認証]をクリックしてパスワードを
「coffee」と入力することにより書き込みが可能になります。なお、この機能及びパスワードは随時変更する場合がありますのでご了解ください。

24時間の画廊

★爺さんのお気楽BBS★


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [認証]

最終更新時刻: 2025/08/08 17:29:03

−スレッド一覧 (最新 20 件) −

1: 発色現像にCD-3を使ってみた (7) 2: 現像液レシピ (5) 3: フィルムプロセッサーでのE-6現像 (7) 4: 写真展参加のお知らせ (6) 5: 多種多様なモノクロ現像液 (6) 6: ビタミンC現像液 (1) 7: 現像液レシピ (1) 8: モノクロポジへのこだわり (3) 9: ブローニーの失敗 (5) 10: 失敗は90%以上 (4) 11: ブローニーでうまく行ったもの (3) 12: 漂白か定着か??? (6) 13: カラー用の漂白はダメ (3) 14: モノクロポジ現像 (2) 15: NewSeagull100のポジ現像 (2) 16: 東京駅 (4) 17: sigmaDP2merrill 原寸で出します (2) 18: LEICAデジタル (2) 19: ネガカラーフィルム (2) 20: カラーでのRAW現像 (7)

>>記事一覧 >>画像一覧



[20580/20577/20576/20575/20574]  
[281:5] 安定のEKTACHROME 投稿者:kazuleo 投稿日:2022/05/04(Wed) 22:21 No.20574  

ヒストグラム
500 x 750 (182 kB)


3末に撮影したにもかかわらず、珍しく1か月以上寝かしてからのEKTACHROMEのポジ現像です。使ったカメラは、モノクロとポジをフィルムバックで使い分けられるBRONICA S2 + Nikkor-P 75/2.8です。



[2] Re: 安定のEKTACHROME kazuleo - 2022/05/04(Wed) 22:35 No.20575  

ヒストグラム
750 x 750 (201 kB)


データはこちら基本通りです。

第一現像:Papitol250cc+蒸留水250cc+KSCN 0.4g+メトールサン3g 38.5℃ 5min.
第二露光:白色蛍光灯 1min.&拭き取り

発色現像:BAN-1R + リン酸3ナトリウム 10g+NaOH 2.5g pH12.4 6min.

漂白:BAN-2R 6min.

定着:スーパーフジフィックス 5min.




[3] Re: 安定のEKTACHROME kazuleo - 2022/05/04(Wed) 22:38 No.20576  

ヒストグラム
1125 x 1125 (413 kB)


春らしい華やかな桜のみならず、花を落とした椿も良いですねぇ。



[4] Re: 安定のEKTACHROME kazuleo - 2022/05/04(Wed) 22:43 No.20577  

ヒストグラム
750 x 750 (271 kB)


今回の色味は、全体的に少しグリーンに寄った印象ですが、褪色補正でニュートラルにはなりますね。
午前の早い時間帯ということもあり、色温度が関係しているのでしょうか?
カラーとなるとフィルターワークを少しお勉強しないといけないかもなぁ。



[5] Re: 安定のEKTACHROME 通太郎爺さん - 2022/05/04(Wed) 23:03 No.20580  

なかなか順調な発色でいいですね。私は性に合わないので使いませんが、ブロニカも評判の良いカメラなのでバシバシ使ってやってください。

第一現像液は、アマチュアの場合、ワンショットで使うのが理想です。
私のように暇人だと、ほぼ毎日現像しますので、次々に新しい液を継ぎ足しても問題ないですが、一度使用した液はかなり厳重に密閉しても2週間ほどです。
其の上、現像能力が安定しません。
フィルムをダメにするよりは現像液の方が安いので使用済みは使わない方が良いと思います。



[20579/20573/20565/20564/20563]  
[282:7] プロビア第一現像 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2022/05/01(Sun) 11:29 No.20561  

ヒストグラム
1300 x 930 (251 kB)


ロダンカリもメトールもなし、単純にパピトールだけでやってみましたが、補充液(stock)50ccに添加した古い方の液にはロダンカリとメトールが残っていると思うので純粋にパピトールだけではないと思います。
何とかうまくいくようです。

