(累計) (本日) (昨日)

このBBSでは記事新規投稿及び返信時のパスワード制限をかけています。下記タイトルの下の[認証]をクリックしてパスワードを
「coffee」と入力することにより書き込みが可能になります。なお、この機能及びパスワードは随時変更する場合がありますのでご了解ください。

24時間の画廊

[No.18758] kodak の映画用フィルム


[連続表示] [画像一覧] [記事一覧]

< 前の記事 | 次の記事 >
[18777/18776/18775/18774/18773]  
[534:13] kodak の映画用フィルム 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2020/06/30(Tue) 22:33 No.18758  

ヒストグラム
1400 x 843 (600 kB)


以前は各メーカーから出ていた映画用のフィルムも今は種類が少なくなってしまいました。
代表的なものにVisionがありますが、このフィルムの現像の仕様書(Specification ECN-2)によれば現像温度は41.1度時間は3分となっています。

アマチュアが趣味程度に現像するなら35-38度で2分30秒〜3分が適当なようです。

私が3分30秒とかにしているのはやりやすいので温度を低くしていることが多いためです。

Leica M6 canon 50mm/1.8 (Vision 3)
バッキング 28度45秒 水洗3〜4回
発色:28度3分30秒 漂白 3分 super fuji fix 3分



[2] Re: kodak の映画用フィルム 通太郎爺さん - 2020/06/30(Tue) 22:36 No.18759  

ヒストグラム
1400 x 818 (476 kB)


タンクの中をかなりのスピードで引っ張りながら現像しなければならないプロラボの仕様通りにはいきません。
アマチュアのやれる範囲の現像方法は手探りではありますが、プロラボとは違った方法にならざるを得ないのも事実です。



[3] Re: kodak の映画用フィルム 通太郎爺さん - 2020/06/30(Tue) 22:41 No.18760  

ヒストグラム
1500 x 948 (482 kB)


他人のフィルムまで請け負って料金を頂いての作業ではないので気楽に自分なりの方法でやればよいと思います。

私も最初はコダックの仕様書通りにやっていましたが、さほど忠実にやらなくても出来ることが分かってからは、かなりチャランポランです。

温度管理が難しいなどと脅かす人がいますが「ウソ」と思ってもいいでしょう。



[4] Re: kodak の映画用フィルム 通太郎爺さん - 2020/06/30(Tue) 22:47 No.18761  

ヒストグラム
1450 x 906 (396 kB)


自分の持っている機材と場所と時間の中で好き勝手にやればよいので脅しにビビってはいけません。
難しいなどという人は、やる気がないかやったことがない人でしょう。
コロナのワクチンを作るよりはよほど簡単、恐るるに足らないとでも思いましょう。



[5] Re: kodak の映画用フィルム 通太郎爺さん - 2020/06/30(Tue) 22:56 No.18762  

ヒストグラム
1400 x 891 (382 kB)


Visionのシリーズは映画用だけにバッキング処理が少々面倒ですが、処理液さえ作って置けば普通のネガカラーより発色もよく無理も効きます。

タングステン用を現像で昼光用に変えられるかどうかはやったことがないので何とも言えませんが、現像液のアルカリの濃度である程度は変えられそうな気もするのですが・・・当てずっぽうなのでわかりません。



[6] Re: kodak の映画用フィルム スタッツ - 2020/07/03(Fri) 16:09 No.18770  

ヒストグラム
1818 x 1228 (948 kB)


通太郎さん、こんにちは!

印画紙用の現像液で、2分半現像してみました。
補正なしで青色がかなり抜けました!またベースが薄くなることで、派手さも軽減されたように思います。
ありがとうございます!
ここから自分好みの色合いに持っていけたらと思っています。楽しくなってきました。

私自身、自家現像を始めてから3ヶ月ほどです。
正直分かっていない部分が多いので、例えば「(手袋はしていますが)マスクやゴーグルなどもしなくて大丈夫かな?」などいろいろ思うところはございます。
ですので、No.18751で仰っていたことなど、すごく参考になります。



[7] Re: kodak の映画用フィルム スタッツ - 2020/07/03(Fri) 16:56 No.18771  

ヒストグラム
1818 x 1228 (802 kB)


すいません、よろしければバッキング処理についてお伺いしたいのですが、バッキングの残留と乳剤面のキズが気になりまして。
以前はこんなに目立たなかったのですが…。

バッキング処理方法は、ロモのブログで公開されているやり方を実施しています。
500mlのぬるま湯(約30度)に重曹をティースプーン1杯入れ、500mlのペットボトル3本作ります。1本を現像タンクに入れ、30秒間少し激しめに振り続け排出します。それをあと2回実施します。
ただ、これをやっても(弱アルカリだからか)ほとんど除去できず、最終的に定着後、ぬるま湯に浸しながら指でこすって落としています。指でこすると指紋がつく場合もありやっかいです。

No.18036のご投稿にございます処理液と処理方法で、最初の段階でバッキング層をだいぶ落とせますでしょうか?それでも残る気がしますが、その場合 フォトスポンジで落としていますか?



