[No.16765] ネガの悩ましいところ
ヒストグラム 1288 x 900 (256 kB) ネガカラーとしての現像も限りなくポジに近付けることが出来ると思うのですが、ネガポジとの差が埋まりそうにありません。今回は純粋にネガカラー現像しています。Rolleicord Vb(16枚撮りにセット) (PRO160NS) ポジ用にも使用した現像液がベース Re50cc/500cc 36d. 3min. breach 6min. fix 5min.
ヒストグラム 1288 x 900 (256 kB)
ネガカラーとしての現像も限りなくポジに近付けることが出来ると思うのですが、ネガポジとの差が埋まりそうにありません。今回は純粋にネガカラー現像しています。Rolleicord Vb(16枚撮りにセット) (PRO160NS) ポジ用にも使用した現像液がベース Re50cc/500cc 36d. 3min. breach 6min. fix 5min.
ヒストグラム 1219 x 900 (253 kB)
ポジに近付ける事が良いか悪いかは個人的な嗜好の問題だと思いますが、、、、
ヒストグラム 1198 x 900 (284 kB)
ネガにはネガの良さがあるのは分かっていますが、ネガポジ現像の面白さにも捨てがたいものがあります。
ヒストグラム 1300 x 824 (191 kB)
ネガポジでの人工光線の表現は雰囲気が良くポジではむつかしい場面もそれなりに出るので便利です。Minolta CLE rokkor 50mm 28mm (fuji G100-200) 第一現像:papitol Re30cc/300cc KSCN 1cc(0.5g) 40d.2min.30sec.発色現像:(new)Re400cc スターター 13t+水 全500t 300t使用40度5分
ヒストグラム 1234 x 900 (242 kB)
こちらは16765と同じネガカラー現像ですが、なんとなくネガですね〜。(当たり前でしょう)
ヒストグラム 1209 x 900 (356 kB)
これもネガですが、いまひとつシャキッと来ない感じです。太陽光も電灯光もカバー出来るし、解像力が上がる感じもあるし、その他フィルムが安いのも魅力です。良いとこづくめですが露光と現像がきわめて厄介?さてさて悩ましいことではあります。
[ページトップ] [掲示板トップ] [前の記事] [次の記事]
- Joyful Note - (joyfulexif v2.3j by cachu)