ヒストグラム
1024 x 685 (316 kB)
>No.16209
>今回、Exifはカットされるように作り直しましたのでどんどん投稿してください。
お手数をおかけしました。お言葉に甘えて投稿いたします。
Velvia 100とPROVIA 100Fは成功したので、Lomography X-Pro200の現像を試してみました。私が知っているリバーサルフィルムはこの3種類だけです。
結果は全体に緑っぽくなりました。もともとこのフィルムはE-6現像すると緑っぽくなるらしいですが、思っていたより緑が強いです。写りは全体的に荒い粒子が見え、解像感はあまりない印象です。
ISO 200のフィルムですが、以前に200で撮影したときはアンダーになりました。今回、ISO100近辺で撮影したところ、ちょっとオーバーか問題ないくらいになりました。このフィルムの実力はISO100〜200の間にあるようです。
このフィルムはあまりお店で見かけないし、公式通販でもここしばらく「在庫なし」の状態で、入手性が悪いようです。しかし他のフィルムより安価なので、リバーサル現像の練習にはちょうどよいかもしれません。
minolta AL-E, Lomography X-Pro200
Papotol (1:1)+KSCN=0.5g 300ml 39℃6min.
CNL-N1R (1:2)+NaOH=0.5g 300ml 38℃6min.