[8] Re: kodak の映画用フィルム 通太郎爺さん - 2020/07/03(Fri) 18:36 No.18772  

ヒストグラム
1450 x 887 (331 kB)


まずバッキング処理の件からお答えします。
フィルムが新しい場合、18038のバッキング液に20秒ほど浸して処理液を戻し(再度使えます)すぐ水を入れてよくゆすります。
真っ黒な水が出てきますので奇麗になるまで2〜3回洗います。
これでほとんど残りませんので後の現像液には混入しないようです。
バッキング処理なしでスポンジなどで落とすなら定着の後は厳禁です。膜面に回ったバッキングの粉が感光幕面にまで飛んであちこち黒くなり取れません。

現像が終わりストップバス(現像を止める)が済んだらフィルムをタンクから出して裏面(感光薬の塗ってないほう)を化粧用のスポンジなどで水を流しながらこすって落とすほうほうもありますが、現像液はワンショットで捨ててしまいます。バッキングの粉が混入するからです。

気になるなら塗布薬の面は、石鹸を塗ったスポンジで軽くこすってサッと仕上げます。

18770は上等な出来栄えですね。文句なしです。

ここに挙げた画像はVision3(デイライト)で撮影したものです。
発色剤としてCD-3を使っていますので曇り日にしては少し派手な発色となっています。

Nikon S3 nikkor 35mm/2.5 (Vision 3)
中外AB150cc+水150cc=300cc+CD3 3g pH9.6+NaOH 1g pH11.2 36-7d. 3min. (少し多い)
バッキング処理なしのため現像液は真っ黒で二度と使えない。バックコーティングはほとんど取れる。



[9] Re: kodak の映画用フィルム 3ピン屋 - 2020/07/03(Fri) 22:41 No.18773   HomePage

ヒストグラム
1200 x 810 (322 kB)


F64Dではバッキング処理はてこずります。20年ものと古いせいでしょう。薄い水酸化ナトリウム
に浸してその後温水でジャカジャカやっても取れてない事が多いです。ただ、スポンジで軽くこ
すったぐらいでは傷は付いてないようです。

これはSPD常温60分で第一現像やった反転現像でのもの、バッキング処理のタイミングはまだたく
さんやってはいないんだけど、第一現像と発色現像の間でやろうと思っています。アルカリ浴
を5分ぐらいやることでシュッテックラーと同じように感度向上をはかれると思いますので。



[10] F64Dの反転現像 3ピン屋 - 2020/07/03(Fri) 22:54 No.18774   HomePage

ヒストグラム
1200 x 790 (292 kB)


F64Dはフジの通常ネガISO100の反転現像に比べてコントラストが高く、暗部でも彩度が
落ちないのが美点のようです。添付はご近所のカカシ、たくさん並べるとシカが入って
来ないそうです。ペンタックスSP、EBCフジノン55mm F1.8、第一現像SPD常温60分、その
後pH9ちょっとのアルカリ浴、その後にふき取りやってBANで発色現像、いずれもウナタ
レ式です。露光はISO64です。Plustek OpticFilm120で5300DPIにて取り込み、元サイズ
の一部を右下に貼りました。粒状性はISO100通常ネガに劣りません。

手間はだいぶかかりますけど、こちらの方が自然かな、という気もします。しばらく同時
に撮ってみます。



[11] Re: kodak の映画用フィルム 通太郎爺さん - 2020/07/04(Sat) 06:51 No.18775  

バッキング処理について書き忘れたように思うのでここに書きます。
大事なことは、「前浴(一番最初にフィルムを温めるために湯に浸けること)をやってはいけない」ということです。
タンクにいきなりバッキング液を注入するのがコツです。温度は27度〜38度、時間は10〜20秒です。
液のアルカリ度が高すぎるとバッキング液の中で剥がれてしまうのでバッキング液または現像液が使えなくなります。
(私はワンショットで捨ててしまうので良いのですが・・)
アルカリが低すぎると取れません。

バッキング液のpHは10.3程度までにしておかないと液の再利用ができません。
古いフィルムなら第一現像の後(ストップバスの後)でスポンジで拭くのが取りやすいです。



[12] Re: kodak の映画用フィルム スタッツ - 2020/07/04(Sat) 13:33 No.18776  

通太郎さん・3ピン屋さん、ご丁寧にありがとうございます!
大変参考になります。
さっそくご教示いただいたことをやってみようと思います。

やはりアルカリ濃度のバランスが大事なんですね。高すぎてもダメだし、低すぎてもダメ。

こちらのブログを確認する前までは、なかなかバッキング処理方法が見つからず、海外の情報をもとにやっていました。
ただ同じようにやっても、最初の段階で黒い液体は出ずあまり変化が感じられなかったのですが、そのまま発色現像→漂白→定着とやり、最終的に指で落としていました。海外では指かクロスで落とす情報が多かったです。



[13] Re: kodak の映画用フィルム 通太郎爺さん - 2020/07/04(Sat) 13:58 No.18777  

18038のバッキング液の処方はコダックの正式のものでkodak [Process ECN-2 Specifications]に載っています。
全部で40ページほどありますが、映画用フィルムの現像方法が時間や薬品の作り方を含めて示されています。

ネットで検索すれば出てくるかもしれません。20年ほど前にはありましたが・・・

上にも書きましたが拭き取るなら現像をストップした直後が最適です。
コダック指定のバッキング液で10〜20秒後、水洗するとほとんど取れます。

[ページトップ] [掲示板トップ] [前の記事] [次の記事]

- Joyful Note -
(joyfulexif v2.3j by cachu)