(累計) (本日) (昨日)

癌については【「癌闘病記(癌よさらば)」】 に婆さんの体験記を書いてありますが、再々の質問もあり、苦労して遠方より尋ねて見える方も後を絶ちません。
個人的な問題なのでそのつどお答えしておりましたが、かなり多くの方が癌で悩んでおられる現状を見て考えを改めました。
このコーナーで積極的に「良くある質問」形式で解る限りお答えしてみます。ご質問があれば「認証」をクリックしてパスワードの「coffee」を入れて返信に書き込んで下さい。

24時間の画廊】 【カラー自家現像サロン】 【実用・カラー現像研究室】 【珈琲無礼講】 【より道・みちくさ・遠回り

[No.252] 統計と確率


[連続表示] [画像一覧] [記事一覧]

< 前の記事 | 次の記事 >
[253/252]  
[88:2] 統計と確率 投稿者:爺さん 投稿日:2012/07/29(Sun) 23:07 No.252  
危険を判断する目安として、その危険に遭遇する確率を統計的に計算する方法があります。
ガンになる確率とか、そのガンでの死亡率とかのことです。
学者が論文を書くためにとか、公共機関がそれを元に予算をつけたりする場合には役に立ちますが、個人の問題となると全く役に立ちません。

例えば、あなたの奥さんのガンは、5年以内の死亡率が50%です、とか言われても2人の奥さんがいてそのうちの1人が死ぬということにはなりません。
50%のうちに入った人にとっては100%の確率で奥さんは亡くなるわけです。
自分の女房が100人いるわけではないのです。

こういう数字のごまかしで理論を弁じても人間の恐怖心は消えません。

斗ヶ沢秀俊さんという方が、あまり原発の負の面ばかりを強調して恐れるのも問題だという趣旨のことを言っておられます。
これにも一理はあります。
また、例として
「BSE問題でいまだに国内で牛の全頭検査が行われていますが、異常プリオンを含む肉を食べて変異型クロイツフェルト・ヤコブ病に罹患する可能性は、日本人の中で年間1人以下の確率です。実質0%ですよ。そんな確率のために、全頭検査に毎年数億円かけている。そんな無駄なことをさせない、リスクと冷静に向き合えるような社会を築くことが私の取り組みたいことなんです。」

このたった1人に自分が該当すればその人にとっては100%の確率です。
100人同じ自分がいて、そのうちの1人が当たると勘違いしているような言いぶりのような気がします。

確率論の学者的発想だと思います。

放射能の人体への影響も%が低いから自分はならないと勘違いし易い言い回しのようにも感じます。100人に1人しか重大な被爆はしないから私は大丈夫、などということはありません。

自分という人間はたった一人しかいないのです。
どんなに少ない%であれ、そこから身を守ろうとするのは間違いではないし、危険率が少ないから「安全・安心」ではないのです。
どうすれば自分の健康を守れるかは統計とは別問題なので、%を言うより「こうすれば助かる」という方法を調べたり知っておいたりしたほうが有効ではないでしょうか。



[2] Re: 統計と確率 爺さん - 2012/07/30(Mon) 20:23 No.253  

ホンダの創始者、本田宗一郎氏の逸話の中からです。

「検査課の人間がある時、(品質管理についての)説明を宗一郎にすることになった。・・・・・「抜きとりですから、万に一つや二つの目こぼしがあるかもしれません」その言葉に宗一郎は激怒する。
「そんなのが品質管理だったら、いますぐやめろ!全部やめろ」
そんな時、外を見た宗一郎の目に、若者がオートバイ数台に乗って通る姿が見えた。
「あの連中はな、俺たちより実入りは少ないけど、乏しい中から月賦でオートバイを買ってくれてるんだ。我々はああいう若者たちからもらうお金を積み重ね、工場を経営したり部品を買ったりしてるんだ。
1万台に1台ならいいというけど、あの若者たちにとっちゃ一台の中の一台よ。百パーセントの不良品よ。いいと思うか」(出典:稲垣謙治 著 本田宗一郎をめぐる207のエピソード「俺よりデケぇ奴前へ出ろ」より)宗一郎氏が31歳の時のことだそうです。

買った人にとっては一台のうちの一台、放射能の恐怖は確率論ではないのです。
不幸にして汚染された人にとっては1人の内の1人、つまり100%の障害になってしまうのです。

確率論で論じるようなことではないでしょうね。

[ページトップ] [掲示板トップ] [前の記事] [次の記事]

- Joyful Note -
(joyfulexif v2.3j by cachu)