(累計) (本日) (昨日)

このBBSでは記事新規投稿及び返信時のパスワード制限をかけています。下記タイトルの下の[認証]をクリックしてパスワードを
「coffee」と入力することにより書き込みが可能になります。なお、この機能及びパスワードは随時変更する場合がありますのでご了解ください。

24時間の画廊】 【実用・カラー現像研究室】 【健康談話室】 【珈琲無礼講】 【より道・みちくさ・遠回り

[No.19849] ネガとポジの決定的な違い


[連続表示] [画像一覧] [記事一覧]

< 前の記事 | 次の記事 >
[19858/19857/19856/19855/19854]  
[351:10] ネガとポジの決定的な違い 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2021/09/13(Mon) 21:17 No.19849  

ヒストグラム
1346 x 950 (313 kB)


ネガとポジの違いといえば、ネガでは画像が反転していることが目に見える大きな違いですが、画像ソフトさえあれば、このこと自体はほぼ問題にはなりません。

圧倒的違いは、隠れたところにあります。

フィルムベースそのものに色がついていてその粒子が邪魔になるという感じです。

ここに貼ったのは、ベースの部分だけを取り込んで拡大したものですがはっきりと発色した粒子が見えています。
この粒子の上にRGBの色が乗ってくるので、ブルーの空などではこの粒子が嫌な感じで見えています。



[2] Re: ネガとポジの決定的な違い 通太郎爺さん - 2021/09/13(Mon) 21:23 No.19850  

ヒストグラム
1346 x 950 (464 kB)


このベースの色でブルーの空の発色を補強しているので、薬品の節約になっているのでしょうか。
とにかく、少し大きく伸ばすと目立ってきますのでこのベースの粒状の色が目について気になります



[3] Re: ネガとポジの決定的な違い 通太郎爺さん - 2021/09/13(Mon) 21:26 No.19851  

ヒストグラム
1011 x 894 (265 kB)


19845の画像を少しだけ大きくしてみました。
空の部分に色の違った粒子が目立ちます。
小さい画像ではほとんど目立ちませんが、A3ぐらいになると見えることがあります。
これが何とかならないものかと色々やってみましたが、ネガカラーの宿命のようです。

粒子が見えたほうがフィルムらしくて良いという方もおられるので、一概に欠点とも言えませんが・・・



[4] Re: ネガとポジの決定的な違い 通太郎爺さん - 2021/09/13(Mon) 21:34 No.19852  

ヒストグラム
1140 x 850 (429 kB)


ポジでは明るい部分がスヌケ状態になって飛んでしまいますが、ベース自体に色はないので素通しの全く透明なベースだけになります。

ここにあげた例はかなりな露光オーバーで空が飛んでしまったものをソフトで暗く落としたものです。
空の部分は単に薄く雲が抜けているだけでベースの色は見られません。



[5] Re: ネガとポジの決定的な違い 通太郎爺さん - 2021/09/13(Mon) 21:36 No.19853  

ヒストグラム
1280 x 854 (154 kB)


一部分を拡大してみますが、やはりベースになるような特定の色は何もありません。



[6] Re: ネガとポジの決定的な違い 通太郎爺さん - 2021/09/13(Mon) 21:45 No.19854  

ヒストグラム
1192 x 920 (427 kB)


ベースの抜けの違いこそがポジとネガの発色の違いだとするならば、これこそはどうしようもない違いなのでしょう。

考えてみれば遊びとか趣味の範囲のことなので、気になるようならデジカメを使えば・・ということになりそうですね。

Rollei flex planar 80mm/2.8 (velvia100 RVP)
常温現像 papitol (stock)100cc+old 350cc=450cc+KSCN 2cc(1g) 25d.25min.
C.D. 中外AB(stock)200cc+old250cc=450cc+CD3(3.5g) 25d.6min. pH10.0



[7] ネガとポジの決定的な違い:粒子の大きさでは? 3ピン屋 - 2021/09/14(Tue) 11:30 No.19855   HomePage

ヒストグラム
1200 x 1167 (462 kB)


お久しぶりです。当方はPlustekとEpsonの3機種のスキャナを使っていまして
Epsonの実効2400DPI、Plustekの5300オーバーで世界がだいぶ違ってるのに気づ
いております。

添付は3日前の大雪山白雲岳からのお鉢平、ホルガ改造機:レンズはスーパー
フジカシックスの蛇腹壊れたのから移植、フィルムはVelvia100の期限切れ15年
第一現像はKorectol+ロダンカリ0.2g/500ml、37℃10分(師匠よりきつめ)、
発色現像はBANです。



[8] Re: ネガとポジの決定的な違い 3ピン屋 - 2021/09/14(Tue) 11:33 No.19856   HomePage

ヒストグラム
981 x 834 (149 kB)


雲の部分を拡大、ここでは5300DPIで取込み、ちょっと縮小、おそらく5200DPI
相当だと思います。バックの明部でも粒子は出ています。

私の方では、ポジ、ネガポジとも、明部では粒子は出る、ただその粒子は細か
い、暗部は粒子が出ない、という傾向に思えます。



[9] Fujinar 75mm F3.5 3ピン屋 - 2021/09/14(Tue) 11:38 No.19857   HomePage

ヒストグラム
739 x 816 (121 kB)


なおこのレンズ、むちゃくちゃ優秀です。60年以上前の製造のはずですが
画面の左端の方に登山者がトレールの上を歩いてるのがきちんと解像され
ています。

解像カメラの作りは、下のURLに載せておきました。



[10] Re: ネガとポジの決定的な違い 通太郎爺さん - 2021/09/14(Tue) 14:15 No.19858  

お久しぶりです。雄大な写真をありがとうございます。こういう山へ登れるのはお元気な証拠で何よりです。
ネガカラーの場合はベースそのものにアンバーのような粒子が乗っているのでその粒子が邪魔になる感じです。
テープレコーダーなどのバイアスにも似て、写真では大きく伸ばすとS/N比が目立つと言うようなもんでしょうか。

画像本来の粒子なら問題ないのですが、画像の下に最初からもぐっているネガカラー独自の粒子なので取り外しが効きません。
ベースの粒子が反転してマゼンタになったところをソフトで和らげる程度しかできませんが、画面にマゼンタの部分があるとそれも一緒に変化してしまうので始末が悪いです。

15年切れだと感度落ちがあると思いますが、きつめの現像で救われているのでしょうね。参考になります。

[ページトップ] [掲示板トップ] [前の記事] [次の記事]

- Joyful Note -
(joyfulexif v2.3j by cachu)