Flexaret meopta belar 80/3.5 (provia100)
papitol(stock)50cc+old(KSCN メトール入り)400cc 36度5分 
発色:中外N1U(stock)50cc+old400cc (pH11.6) 36度5分 僅かに露光過多



[2] Re: プロビア第一現像 通太郎爺さん - 2022/05/01(Sun) 11:31 No.20562  

ヒストグラム
1300 x 951 (288 kB)


この結果を見ると、継ぎ足しで使わずに、パピトールだけでやってみる必要があるようです。



[3] Re: プロビア第一現像 通太郎爺さん - 2022/05/01(Sun) 11:33 No.20563  

ヒストグラム
1300 x 924 (273 kB)


ロダンカリも、ほんの少しで良いような感じなので次回に期待しています。



[4] Re: プロビア第一現像 通太郎爺さん - 2022/05/01(Sun) 11:34 No.20564  

ヒストグラム
1300 x 968 (369 kB)


乳剤が変わってくれたのなら自家現像には都合が良いわけで大いに期待するところなのですが・・



[5] Re: プロビア第一現像 通太郎爺さん - 2022/05/01(Sun) 11:37 No.20565  

ヒストグラム
1300 x 977 (353 kB)


それにしてもプロビアもベルビアも風前の灯なのが気になります。
E-100に期待するしかないのですが、もう少し安くならんもんですかね〜。



[6] Re: プロビア第一現像 kazuleo - 2022/05/04(Wed) 21:35 No.20573  

薬剤の添加が不要なら、それに越したことはありませんね。
私の場合、どうしてもブランクができてしまうため、第一現像液はストックせず、全て廃棄しちゃってますが、どの程度の期間ならうなだれで使えるのだろうか??

>>20565
>それにしてもプロビアもベルビアも風前の灯なのが気になります。
>E-100に期待するしかないのですが、もう少し安くならんもんですかね〜。

富士の値上げですが、為替(原材料?)の関係やらでさらに上がるようです。
安定のE100に絞りたいのですが、いかんせん値段が上がりすぎです。
明らかに需要が減るであろうコトは明白にもかかわらず値上げするのは、原材料や物流経費の高騰によるのであれば仕方ないですねぇ。



[7] Re: プロビア第一現像 通太郎爺さん - 2022/05/04(Wed) 22:53 No.20579  

アメリカの基準に合わない薬品(禁止された)のせいもあるらしく値段の上昇は仕方ないようです。
フジにもうひと踏ん張りしてほしいところです。



[20578/20572/20570/20569/20568]  
[283:7] VELVIAのメトール抜き 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2022/05/04(Wed) 09:28 No.20566  

ヒストグラム
886 x 900 (161 kB)


メトール抜きのパピトールでベルビアをやってみましたが、問題なしのようです。
但し今回はKSCNもメトールも入れてないので、第一現像不足となったようです。
露光不足も重なったようで画像は極端に暗くなってしまいましたが、パピトールだけでも赤くはならないような気配です。

super IKONTA 533/16 (velvia100)
papitol(stock)50cc+old 400(KSCNなし) 38度5分 
発色:中外N1U(stock)50cc+old 400cc 38度5分 



[2] Re: VELVIAのメトール抜き 通太郎爺さん - 2022/05/04(Wed) 09:29 No.20567  

ヒストグラム
955 x 900 (182 kB)


逆に青っぽくなったものもあります。



[3] Re: VELVIAのメトール抜き 通太郎爺さん - 2022/05/04(Wed) 09:30 No.20568  

ヒストグラム
941 x 900 (186 kB)


発色が安定しないような感じですが、原因不明です。



[4] Re: VELVIAのメトール抜き 通太郎爺さん - 2022/05/04(Wed) 09:33 No.20569  

ヒストグラム
935 x 900 (135 kB)


夕暮れに近い光なのですが、まるで夜のような雰囲気です。
利用すれば面白い雰囲気になるかもしれません。

メトール抜きを引き続きやってみます。



[5] Re: VELVIAのメトール抜き 通太郎爺さん - 2022/05/04(Wed) 10:16 No.20570  

ヒストグラム
947 x 800 (132 kB)


