(累計) (本日) (昨日)

このBBSでは記事新規投稿及び返信時のパスワード制限をかけています。下記タイトルの下の[認証]をクリックしてパスワードを
「coffee」と入力することにより書き込みが可能になります。なお、この機能及びパスワードは随時変更する場合がありますのでご了解ください。

24時間の画廊

[No.18787] PapitolのpHを下げる実験の続き


[連続表示] [画像一覧] [記事一覧]

< 前の記事 | 次の記事 >
[18793/18792/18791/18790/18789]  
[531:7] PapitolのpHを下げる実験の続き 投稿者:mglss 投稿日:2020/07/05(Sun) 12:07 No.18787  

ヒストグラム
1024 x 680 (251 kB)


こんにちは。
引き続きPapitolをクエン酸でpHを下げる実験です。
今回はVelvia100を1本です。

薬品の添加量や温度、時間は、前回の短いストリップと全く同じ方法でやりました。
以前までやっていたPapitolの4倍希釈では、フィルム面積が増えると第一現像を延長しないとアンダーになったのですが、今回は露出に問題はないようです。
指定濃度だと液の能力に余裕があるためなのかもしれません。

発色の方は、前回より僅かに青が強くなりましたが、問題があるレベルではありません。

全体としてはうまくいったと思います。
クエン酸でpHを下げる手法はVelvia100に適しているようです。

minolta AL-E, Velvia100.
第一現像: Papitol[stock=150, water=150] ロダンカリ10%=6.0ml クエン酸20%=9.0ml pH=9.62 38℃ 6min.
第二露光: 曇天の窓からの光 5.5EV 各面40sec.
発色現像: CNL-N1RN[補充液=100, water=200] 苛性ソーダ10%=5.4ml pH=11.79 38℃ 6min.



[2] Re: PapitolのpHを下げる実験の続き mglss - 2020/07/05(Sun) 12:08 No.18788  

ヒストグラム
1365 x 2048 (990 kB)


フィルム1本全体はこんな感じです。
ライトボックスを持っていませんので、窓にフィルム台紙を貼り付けて撮影しました。



[3] Re: PapitolのpHを下げる実験の続き 通太郎爺さん - 2020/07/05(Sun) 13:18 No.18789  

ヒストグラム
1039 x 720 (117 kB)


クエン酸式、ほぼ完成ですね。私もやってみました。
まだ少しクエン酸の量が少ないのか、わずかにマゼンタ被りしています。
上が「退色復元」下が元のままです。

crown graphic Xenar 135mm/4.7 (Velvia100 4x5 シートフィルム)
papitol(stock)50cc+old 350cc+KSCN 0.5g=400ccこの時 pH10.5 クエン酸1.5g添加でpH10.1 さらに0.7g追加で pH10 36-7d. 5min.30sec.
発色:中外AB(二倍濃度のまま)60cc+old 340cc+CD4 2.5g pH11.5 38d.5min.



[4] Re: PapitolのpHを下げる実験の続き 通太郎爺さん - 2020/07/05(Sun) 13:21 No.18790  

ヒストグラム
1500 x 1085 (355 kB)


パーフォレーション部の黄色も問題なしのようで、上等上等・・といったところです。
プロラボにも教えてやりたいぐらいですが、彼らはVELVIAだけやっているわけではないでしょうから、今まで通り残念な発色を続けるしかないでしょう。

一本ずつやるアマチュアの特権ですね。
ありがとうございました。



[5] Re: PapitolのpHを下げる実験の続き 通太郎爺さん - 2020/07/05(Sun) 13:32 No.18791  

ヒストグラム
1500 x 1125 (517 kB)


あとは、これを基準点にして自分なりの調整をすれば良いだけなので安心してベルビアを注文できます。

方向性が定まらないと不安で仕方ないですが、道筋さえ通れば楽になります。

熊本の方々にお見舞い申し上げます。
数十年前、近くの川が氾濫、2年の間に3回も泥水の床上浸水に見舞われた経験があります。
ドロドロの汚泥にまみれたごみとの戦いは、乾いたゴミの片づけと違って心身ともにぐったりします。
回復の早からんことをお祈りいたします。



[6] Re: PapitolのpHを下げる実験の続き 通太郎爺さん - 2020/07/05(Sun) 16:03 No.18792  

第二露光の件について質問がありました。

リバーサルフィルムに関して、第二露光は全くやっていません。
第一現像後2分以上水洗、そのままタンクは開けずに発色現像しています。

ネガポジの時は、元がネガを作るためのフィルムなので銀塩が少なく、そのままでは反転させるだけの余力は少ないようです。
一瞬でも光に晒して銀塩の像を固定してやった方が早く仕上がります。
光にあてすぎるとエッジがぼやけてシャープさが無くなるような感じもします。



[7] Re: PapitolのpHを下げる実験の続き 通太郎爺さん - 2020/07/05(Sun) 22:10 No.18793  

第二露光について誤解を招きそうなので再度注釈します。

絶対にやらなくてよいか・・というと、やったほうが確実だとは言えます。
35mmの長いフィルムだと水洗しても第一現像の残りがパーフォレーションの穴などに付着していたりするらしいのです。
これを完全に拭き取らないと垂れてきて発色のシミになることがあります。
拭くことが主体で第二露光は、ついでに、というか自然にそうなってしまう・・・という考えです。

実際にテテナールなどでは第二露光はやりません。
現像液の性質によるものと思われます。

[ページトップ] [掲示板トップ] [前の記事] [次の記事]

- Joyful Note -
(joyfulexif v2.3j by cachu)