[No.15111] UNION ニコイチ
ヒストグラム 595 x 750 (90 kB) 三台のユニオンを分解、いろいろ組み合わせて二台のまともな個体を作りました。これは、絞り羽が折れてシャッターが全損していたので綺麗なレンズだけ摘出。ところがヘリコイドが固着して万力に挟んでプライヤーでもダメ。仕方なくベンジン浴2日やりました。
ヒストグラム 595 x 750 (90 kB)
三台のユニオンを分解、いろいろ組み合わせて二台のまともな個体を作りました。これは、絞り羽が折れてシャッターが全損していたので綺麗なレンズだけ摘出。ところがヘリコイドが固着して万力に挟んでプライヤーでもダメ。仕方なくベンジン浴2日やりました。
ヒストグラム 5045 x 3627 (2,187 kB)
レンズを別のボデーに取り付けて撮ったのがこの写真。まあ驚くほど立派です。原寸のまま載せてみます。右から左までバッチリです。下の個体とは別のものですが、こちらの方が性能的に良さそうです。
ヒストグラム 1252 x 900 (278 kB)
上で表示切替が面倒な方のために通常の大きさでも出してみます。全画面に偏りが見られず平均的によく解像しています。いろいろ使いましたが、蛇腹でこんな完璧に近いのは見たことがありません。レンズよりボデーの影響が大きいと思います。UNION C-U conoor 75mm/3.5 acros 100SPD 1:1に50t補充 7本目 23度5分40秒
ヒストグラム 1238 x 900 (167 kB)
フレアもなし。
ヒストグラム 1154 x 900 (259 kB)
カリカリでもないので雲が描写できます。
ヒストグラム 1199 x 900 (216 kB)
シャッターの落ち方が良いので1/50でもほとんどブレません。絞り込めるので路地を撮るのに向いています。
ヒストグラム 1189 x 900 (272 kB)
これを参考にして、他のカメラもボデーに手を入れてみたくなりました。圧板の力や位置、送り側、巻取り側のフィルム室とのバランス、フィルムレールの空気の抜け方などいろいろ参考になりそうです。当分ハマりそうなカメラに仕上がりました。
[ページトップ] [掲示板トップ] [前の記事] [次の記事]
- Joyful Note - (joyfulexif v2.3j by cachu)