[No.21033] 110展、本日閉幕。
ヒストグラム 563 x 750 (92 kB) 1/10より110展というPENTAX auto110縛りのグループ展に参加して、本日無事閉幕しました。昨年、同時期にこのグループ展を拝見して、ファインダー画像の大きさ&見やすさ、そしてLomographyの多彩なフィルムでの表現。そして何といっても、人生初のカメラ選びの候補として、当時とても悩んだカメラという思い入れもあり、腫れて今回参加することができました。手に入れた機種は、本体と交換レンズ3本、ワインダーとフラッシュ、専用のショルダーバック付きというほぼフルセット。発売から既に40年以上も立ちますが、AEもきちんと動作して、レンズも綺麗な美品。ワインダーやフラッシュも少し手を入れましたが、問題無く動作する良品でした。
ヒストグラム 563 x 750 (92 kB)
1/10より110展というPENTAX auto110縛りのグループ展に参加して、本日無事閉幕しました。昨年、同時期にこのグループ展を拝見して、ファインダー画像の大きさ&見やすさ、そしてLomographyの多彩なフィルムでの表現。そして何といっても、人生初のカメラ選びの候補として、当時とても悩んだカメラという思い入れもあり、腫れて今回参加することができました。手に入れた機種は、本体と交換レンズ3本、ワインダーとフラッシュ、専用のショルダーバック付きというほぼフルセット。発売から既に40年以上も立ちますが、AEもきちんと動作して、レンズも綺麗な美品。ワインダーやフラッシュも少し手を入れましたが、問題無く動作する良品でした。
ヒストグラム 329 x 450 (54 kB)
出展作品は、こちらです。昨年夏頃手に入れて、モノクロ&カラーあわせて5本ほど通したフィルムから、ひねり出した苦肉の策です。上段の4枚は、RCモノクロプリント。下段のモノクロはバライタ、カラーはRA-4薬剤が間に合わず、やむなくお店でスキャニング&引き伸ばしプリントです。モノクロの描写はとても緻密で、レンズの素性の良さと現代フィルムの粒状性に助けられ、来場者も驚かれるクオリティです。既にKodakやFujiは撤退してしまったフィルムフォーマットですが、唯一Lomographyのお陰でこのカメラもこのように愉しむことができています。Kodakに加え、ACROS IIの値上げも間もなくあるようですが、使えるだけやはりマシと考えるしか無いのかなぁとしみじみ思いました。次の写真展は、ILFORD絡みで3月神田のグループ展に参加します。
[ページトップ] [掲示板トップ] [前の記事] [次の記事]
- Joyful Note - (joyfulexif v2.3j by cachu)