(累計) (本日) (昨日)

このBBSでは記事新規投稿及び返信時のパスワード制限をかけています。下記タイトルの下の[認証]をクリックしてパスワードを
「coffee」と入力することにより書き込みが可能になります。なお、この機能及びパスワードは随時変更する場合がありますのでご了解ください。

24時間の画廊】 【実用・カラー現像研究室】 【健康談話室】 【珈琲無礼講】 【より道・みちくさ・遠回り

[No.18430] アルカリか温度か


[連続表示] [画像一覧] [記事一覧]

< 前の記事 | 次の記事 >
[18442/18441/18440/18439/18438]  
[575:13] アルカリか温度か 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2020/03/27(Fri) 22:34 No.18430  

ヒストグラム
3008 x 539 (335 kB)


ほぼまともな発色の時もあるのですが、第一現像の温度は38度以上でないとまずいようです。
発色もpHが高い方がよく、一般のネガ用では9.5〜10程度ですがポジ用では12ぐらいあるので苛性ソーダや炭酸カリウムなどで補強する必要があると思います。

この例の場合はpHが12弱あるのでOKだったのではないかと思います。

Leica M6 rokkor 40mm/2.8 & 28mm/2.8 (velvia100)
papitol 250cc(指定濃度)+KSCN 0.5g 38度6分30秒
発色:中外ネガ用 Re 50cc 全300t 35度6分



[2] Re: アルカリか温度か 通太郎爺さん - 2020/03/27(Fri) 22:38 No.18431  

ヒストグラム
1300 x 769 (297 kB)


これでも発色はいまいちなので、さらにpHを上げる必要があると思います。



[3] Re: アルカリか温度か 通太郎爺さん - 2020/03/27(Fri) 22:40 No.18432  

ヒストグラム
1300 x 802 (174 kB)


曇りのせいもありますが、もう少し何とかしたいものです。



[4] Re: アルカリか温度か 通太郎爺さん - 2020/03/27(Fri) 22:42 No.18433  

ヒストグラム
1300 x 773 (186 kB)


とにかくベルビアは難しい。



[5] Re: アルカリか温度か まつむらかめら - 2020/03/28(Sat) 21:48 No.18434  

私は河野式簡易リバーサル現像Uでうまく行っています。
発色現像液のBAN1Rにより処理があってるのかと。その反面エクタクロームで結構失敗続きでした^^;
発色現像の苛性ソーダ1L/1.6gはPHメーターで12.3になることを確認したのでその重さで行っております。



[6] Re: アルカリか温度か 通太郎爺さん - 2020/03/28(Sat) 22:00 No.18435  

ヒストグラム
1300 x 418 (121 kB)


まつむらかめらさん今晩は。
ベルビアのマゼンタ転びは発色液の性質に負うところが大きいようです。BAN-1Rが合っているのかもしれません。
あれこれのアルカリ剤をガンガン入れてpH12.6程度でやってみましたがマゼンタは抜けません。
アルカリのせいではないと思います。

うまくいかないのがベルビアだけなので発色液を普通に戻して再度挑戦してみます。

super semiIKONTA (velvia)
papitol(new)150cc→300t(指定濃度) 38-40度 5分(少し多い)
拭取り、2分程度。 
中外AB 300t+NaOH 3g+リン酸三Na 8g+炭酸カリウム 4g+亜硫酸Na 6g+EDTA2Na 1g +水酸化Ka 3g+CD4 3gpH12.6  33度5分



[7] Re: アルカリか温度か mglss - 2020/03/29(Sun) 11:07 No.18436  

ヒストグラム
768 x 1024 (213 kB)


おはようございます。
リールのままの第二露光で光色を変える実験をしました。
色温度はいつも使っている5500Kと、温調の4000Kです。
光源は撮影用の定常光を乳白板で拡散させました。

結果はほとんど違いが出ませんでした。
GIMPでグレーカードのRGB値を取得すると、4000Kの方がごく僅かに赤が弱く、青が強いようです(計測誤差かもしれません)。
しかしRGB値を見なければ分からないレベルなので、実質は影響がないと思います。
白色LEDなら光色はそれほど気にしなくても良さそうです。

ちょっと気になるのは、空の高輝度の部分が少しマゼンタになっている点です。
他のコマでもたまに空がマゼンタになることがあります。
空以外の高輝度部は白のままです。

写真は上げていませんが、5500Kで3分露光の実験もしました。
これも仕上がりがわずかに暗くなっただけで、5500K、1分とほとんど違いはありませんでした。
ただしカラーバランスは赤と青に比べ、緑の低下が強くなりました。
第二露光が強くなるとマゼンタ寄りになるのかもしれません。

minolta AL-E, PROVIA 100F.
第一現像: Papitol[1+2](stock100+水200=300) ロダンカリ10%=4.0ml 38℃ 6.5min.(少しオーバー)
第二露光: EV≒7.5 白タライ水中でリールごと5500K 1min, 4000K 1min. 照明に対して円形の面を見せ、まんべんなく光が当たるように動かし続ける。半分の時間で裏返す。裏返す際はフィルム面が直接露光しないようにする。
発色現像: CNL-N1RN[1+2](A6+B3+C3+W188=200) 苛性ソーダ10%≒1.5ml pH=10.90? 38℃ 3.5min. 回転現像.
漂白: CNL-N2R 約35℃ 6min.
定着: MyFixer 約35℃ 4min.