今回使ったsuper IKONTA 533/16ですが、これまでのシリーズでは11枚しか撮れなかったのを533では12枚撮りになりました。

そこまでは良かったのですが、富士のフィルムのベースとか裏紙が薄くなったせいで、巻き取っていく画像の間隔が縮まり、中には1mmほど重なってしまうものもあります。
言ってみればクラシックカメラを無視している富士が良くないのですが・・・
フィルムなんてクラシックなカメラで使うことを知らないのでしょうかね〜。
それともコダックを使えということでしょうか。

とにかく最近のフジのフィルムに関してのやる気なさは、伝え聞くようなどこかの軍隊のようです。



[6] Re: VELVIAのメトール抜き kazuleo - 2022/05/04(Wed) 21:27 No.20572  

VELVIAで青くなるのは新鮮というか、初めて見ました!
光のせいなのか露光のせいなのか、コマによる色転びが大きいですね。



[7] Re: VELVIAのメトール抜き 通太郎爺さん - 2022/05/04(Wed) 22:51 No.20578  

私もびっくりしました。
フィルムを間違えたかと思ったぐらいですが、フィルムの両脇に露光されたRVPの刻印?や数字の色が赤いので、このフィルムに合った現像ではないようです。
本来はこの文字が黄色になるはずなのですが・・・



[20557/20556/20555]  
[284:3] 乳剤が少し変わった? 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2022/04/28(Thu) 21:16 No.20555  

ヒストグラム
1300 x 958 (569 kB)


いつの頃からかは分かりませんが、ベルビアもプロビアも乳剤の変更があったようです。

これはVelviaですが、パピトールの保存液50tに使用後保存された古い液400tで計500tとしました。
古い液の方にはメトールやKSCNなどが入っていますが、あえて新しくメトールもKSCNも入れませんでした。
何しろカメラの最高速が1/100なので少し露光オーバー気味で発色が鈍いです。  

Ricoh flex (velvia100)
papitol(stock)50cc+old(KSCN メトール入り)400cc 36度5分 
発色:中外N1U(stock)50cc+old400cc+NaOH 1g (pH12.7) 36度5分



[2] Re: 乳剤が少し変わった? 通太郎爺さん - 2022/04/28(Thu) 21:18 No.20556  

ヒストグラム
1300 x 943 (249 kB)


もっと赤くなるかと思いきや、原版も全くマゼンタ系にはなりませんでした。
むしろ青っぽくシアンに傾いているような感じです。



[3] Re: 乳剤が少し変わった? 通太郎爺さん - 2022/04/28(Thu) 21:23 No.20557  

ヒストグラム
1300 x 958 (451 kB)


赤っぽさも不自然ではないようなので、パピトールだけでやれると思います。
発色液のNaOHも必要はないかもしれませんが中外のN1Uと言う発色現像液自体がそのままでpH11.6程度あるので、ひょっとしたらこのままで行けるかもしれません。



[20554/20553]  
[285:2] ACROSよ、さらばじゃ! 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2022/04/27(Wed) 22:46 No.20553  

ヒストグラム
3500 x 3201 (1,824 kB)


2019年11月に使ったACROSUのブローニーには何の問題もなく非常に素晴らしい描写のフィルムでした。
当時のフィルムにはフィルムの端にきちんとfuji 100 ACROS Uの露光された刻印があり、現像の適不適の判定にしていましたが、
今回のフィルムには何の刻印もなく、現像の終わった時点でどこの何者か全く不明となっています。
克明にデータを取る癖でもない限り一旦現像してしまえばフィルムの種類は全く不明となってしまいます。

2019年のフィルムです。
Mamiya C220 mamiya sekor S 80mm/2.8 1/125 f16 (acrosU)
D76 Re70cc/600cc 21d.8min. super fujifix 5min. hypo 20min.



[2] Re: ACROSよ、さらばじゃ! 通太郎爺さん - 2022/04/27(Wed) 22:54 No.20554  

ヒストグラム
913 x 900 (299 kB)


もうACROS Uは、私にとって死んだようなものです。
フジフィルムのアクロスではなくフジとイルフォードのハーフのフジフォードのアクロスUなのかもしれませんね。

昔懐かしフジのアクロスよさらば!

[ページトップ]

- Joyful Note -
(joyfulexif v2.3j by cachu)