(累計) (本日) (昨日)

癌については【「癌闘病記(癌よさらば)」】 に婆さんの体験記を書いてありますが、再々の質問もあり、苦労して遠方より尋ねて見える方も後を絶ちません。
個人的な問題なのでそのつどお答えしておりましたが、かなり多くの方が癌で悩んでおられる現状を見て考えを改めました。
このコーナーで積極的に「良くある質問」形式で解る限りお答えしてみます。ご質問があれば「認証」をクリックしてパスワードの「coffee」を入れて返信に書き込んで下さい。

24時間の画廊】 【カラー自家現像サロン】 【実用・カラー現像研究室】 【珈琲無礼講】 【より道・みちくさ・遠回り

★★ 爺さんの健康談話室 ★★


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [認証]

最終更新時刻: 2023/10/09 18:44:45

−スレッド一覧 (最新 50 件) −

1: 無題 (5) 2: 食事療法について (1) 3: 脂肪肝と食事について (5) 4: 食事療法 芋類、その他について (10) 5: 豆腐シップ/里芋シップ (13) 6: オミクロンについて (9) 7: 大衆、集団、団体 (3) 8: コロナの心配 (7) 9: 肩は炎症のようでした (3) 10: 食事と認知症 (2) 11: 泣きたくなります (8) 12: お久しぶりです。当然の報いです・・・ (4) 13: 逆襲 (2) 14: コロナあれこれ (6) 15: 無題 (2) 16: 口内炎について (1) 17: 肉食と温暖化 (1) 18: 無題 (4) 19: もち麦は朝と昼に・・?? (1) 20: 侘助様のご質問に・・ (3) 21: 癌になった時の手術の事 (10) 22: フッ素と歯磨きの件 (1) 23: バイキングでノロウイルス (1) 24: ワード検索してみてください (4) 25: ペットの食事の事 (2) 26: 体内からの口臭 (4) 27: O-157で死者が・・ (5) 28: 免疫療法の勘違い (1) 29: 膀胱がん (1) 30: 便秘について (1) 31: 白血病・気になったこと (1) 32: 野菜工場の野菜 (1) 33: 2017年上半期が終わります (3) 34: 2017年、よろしくお願いいたします (4) 35: 塩分と高血圧 (9) 36: 魚を食べない人達??? (5) 37: 気になるデータ (4) 38: 血糖値スパイク (2) 39: 夏も終わって (4) 40: ご報告ー肌が変わった! (4) 41: 週刊誌の記事 (6) 42: 気になることがあります (3) 43: 病院が減ると病人も減る? (1) 44: 気になるコーヒーの話 (1) 45: 無題 (2) 46: 抗血液凝固剤ワーファリンについて (2) 47: STAP細胞は実在した (3) 48: 食後の水 (4) 49: 海藻類 (5) 50: サウナ (5)

>>記事一覧 >>画像一覧



[393/392/391/390/389]  
[41:6] 週刊誌の記事 投稿者:爺さん 投稿日:2014/06/17(Tue) 15:31 No.265  
週刊誌に癌の患者が気になるような記事があり、このコーナーでの食事療法をしている方から質問がありましたので私なりの思っていることを書いておきます。

まず、各種の食事療法がありますが、以下の守られているものなら、私の知る限りガンが治ります。

@ 動物質の物を一切食べない。
  肉(鳥)、魚、卵、乳製品、砂糖の入ったもの。
  これでは死んでしまうと思われる方は、私の家に入って見ていただいても結構です。10年以上になりますが死んでいませんし10k程度なら歩いて平気です。自信を持って言えます。

世界中のビーガンや永平寺の修行僧(中で一生暮らす人達)の食事はさらに厳しいようです。

乳製品や肉、魚を摂取したりするようなものは癌のための食事療法とは言えません。間違っています。

A 玄米、生野菜(ジュースも)、も厳禁です。肝臓障害を起こして亡くなられた十数人の方々から学びました。

B すべてのサプリメントをやめる。肝臓が弱ります。

C (生)水(透明な水、白湯でも良い)を充分とること。ジュースやお茶では腎臓に負担がかかるので透明な水が望ましい。
同時にみそ汁や発酵食品としての漬物などから摂る適度な塩分。

