(累計) (本日) (昨日)

このBBSでは記事新規投稿及び返信時のパスワード制限をかけています。下記タイトルの下の[認証]をクリックしてパスワードを
「coffee」と入力することにより書き込みが可能になります。なお、この機能及びパスワードは随時変更する場合がありますのでご了解ください。

24時間の画廊

[No.21979] モノクロへのこだわり 


[連続表示] [画像一覧] [記事一覧]

< 前の記事 | 次の記事 >
[21982/21981/21980/21979]  
[15:4] モノクロへのこだわり  投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2025/04/21(Mon) 14:15 No.21979  

ヒストグラム
1300 x 867 (222 kB)


絵を描く時の参考としてモノクロ写真を使います。フィルム時代からの習慣なのですが、デジカメのモノクロとしては、シグマのフォビオン(RGB夫々の3層構造を持った受光版)でRAW現像をしてモノクロにした画像が一番しっくりきます。
一般的な単版式の受光版ではRとBが25%ずつ、Gが50%しか無いので残りの部分を電気的に補正して補っています。
カラーの場合は誤魔化せますがモノクロにした場合、フィルムとは違った感じになって戸惑うことがあります。

今の処フォビオンのモノクロ変換がとても気に入っています。



[2] Re: モノクロへのこだわり  通太郎爺さん - 2025/04/21(Mon) 14:22 No.21980  

ヒストグラム
1300 x 867 (169 kB)


RGBの3色が夫々にモノクロ変換されるので解像力がぐんと上がるようです。
受光版の前にあるフィルターが不要なのでスッキリしているのかもしれません。
ライカがわざわざモノクロにこだわったカメラ(フィルターなしだけどバカ高い)を発売する意味が理解できる気がします。



[3] Re: モノクロへのこだわり  通太郎爺さん - 2025/04/21(Mon) 14:28 No.21981  

ヒストグラム
1300 x 867 (222 kB)


輝度だけではなく、何かの色があればそのまま変換しているようで、黒の中の黒が綺麗に出てきます。
ほとんど「白飛び」が無いのもありがたいです。



[4] Re: モノクロへのこだわり  通太郎爺さん - 2025/04/21(Mon) 14:35 No.21982  

ヒストグラム
1300 x 867 (226 kB)


カメラはシグマのDP1とDP2のmerrillですが、フォビオン受光体は3層構造だけにラチチュードが広いらしく、衣類の透けた感じなども綺麗に描写してくれます。
輝度でモノクロに変換するのではなく色がある限りそれも加味するようです。
輝度だけだと飛んでしまいそうな空の落ち方も気に入っています。

[ページトップ] [掲示板トップ] [前の記事] [次の記事]

- Joyful Note -
(joyfulexif v2.3j by cachu)