(累計) (本日) (昨日)

このBBSでは記事新規投稿及び返信時のパスワード制限をかけています。下記タイトルの下の[認証]をクリックしてパスワードを
「coffee」と入力することにより書き込みが可能になります。なお、この機能及びパスワードは随時変更する場合がありますのでご了解ください。

24時間の画廊

[No.18827] ネガカラー失敗の巻


[連続表示] [画像一覧] [記事一覧]

< 前の記事 | 次の記事 >
[18830/18829/18828/18827]  
[527:4] ネガカラー失敗の巻 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2020/07/14(Tue) 06:33 No.18827  

ヒストグラム
1362 x 850 (663 kB)


モノクロと違ってカラーは失敗が多いです。
今回はkodakの映画用Vision3、バッキング液に5分ほど漬けてみました。
水洗すると真っ黒な水が2回ほど出てあとは薄いピンク色、そのまま現像液を注入、現像ストップ後スポンジでのふき取りもやりましたがバッキングの残渣が目立ちました。

下のほうにマゼンタの縞模様がありますが、おそらくバッキング液がパーフォレーションの穴の部分に残り、現像時に影響したのでは・・・
コダックの処方でバッキング液に漬ける時間が10秒と短いのはこの影響を避けるためかもしれません。

Minolta CLE rokkor 40mm/2 (kodak Vision 3)
中外AB液100t(2倍濃度で保存した液)+水100t+CD3入りの使用済みの液 200t 全量400t+CD3 3g pH9.6のためNaOH 1g pH10.6 37度2分30秒 ベースがピンク



[2] Re: ネガカラー失敗の巻 通太郎爺さん - 2020/07/14(Tue) 06:39 No.18828  

ヒストグラム
1349 x 850 (567 kB)


変な色です。CD3の液なので劣化が早く使用済みの液でのウナたれはうまくいかないようです。



[3] Re: ネガカラー失敗の巻 通太郎爺さん - 2020/07/14(Tue) 06:42 No.18829  

ヒストグラム
1396 x 850 (602 kB)


CD3は保存性がよくないような感じです。使用済みの液もCD4のようにきれいに透き通っていないです。



[4] Re: ネガカラー失敗の巻 通太郎爺さん - 2020/07/14(Tue) 06:46 No.18830  

ヒストグラム
1412 x 850 (532 kB)


CD3を使うときはワンショットが安全かもしれません。
バッキングを長くやりすぎた影響なのか、再度実験して調べてみます。
以前にも実験しているはずですが、映画用のネガフィルムなど二度と使うことがないと思ったのでしっかりしたデータが残っていません。

コダックが映画用のネガフィルムを今も発売しているので、きちんとデータを残しておいたほうがよさそうです。

[ページトップ] [掲示板トップ] [前の記事] [次の記事]

- Joyful Note -
(joyfulexif v2.3j by cachu)