D 野菜の中でも、にんにく、玉ねぎ、ねぎ、にら、ラッキョウなど 食べた後息がくさくなるようなものはピリ辛同様、極端に控えるか、食べない方が良いです。

概略ですが、これらが守られている食事療法なら殆どのガンは治ってしまいます。

最後に一番肝心なことは、抗がん剤や放射線をやってしまう前に、この療方をやると効果は抜群です。
なおこの食事療法で痛風(リューマチ)白血病、腎臓、肝臓、すい臓の病気なども軽くなるか治ってしまうかの例もあります。

信じるも信じないも人それぞれですが、少なくとも、ここに書いてある療法にはお金は不要です。自由にご覧になって、それぞれにやるやらないを決めていただけば結構です。

質問も無料です。

週刊誌も、ここにあるような食事療法を勧めたら広告は一切もらえないでしょう。
癌患者の弱みに付け込んで売らんかなの記事を書いて金にしたいのは、週刊誌そのものなんじゃあないでしょうか。

食事で治った例など見たこともないという医者の話がありますが、どうぞいらっしゃってください。
卵巣がんV期のBという大学病院での診断結果や、10時間余りの手術、その後10年にわたる検査j結果、全ての記録が残してある家内をはじめ、仲間の何人かをご紹介いたします。

記憶だけで医者の学校にパスしていく人達は、記憶だけに頼るので、自分の記憶にないことは世の中に無いものとしがちな傾向があります。
記憶力が良いのと頭が良いのとは違うということなんでしょうが、大学入試では頭の良し悪しは記憶の部分だけしか測定できません。

近くの大きな病院の院長も癌で亡くなりました。知り合いの医院も兄弟二人が癌で亡くなり病院は取り壊されました。

自分の車がしょっちゅう故障ばかりしている修理屋へ車を持ち込む人はまれだと思います。
せめて全国の医者自身の癌ぐらい、いつでも完全に治せるぐらいの実力を蓄えてから、他人の癌について治療をするのが筋ではないでしょうか。
それまでは私達医者には治せません、、と言っていただく方が被害が少ないと思うのですが、、



[2] Re: 週刊誌の記事 メロンパンナ - 2016/07/27(Wed) 05:50 No.389  

ご無沙汰しております。
ここまで丁寧に情報を公開してくださる姿に頭がさがります。

最近、水素水が話題になっておりますが、ご意見をいただければ嬉しいです。



[3] Re: 週刊誌の記事 通太郎爺さん - 2016/07/27(Wed) 08:58 No.390  

>水素水が話題になっておりますが・・

全く無意味です。水素と言う物の本質を良くお調べください。
元素を重量別に並べた表を学校で習ったと思います。水素は一番初めに出てきます。
他の物質より小さく軽く、鋼鉄製のボンベさえすり抜けてしまうほど粒子が小さいので保存が困難です。

水素を効率よく保存できるなら、プロパン自動車と同じような水素を燃料とするエンジンが、とうの昔に出来て居るはずですが、いまだに水素ガスそのままを使うエンジンは出現していません。

それほど水素の保存は困難なのです。たとえ水素ガスを注入できたとしても、あの容器では数秒で全部が空中に放散されてしまうでしょう。

余談ですが、水素は空気との比率が97:3(水素;空気がどちらの比率でも良い)の時にしか爆発はしないそうです。
たとえ空気中に漏れても、軽いので屋根もコンクリートもすり抜けて即座に上空に出てしまうとも習いました。

プロパンの方がずっと危険なのですがボンベに保存が効くので普及しただけの話です。

もう一度言いますが、水素の中を通した水とかなら分かりますが水素をガスのままで含有している水など聞いたことがありませんし、出来れば世界的大発見、ノーベル賞間違いなしでしょう。

財布にも優しい水道水で充分です。



[4] Re: 週刊誌の記事 メロンパンナ - 2016/07/27(Wed) 12:56 No.391  

早速の丁寧なお返事をありがとうございます。

そうなのですね。
納得いたしました。

繰り返すメニエルの発作に悩まされています。
ぐら〜っとめまいと吐き気に襲われると万事休す状態です。

連日暑さが続きますが、どうぞご自愛くださいませ。
いつも本当にありがとうございます。



[5] Re: 週刊誌の記事 通太郎爺さん - 2016/07/27(Wed) 20:51 No.392  

メニエルには私も30代から50代にかけて悩まされました。
食事が変わってから軽くなり今はほとんど無くなりましたが、ストレスの影響が大きいようで、食事がそれに輪をかけているような気もします。