グレーカードRGB(0..100)中央部平均
5500K RGB=72.9,66.1,65.9.
4000K RGB=72.2,66.4,66.2



[8] Re: アルカリか温度か mglss - 2020/03/29(Sun) 11:34 No.18437  

ヒストグラム
1024 x 683 (434 kB)


更にPROVIA 100Fをフィルム1本現像してみました。
発色現像で苛性ソーダをボトッと入れすぎてしまい、緑が強くなりました。
第二露光ムラはなさそうで、スライドとしては使えますが、曇天の写真なのに青っぽくないのが妙です。
他のコマも同じ傾向で、全体に黄色が強いようです。

minolta AL-E, PROVIA 100F.
第一現像: Papitol[1+2](stock100+水200=300) ロダンカリ10%=4.0ml 38℃ 6min.
第二露光: 前回同じ.
発色現像: CNL-N1RN[1+2](A6+B3+C3+W188=200) 苛性ソーダ10%≒1.7ml pH=? 38℃ 3.5min. 回転現像.
漂白、定着: 前回同じ



[9] Re: アルカリか温度か 通太郎爺さん - 2020/03/29(Sun) 13:38 No.18438  

貴重な実験をありがとうございます。
あまり長時間でさえなければ安心して拭取り作業をして大丈夫ということが分かり、気分が楽になりました。

青くならないのはpHが低いのかもしれません。
でも、逆にこのほうがそれらしくて奇麗ではないでしょうか。

E-6の処方で発色現像液を作るとpHは12.5ぐらいなので1L作るときNaOHを6g入れてリン酸三Naは20g、炭酸K10g、その他亜硫酸Naなども入れますのでかなりのアルカリ剤だと思います。

ポジの場合はNaOHだけでやろうとすると画像が黒っぽくなるような気がしますが、この実験のような結果なら、十分実用の範囲内だと思います。

貴重な実験、感謝します。



[10] Re: アルカリか温度か まつむらかめら - 2020/03/29(Sun) 18:41 No.18439  

ヒストグラム
2643 x 2619 (1,414 kB)


私は蛍光灯下でステンレスリールなので一度ほどいて巻く、というのを短時間で行っています。多分1分無いですね。 なるほど3分とかでも大丈夫なのですね。第一現像後の水洗は私はカブるのが怖いので常温の水道水を使用しています。今ですと15℃近辺になってます。それでタンクの中の水が5回変わる程度行っております。
今回はプロビア100で通常処理で夜景を撮ってみました。流石に街灯の緑が強いのでスキャン後に緑を抜きました。桜のピンクが戻りましたね〜この程度の後処理は許容範囲と考えてます。



[11] Re: アルカリか温度か 通太郎爺さん - 2020/03/29(Sun) 19:13 No.18440  

今晩は。まつむらかめらさんの夜景はそれなりの色ではないでしょうか。雰囲気があって良いですね。
ブローニーでしょうか。

常温の水道水・・・私もやってみます。ムラが出るのが怖くて35度内外でやっていました。
急激なストップの効果があるのかもしれませんね。

ステンレスのリールはフィルムの取り外しが楽なので、拭取りをやるときはステンレスにしています。



[12] Re: アルカリか温度か まつむらかめら - 2020/03/29(Sun) 20:27 No.18441  

はい、ブローニーです。ハッセルのCF120マクロ/4です。
フジの場合135も120も4×5も各フィルム同じ補正で行ける気はしてます(RDPV、RVP)
しかしコダックは135と120が全く違っているのでまだ135はデータが出ていません



[13] Re: アルカリか温度か 通太郎爺さん - 2020/03/29(Sun) 20:40 No.18442  

ハッセルは一度、借りて使いこなせなくて懲りたので持っていませんが、慣れれば素晴らしいカメラなことは間違いないようです。

フジはベルビアのマゼンタ転びで往生しています。以前の(10年ほど前)うまくいったデータとは違うような気がします。
補正すると一発で綺麗になるのも不思議なのですが、ソフトがよくなった効果が大きいようです。
昔のような投影機でスライドを見ることもなくデジタルのプロジェクターなので全く問題はないのですが・・・何となくシャクなので・・・

[ページトップ] [掲示板トップ] [前の記事] [次の記事]

- Joyful Note -
(joyfulexif v2.3j by cachu)