ヒストグラム
  
900 x 876 (391 kB) 
  リバーサルの場合は1〜2段程度絞った方が綺麗に仕上がります。 ただし絞りすぎてシャッターが遅くなると縦位置での撮影の場合F-1のような横引きの幕ではブレが目立つようになります 明暗の大きい時は思い切って2〜3段絞って暗い部分はあきらめる程度にしないとポジでは難しいようです。
  目黒川の桜の写真も下の川の部分は捨てるつもりで絞らないと空や桜が生きてこないのではないでしょうか。 川底の暗い部分には上の部分の明るい映り込みがあるのでべたっとした画面にはならないでしょう。
  桜に露出を合わせた方が空の青も生きてくると思います。
  明暗差の激しい時、ネガポジは強いです。元がラチチュードの広いネガフィルムなので一般的なリバーサルよりはるかに露光範囲が広いようです。 これも明らかに露光も現像もオーバー気味ですが何とかなったようです。
  mamiya(skecth) mamiya sekor 35/2.8   SPD(2倍濃度stock)50cc+old250cc 25d.30min.(over) C.D.(CNL-N1Rstock)50cc+old250cc (pH12.0) 36d.5min.
   |