77歳を過ぎた現在はほとんど忘れたように出ていません。
子供の頃から「兵隊に行ったら・・・」の一言で水分を控えるクセがつき、長い間の習慣で水分の摂取に体が慣れていなかったこともあるようです。

体液が濃くなることも原因の一部のようで、改善のためには適度な塩分や水分の摂取も関係あるようです。
経験からすると心理的なストレスが一番のような気がしますが、、、さていかがなものでしょうか。



[6] Re: 週刊誌の記事 メロンパンナ - 2016/07/29(Fri) 09:13 No.393  

おはようございます。
あのメニエルを体験されているのですね。
筆舌に尽くしがたい苦しみは体験したものでなければ・・・です。

昨日、知り合いから勧められた別の耳鼻科に行ってきました。
漢方薬が処方されましたが、何はともあれ季節柄もあり
いつもより二倍の水分をとってくださいーと言われました。
通太郎様のお返事、そのままといった感じでした。

心理的なストレスを、自分でどう受け止め、軽くしていくか
これが大きな鍵であることは確かですね。

この気持ちの問題も、食べ物を変えることで少しずつ変化していくように感じています。
前にも書き込みましたが、辛い物、食べた後に息が臭くなるもの、目玉のついている生き物などは食べた後になんだか気持ちが闘争的になったり激しく落ち込んだり、と体感してみると、修行僧の人たちが決して口にしないのがわかります。


いつも丁寧で論理的な、ご自身での実践から教えてくださってありがとうございます。



[388/387/385]  
[42:3] 気になることがあります 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2016/07/18(Mon) 11:27 No.385  
都知事選で鳥越氏が癌を100%克服したかに受け取られるような発言をなさっていますが、私が、多くの癌の方々と接してきた限り、ガンは「治る」と言うタイプの病ではありません。
では「治らない」のかと言うと、癌が「出てくるか出てこないか」の問題であって、ガンは日常的に各人の体内に巣くっているのです。
4回も手術をしたということは体質が治っていないということですから、今も癌体質のままだと言えるでしょう。

家内の例からも分かる通り、癌を発生させない食事をすれば、遺伝的要素のモノでない限りほぼ完ぺきに癌の出現を防げるようです。
家内も、食事療法に徹していた15年間、全くがんの気配もありませんでした。
71歳を超えて食事をかなり緩めたところで、何度も腹痛があり、案の定、腎盂癌と診断されました。
こうなると何度手術してもその後の結果は思わしく無い例を多く見て知っているので、全ての治療を拒否して痛み止めのみ受けて逝きました。

癌は「治った」などと言う勘違いをしてはいけません。
鳥越氏に以前ほどの活気が感じられず、男性としても弱弱しく見えるのは私だけでしょうか。
多くの癌患者の方々とじかに接してお話を伺い、実例をいくつも見てきた者として余計な心配をしてしまいます。



[2] Re: 気になることがあります T_Matsu - 2016/07/26(Tue) 11:02 No.387  

克服したか、そうでないかは別にしても体力的に持つんでしょうか?
また都知事選唯一の公約「がん検診100%」らしいですが、本気で言ってるんでしょうか? だとしたら異常だと思いますがね〜

http://president.jp/articles/-/18568



[3] Re: 気になることがあります 通太郎爺さん - 2016/07/26(Tue) 22:19 No.388  

「がん検診100%こ」などと言う考え方自体。癌のことを正しく理解していない証拠だと思います。
自分が治すより、医者に頼って治す気分の方が強いために4回もの手術をしなければならない結果を招くのでしょう。

治す知識が無いのも問題です。
最初の一発の手術で重症の癌を克服されて以来、10年のMatsuさんだけに説得力があります。

癌の真実を知れば知るほど、鳥越氏の言っていることが、いかに的外れかが分かると思います。



 
[43:1] 病院が減ると病人も減る? 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2016/07/24(Sun) 23:25 No.386  
こんな記事がありました。

http://blogos.com/article/184507/

私は、実際に起きたことしか参考にしないので、やはりそういうことか・・・との感じが強いです。
無駄な治療かどうかは素人判断では難しいのですが、高血圧とか高脂血症とかで薬を飲んでいる人の大半は無駄な治療のような感じがします。

