(累計) (本日) (昨日)

このBBSでは記事新規投稿及び返信時のパスワード制限をかけています。下記タイトルの下の[認証]をクリックしてパスワードを
「coffee」と入力することにより書き込みが可能になります。なお、この機能及びパスワードは随時変更する場合がありますのでご了解ください。

24時間の画廊

★爺さんのお気楽BBS★


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [認証]

最終更新時刻: 2025/03/31 19:01:41

−スレッド一覧 (最新 20 件) −

1: 干渉縞?? (5) 2: 今日はRVP100 (12) 3: お久しぶりのRDPIII (9) 4: あけおめ2025 (6) 5: ILFORD Japan E-6 Kit (14) 6: ECN-2自家現像にトライ! (9) 7: E-6の定着液は、硬膜か非硬膜か? (8) 8: 増感現像してみました (6) 9: リバーサル現像に初挑戦するも……。 (4) 10: 力を貸してください (3) 11: ネガカラーフィルム反転現像ISO100 (3) 12: ネガカラーフィルム反転現像ISO400 (7) 13: 9/1までこちらの写真展に参加中 (5) 14: そういえば増感現像の手法は? (6) 15: 第一現像液の自家調合(未完成) (4) 16: 超簡易現像?  (11) 17: 摩訶不思議な発色 (7) 18: 外付けHDDを接続 (2) 19: 名前を変えました。 (7) 20: プリントでポジの楽しみが2倍に! (7)

>>記事一覧 >>画像一覧



[20578/20572/20570/20569/20568]  
[251:7] VELVIAのメトール抜き 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2022/05/04(Wed) 09:28 No.20566  

ヒストグラム
886 x 900 (161 kB)


メトール抜きのパピトールでベルビアをやってみましたが、問題なしのようです。
但し今回はKSCNもメトールも入れてないので、第一現像不足となったようです。
露光不足も重なったようで画像は極端に暗くなってしまいましたが、パピトールだけでも赤くはならないような気配です。

super IKONTA 533/16 (velvia100)
papitol(stock)50cc+old 400(KSCNなし) 38度5分 
発色:中外N1U(stock)50cc+old 400cc 38度5分 



[2] Re: VELVIAのメトール抜き 通太郎爺さん - 2022/05/04(Wed) 09:29 No.20567  

ヒストグラム
955 x 900 (182 kB)


逆に青っぽくなったものもあります。



[3] Re: VELVIAのメトール抜き 通太郎爺さん - 2022/05/04(Wed) 09:30 No.20568  

ヒストグラム
941 x 900 (186 kB)


発色が安定しないような感じですが、原因不明です。



[4] Re: VELVIAのメトール抜き 通太郎爺さん - 2022/05/04(Wed) 09:33 No.20569  

ヒストグラム
935 x 900 (135 kB)


夕暮れに近い光なのですが、まるで夜のような雰囲気です。
利用すれば面白い雰囲気になるかもしれません。

メトール抜きを引き続きやってみます。



[5] Re: VELVIAのメトール抜き 通太郎爺さん - 2022/05/04(Wed) 10:16 No.20570  

ヒストグラム
947 x 800 (132 kB)


今回使ったsuper IKONTA 533/16ですが、これまでのシリーズでは11枚しか撮れなかったのを533では12枚撮りになりました。

そこまでは良かったのですが、富士のフィルムのベースとか裏紙が薄くなったせいで、巻き取っていく画像の間隔が縮まり、中には1mmほど重なってしまうものもあります。
言ってみればクラシックカメラを無視している富士が良くないのですが・・・
フィルムなんてクラシックなカメラで使うことを知らないのでしょうかね〜。
それともコダックを使えということでしょうか。

とにかく最近のフジのフィルムに関してのやる気なさは、伝え聞くようなどこかの軍隊のようです。



[6] Re: VELVIAのメトール抜き kazuleo - 2022/05/04(Wed) 21:27 No.20572  

VELVIAで青くなるのは新鮮というか、初めて見ました!
光のせいなのか露光のせいなのか、コマによる色転びが大きいですね。



[7] Re: VELVIAのメトール抜き 通太郎爺さん - 2022/05/04(Wed) 22:51 No.20578  

私もびっくりしました。
フィルムを間違えたかと思ったぐらいですが、フィルムの両脇に露光されたRVPの刻印?や数字の色が赤いので、このフィルムに合った現像ではないようです。
本来はこの文字が黄色になるはずなのですが・・・



[20557/20556/20555]  
[252:3] 乳剤が少し変わった? 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2022/04/28(Thu) 21:16 No.20555  

ヒストグラム
1300 x 958 (569 kB)


いつの頃からかは分かりませんが、ベルビアもプロビアも乳剤の変更があったようです。

これはVelviaですが、パピトールの保存液50tに使用後保存された古い液400tで計500tとしました。
古い液の方にはメトールやKSCNなどが入っていますが、あえて新しくメトールもKSCNも入れませんでした。
何しろカメラの最高速が1/100なので少し露光オーバー気味で発色が鈍いです。  

Ricoh flex (velvia100)
papitol(stock)50cc+old(KSCN メトール入り)400cc 36度5分 
発色:中外N1U(stock)50cc+old400cc+NaOH 1g (pH12.7) 36度5分



