★★ 爺さんの健康談話室 ★★
−スレッド一覧 (最新 50 件) −
1: オミクロンについて (9) 2: 大衆、集団、団体 (3) 3: コロナの心配 (7) 4: 肩は炎症のようでした (3) 5: 食事と認知症 (2) 6: 泣きたくなります (8) 7: お久しぶりです。当然の報いです・・・ (4) 8: 逆襲 (2) 9: コロナあれこれ (6) 10: 無題 (2) 11: 口内炎について (1) 12: 肉食と温暖化 (1) 13: 無題 (4) 14: もち麦は朝と昼に・・?? (1) 15: 侘助様のご質問に・・ (3) 16: 癌になった時の手術の事 (10) 17: フッ素と歯磨きの件 (1) 18: バイキングでノロウイルス (1) 19: ワード検索してみてください (4) 20: 食事療法 芋類、その他について (7) 21: ペットの食事の事 (2) 22: 体内からの口臭 (4) 23: O-157で死者が・・ (5) 24: 免疫療法の勘違い (1) 25: 膀胱がん (1) 26: 便秘について (1) 27: 白血病・気になったこと (1) 28: 野菜工場の野菜 (1) 29: 2017年上半期が終わります (3) 30: 2017年、よろしくお願いいたします (4) 31: 塩分と高血圧 (9) 32: 魚を食べない人達??? (5) 33: 気になるデータ (4) 34: 血糖値スパイク (2) 35: 夏も終わって (4) 36: ご報告ー肌が変わった! (4) 37: 週刊誌の記事 (6) 38: 気になることがあります (3) 39: 病院が減ると病人も減る? (1) 40: 気になるコーヒーの話 (1) 41: 無題 (2) 42: 抗血液凝固剤ワーファリンについて (2) 43: STAP細胞は実在した (3) 44: 食後の水 (4) 45: 海藻類 (5) 46: サウナ (5) 47: 断食について (3) 48: 胃癌と白血病 (1) 49: ガンとコーヒー (1) 50: 戦前派 (1)
>>記事一覧 >>画像一覧
おはようございます。残暑厳しい毎日です。付き合いでラーメン、結構本格的なものです、そしてアイスクリームを食べました。数時間後、何度も下しました・・・。まさに身を以て体験です。どうしても付き合いで食べなくてはならないときがありますが、今度は慎重に気をつけていきたいと思います。同居している家族で「ガッツリ」「コッテリ」でなければならない人が一人います。最近は深夜毎晩市販のポテトチップス一袋を食べているようで、何年も言っても聞き入れないので黙認しています。健康診断などでも何の異常もないし、全く変える気はないそうなのです(諦)昨日のラーメンとアイスクリームで、夜も熟睡できず首から肩にかけていつもよりひどく凝り固まったお、さらには朝からお腹がパンパンに張った感じです。今日中に元に戻ればと願っているのですが、お水をよく飲んでいつもより量も少なめにと思っています。
金子様 新しい内容のレスなので、遠慮なさらずに新しいレスを新規で投稿お願いいたします。-こんにちは。お元気ですか。さて、よく色々な食事法を行う上で、「毒だし」というのを聞きますが、通太郎さんは、好転反応はあると思いますか。良かったら、経験談などお聞かせください。宜しくお願いします。具体的な経験はありませんので分かりません。常識的に考えられることは、それまで体内に滞っていた悪いものが下痢や発疹、嘔吐、発熱などの症状を伴って現れるのだと思います。食事を日本人古来のものに戻すという単純な療法の場合、あまり急激で劇的なな変化はありませんし、健康になる為の療法ですから、発熱や嘔吐、下痢などはあったとしてもごく一時的で寝込んだりするほどのものではないようです。薬草その他で無理やり発熱や嘔吐、下痢などを引き起こし悪いものを出すということも聞きますが、どんな理由があれ、体に急激で大きなダメージを与えることはお勧めしません。徐々に静かに変化を待つ姿勢が大切ではないでしょうか。悪いものを食べたり、菌が入ったりで下痢や発熱をするのは当たり前で、自然に任せれば出てゆきます。原因も確かめずに下痢や発熱だけを止めるような対処療法をすることの方が間違っていると思います。
ご無沙汰しています。お元気でいらっしゃいますか?お盆の季節、子どもにあわせてファミレスで外食したらハンバ○グを口に入れた途端、獣臭くて食べられず。元々お肉は特に好きではありませんが、こんなものを今まで食べていたとは・・・。ここで教えていただいた食事で過ごしていたら、胃もたれや気持ちの悪さなどが全くなくなり、胃薬を手放せなかったのはまさに「油中毒」気味だったのだと思いました。あれを食べる、食べるなは勿論ですが、痩せるだの健康のためだのサプリやドリンク剤がこれほど宣伝されていても、病院にかかる人は増える一方です。健康を手玉に取った商売、こわいです。河野さまの食事法は、自分の身体で、これは凄い、本物だと納得いたしました。感謝しております。(レスが長くぶら下がってしまったので、上に移させていただきました・・・管理者・通太郎爺さん)
はじめまして。これは凄い情報ですね。身体を壊したとき、スーパーに行っても食べるものがないと痛感した数年前から、日本人の現代の食べ物には大きな疑問を抱いています。このままでは皆いずれ病になってしまう、と日々感じておりました。去年、大病して手術をして以来、やはり体力も落ち今年の夏はきついです。これまで調理法に油を使うものが圧倒的に多く、またドレッシングを始めとして油の大量摂取が日常だと気が付きました。病気以来大好物だった中華料理が以前ほど食べられなくなりました。どういったレシピがあるのか、ご教示いただければありがたいです。
このページの管理人さんが以下のような記事をご紹介下さったので参考になさってください。http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/ContentViewServlet?METAID=10067311&TYPE=HTML_FILE&POS=1&LANG=JA大正時代、すでに過食の戒めがあったにもかかわらず、その後の国家の食料戦略として選んだ欧米化の間違いが正されずに今日まで来てしまったことはまことに残念ですね。とても参考になる記事をご紹介頂いた管理人さんに感謝します。
[ページトップ] 14 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29
- Joyful Note - (joyfulexif v2.3j by cachu)