医者が薬に頼って適切な指導をしないことが原因の一つですが、患者も何かというと薬を欲しがる民族性とも言えるような性格をしている人が多いので仕方ないかもしれませんね。

食生活の努力より食べたいものを食べて死んだ方が良い・・などと大口をたたく人に限って、すぐに医者に飛んで行くのは情けない感じがします。
腹をくくったなら痛み止め以外の治療など断れば・・と思うのですが。



 
[44:1] 気になるコーヒーの話 投稿者:通太郎爺さん 投稿日:2016/07/02(Sat) 14:08 No.384  
以下のような記事もあります。

http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e3%81%a1%e3%82%87%e3%81%a3%e3%81%a8%e6%b0%97%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8b%e3%80%8c%e3%81%8c%e3%82%93%e3%81%a8%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%92%e3%83%bc%e3%81%ae%e9%96%a2%e4%bf%82%e3%80%8d/ar-AAhSDOp?ocid=AARDHP#page=2

この記事で気になる点は、コーヒーの焙煎の深さについての考察が抜けていることです。
コーヒーは海外では一般的に深い(黒が強い)のですが日本の場合は浅い(色がこげ茶色又は茶色)ことが多いのです。

一般に深いコーヒーは安全ですが、浅いコーヒーは危険と言っても過言ではありません。
浅いものにはタンニン(茶渋のようなもの)が多く残留していて、これが酸化すると内蔵に負担がかかります。
苦いだけなら良いのですが渋味やエグイ感じのものは危険です。

単純に珈琲とだけ言ってはいけないことを医者が知ってほしいものです



[383/382]  
[45:2] 無題 投稿者:みみ 投稿日:2016/07/01(Fri) 11:44 No.382  
早々のご回答ありがとうございます。そうですね。ワーファリンをやめる代わりに納豆を食べる方が体にいいでしょう?と医者に聞いた事もあります。返事は「納豆やブロッコリーはさらさらになるけど、そのさらさら度が毎日違って管理が難しい、だから一定のさらさら度が保てる薬で管理するのが合理的なんです」との事でした。私の食生活は日1食、(ジュースやお茶、水などが昼食)夕食のみで白米か発芽玄米、おかずは殆ど野菜とか小魚、豆腐などで地産地消です。体重は一定しています。大病があるのでほかの病気にならないよう食には気をつけています。乳製品も一切採りません。水は蒸留水を作り飲んでいます。サプリメントも一切なく、唯一梅エキスのみ飲んでいます。ストイックすぎるでしょうか?


[2] Re: 無題 通太郎爺さん - 2016/07/01(Fri) 17:33 No.383  

>だから一定のさらさら度が保てる薬で管理するのが合理的

これが間違いの元なのです。人間の体は機械ではありません。毎日のようにその時の気温や湿度、内蔵の調子などが違ってきます。
血液の粘度は体調に合わせて常に変化しているのが当然なのです。
ワーファリンは体がどう変化しようとお構いなしに一定の血液粘度を保ってしまいます。
血小板が少なくなってしまうのにも問題があります。剃刀で髭を剃って少し傷つけたりした時でも馬鹿の一つ覚えでサラサラなので血が止まりにくくなってしまいます。

心臓の弁のためにそういうサラサラ度が必要と言うことなら仕方ありませんね。
全体の体の為にはなりませんが・・

食べ物によるサラサラ血は体が自動的に粘度を調節します。

食べ方ですが、ジュースはやめた方が良いですお茶ではなく水をお勧めします。
発芽玄米は危険ですのでやめた方が良いでしょう。植物は発芽の時に特有の毒素を出して虫や鳥に食べられないようにするようです。
ジャガイモの芽を取り去って調理するのもその為です。

蒸留水にはミネラルがありませんからお勧めではありません。少し塩を入れて(汗より僅かに薄い程度の味で)飲めばよいと思います。
どこの地方にお住まいか分かりませんが、水道水でも一晩空気に晒せば塩素はほとんど抜けてしまいます。

梅エキスなども薬のように毎日飲むのは禁物です。一定のものを続けると内蔵の反応がそれだけに反応するようになって、いびつになってしまう可能性があるからです。

最後に赤は読みにくいのでどうか読みやすい色にしてください。お願いします。

[ページトップ]

- Joyful Note -
(joyfulexif v2.3j by cachu)