[2] Re: 乳剤が少し変わった? 通太郎爺さん - 2022/04/28(Thu) 21:18 No.20556  

ヒストグラム
1300 x 943 (249 kB)


もっと赤くなるかと思いきや、原版も全くマゼンタ系にはなりませんでした。
むしろ青っぽくシアンに傾いているような感じです。



[3] Re: 乳剤が少し変わった? 通太郎爺さん - 2022/04/28(Thu) 21:23 No.20557  

ヒストグラム
1300 x 958 (451 kB)


赤っぽさも不自然ではないようなので、パピトールだけでやれると思います。
発色液のNaOHも必要はないかもしれませんが中外のN1Uと言う発色現像液自体がそのままでpH11.6程度あるので、ひょっとしたらこのままで行けるかもしれません。



[20554/20553]  
[253:2] ACROSよ、さらばじゃ! 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2022/04/27(Wed) 22:46 No.20553  

ヒストグラム
3500 x 3201 (1,824 kB)


2019年11月に使ったACROSUのブローニーには何の問題もなく非常に素晴らしい描写のフィルムでした。
当時のフィルムにはフィルムの端にきちんとfuji 100 ACROS Uの露光された刻印があり、現像の適不適の判定にしていましたが、
今回のフィルムには何の刻印もなく、現像の終わった時点でどこの何者か全く不明となっています。
克明にデータを取る癖でもない限り一旦現像してしまえばフィルムの種類は全く不明となってしまいます。

2019年のフィルムです。
Mamiya C220 mamiya sekor S 80mm/2.8 1/125 f16 (acrosU)
D76 Re70cc/600cc 21d.8min. super fujifix 5min. hypo 20min.



[2] Re: ACROSよ、さらばじゃ! 通太郎爺さん - 2022/04/27(Wed) 22:54 No.20554  

ヒストグラム
913 x 900 (299 kB)


もうACROS Uは、私にとって死んだようなものです。
フジフィルムのアクロスではなくフジとイルフォードのハーフのフジフォードのアクロスUなのかもしれませんね。

昔懐かしフジのアクロスよさらば!



[20552/20551/20550/20549]  
[254:4] 久しぶりのAcrosU 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2022/04/26(Tue) 18:44 No.20549  

ヒストグラム
1132 x 850 (222 kB)


買い込んだままチャンスが無くて使わずにいたら1年半ほど期限切れになっていました。

PC-TEAでの現像ですが、見事にフィルムのカビのようなものが出ています。



[2] Re: 久しぶりのAcrosU 通太郎爺さん - 2022/04/26(Tue) 18:55 No.20550  

ヒストグラム
1043 x 850 (183 kB)


縦に細い傷が見えるのは、カメラに6x4.5のマスキングを取り付けたせいです。
このカメラの純正品ですが見るからに筋の付きそうな作りで、この後に出たものではフィルム室の両方から観音開きの扉形式になりました。
それにしてもフィルムのカビ状のムラはどうしようもないですね。
恐らく梱包されているビニールの袋に欠陥があるのではないでしょうか。
以前にもイルフォードのフィルムで同様の経験があります。

acrosUが日本の製品なら大丈夫だったのかもしれませんが、今やれっきとしたイギリス製品です。



[3] Re: 久しぶりのAcrosU 通太郎爺さん - 2022/04/26(Tue) 19:02 No.20551  

ヒストグラム
1227 x 850 (254 kB)


裏紙のマークも全くイルフォードそのもの、富士独特の見やすい大小の●ではありません。

文句あるなら最初からイルフォードを使えばよいだけのことですが・・・



[4] Re: 久しぶりのAcrosU 通太郎爺さん - 2022/04/26(Tue) 19:34 No.20552  

ヒストグラム
998 x 850 (206 kB)


現像データ
Franksix Tri-Lausar 75mm/3.5 PC-TEA(5倍希釈で使用するように作ってある) 100t+400cc 22度7分  acrosU(2021年10月期限切れ)



[20544/20542/20541]  
[255:3] 乳剤が少し変わった? 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2022/04/23(Sat) 17:24 No.20541  

ヒストグラム
1123 x 850 (299 kB)


velviaもproviaも、ずっと以前のものとは少し変わったような気がします。
velviaはメトールを入れると青っぽくなって発色不良になるようです。

OLYMPUSsix zuiko 75mm/2.8 (velvia) papitol(stock)50cc+old(KSCN メトール入り)+KSCN 0.5g+メトール1.5g 36−8度4分30秒 青すぎ発色不良 CD:中外N1U(stock)50cc+old 450cc+NaOH 1g (pH12.2) 36度5分



[2] Re: 乳剤が少し変わった? 通太郎爺さん - 2022/04/23(Sat) 17:31 No.20542  

ヒストグラム
1057 x 850 (170 kB)


RGB全部のバランスが悪くなり色が濁ります。
買いだめしてあったものとは明らかに様子が違ってきたようです。

今後のフィルムについては現像を少し変えてみますがこのフィルムそのものが風前の灯火では少し寂しいですね。



[3] Re: 乳剤が少し変わった? 通太郎爺さん - 2022/04/23(Sat) 17:36 No.20544  

ヒストグラム
1092 x 850 (246 kB)


ブローニーは危ないですが、35oは今のところあるようなので何とかなりそうですが・・・

[ページトップ]

- Joyful Note -
(joyfulexif v2.3j by cachu)